- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
中国台湾の投資家なんて東京のどこにいるんだ?大爆笑
>中国台湾の投資家なんて東京のどこにいるんだ?大爆笑
中国台湾の投資家なんだから東京にはいないだろう。もっと大爆笑
「超高額」商品、市場に新たな動き
http://news.tbs.co.jp/20110906/newseye/tbs_newseye4819932.html
(前略)
「震災以降、台湾のお客様に すでに10部屋以上売れています」(信義房屋不動産・林彦宏社長
台湾では、不動産などを2年以内に売買した場合10%を超える税金を課すいわゆる「ぜいたく税」を6月から導入しました。このため、投資物件を求める投資家が日本の不動産市場に流れ込んできているといいます。
(後略)
中国から買いに来てる人たくさんいるでしょ
あなたの周りは魅力ないからいないだけ。
「超高額」商品だからね、そんな統計関係ないとわからない?
高いものは高く、安いものは安く、結局貧富の差が広がっているってことでしょうね。
眠れないらしい。笑
ほんとうに可哀相ね。ネガさんって。
北海道で震度5強
津波無し
地震か革命かしかチャンスがないと思っているのだろうね。
個別の物件スレのタイトルにいちいち「人気エリア」と付けないといけないような不人気エリアだけは掴まないように気を付けましょうね。
革命???なんの革命??? ローンの減免なんて期待すんなよw
なんかスレ間違っている迷子さんがいるようよ。
革命の意味を知らないのもいるようね。
減免ってそれはモラトリアムのことじゃあないの?
企業戦略にハマって将来被災するなよ。液状化は取り返しがつかない
割高外周区や郊外の下落は完全に取り返しがつかないわけだが。
災害が起きなくてもね。
震災後に湾岸を開発しても、空室率が上がって没落を早めるだけ。
神戸ポートアイランドから学びましょう。あっちの掲示板は悲惨。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32476/
東京湾岸の2025年あたりを予見できる。
その頃には赤坂・六本木、表参道・渋谷、新宿・池袋の再開発が完了し、
湾岸からは企業が逃げ出してゴーストになっている。
東京湾岸の2025年で結果をご覧ください。
まったり待っててね。
阪神淡路大震災から16年か。
東北地震から16年後は2027年だな。
台風は終わっても荒れる場所はあるようですね。
もうこれ以上決壊とか災害のないように願いたいものです。
>東北地震から16年後は2027年だな。
16年以内に仕事がみつかるかとよいですが、でも50半ばでもパソコンの入力しかできないと厳しいかもしれませんね。
日本だと地震があるたびにどんどん仕事の口は減ってくるから、働き口さがすのならば、東南アジアがよいですよ。
ますます脚光を浴びる湾岸超高層
だからこそ安全安心の最新設備
これで住みたくないってのはまずないでしょう
10日と11日
NHKで地震関連のスペシャルやりますね。
必見ですよ。
嘘ついて善良な第三者を巻き沿いにしようとする努力を認めろと?
皆で見ましょう。
前回も鳴り物入りだったけれど、結局東京湾岸には殆どふれられず、N値の高い支持層への杭があれば大きな被害がなかったのにと、暗に東京湾岸超高層が安全だと言わんばかりだったけれど。
今回はどうなることやら。
誰が考えても「東京湾岸」が大きな問題になりそうには思えないけれどね。
NHKスペシャルは先駆的な番組を放送している
MEGAQUAKE、深層崩壊、長周期地震
ただ問題意識の高い人間しか見ていなく、多くの国民は韓流などの
どうでもいい番組を垂れ流す民放の番組で思考停止している
>>856のような理解能力が疑わしい感想しか持てない人間ばかりではないので
もっとみんなに見て欲しい
http://www.dailymotion.com/video/xixnfe_megaquake-yyyy-y1y_news
これの46分あたりから良く見て欲しい
第4集の津波も必見
23区滅亡論も大変ね。予言者さん。
このMEGAQUAKEの放送は震災のわずか1年あまり前
第1回の最後、仙台平野の奥まで1000年前の津波の痕跡が見つかったところで
第1回の放送は終わる
この番組を第4回の津波の特集を含め、もっと多くの人間が見ていたら
そして教訓として生かしておけばと心の底から残念に思う
10日と11日って、
「シリーズ東日本大震災追い詰められる被災者」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110910.html
「番組では、震災から半年を迎える被災地を徹底取材。被災した自治体へのアンケートも交え、復興への課題を浮き彫りにするとともに、解決策を探っていく」
と
「巨大津波 知られざる脅威」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110911.html
「巨大津波の全ぼうに映像と証言から迫るNスペの第二弾。今回は、港の漁船や重油タンクなど様々な構造物を凶器に変え、また防潮堤に頼りきった津波対策の弱点をついて町を破壊した「知られざる」津波の脅威に迫る。」
のことかな?
残念ながら、東京湾岸の超高層が避難場所として最適なんて話はないと思うよ。
震災に耐えた橋やインフラも
巨大船の直撃や漏れた可燃物で
使えなくなる可能性があるからね
今は各機関全て従来の想定の洗い直しをしている
湾岸が安全安心なんて東電のパンフなみの価値しかない
無駄な縦書き考える暇があったら
デイリーモーションの他のNHKスペシャルでも見てみたら
深層崩壊や3連動の怖さが分かるよ
NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震
第3回 巨大都市(メガシティ)を未知の揺れが襲う~長周期地震動の脅威
埋め立て地では地震の強い揺れによってしばしば地盤の液状化が起こります。水のようになった地盤が護岸を押し倒すと大量に流れ出します。そして 地下に埋まっているものを破壊するのです。長周期地震動のような長く続く揺れによって側方流動の威力が増すことが分かってきました。
側方流動が都市に与える影響を研究する早稲田大学の濱田政則さんです。側方流動が 思わぬ被害の連鎖を生み出すと 指摘しています。
この時 危険にさらされるのは護岸付近に建つ貯蔵タンクです。中には 主に LPガスや ガソリンなど石油関連製品が入っています。濱田さんは こうした古い埋め立て地の一つで地質調査を行いました。その結果 側方流動によって護岸が最大で7mも海側へ押し出されタンクが倒壊するおそれのあることが分かりました。仮に 貯蔵する石油関連製品などが流出したとするとその量は この埋め立て地だけでもおよそ 1万2,000キロリットル。最悪 2か月間も東京湾が封鎖される事態にまで発展する可能性があります。燃料や物資などの海上輸送が停止すれば市民生活や経済に深刻な影響が及ぶと濱田さんは警告します。
2010年1月~3月放送のMEGAQUAKEを見ていれば、湾岸を買わなかった