東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-10 18:38:10
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。



既存物件は…。

[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)

  1. 751 匿名さん

    >>742
    >液状化を推奨している自治体

    誰かが懇切丁寧に書いておられたように、そんな自治体は当然ないけれど、液状化免震効果は、結構な数の自治体が被害想定の計算で使っているようよ。

    強震-->液状化被害小さい
    弱震-->液状化被害大きい

    って、ことらしい。

    だから、単純に首都直下だから、さらに強震=震度に比例して液状化被害がひどくなるということはないようね。

    でもどちらにしろ、東京湾岸の超高層マンションって、N値の大きい硬い支持層まで多数の杭が打たれている場合がほとんどだから、あまり液状化は関係ないようね。


  2. 752 匿名さん

    関係ないかどうかは東京湾北部地震でわかるでしょう。

  3. 753 匿名さん

    東京Skytreeも軟弱地盤に刺した箸のようなものだからね。

    倒壊したはずなんだが・・・・。不思議だな、まだあるや。

  4. 754 匿名さん

    >関係ないかどうかは東京湾北部地震でわかるでしょう。
    なんでしょうね。
    自分の主張の正当性を示すために、大きな被害が予想される地震を期待するような発言。
    発言者地震も、その他多くの地域にも被害があることを望んでいるのでしょうかね。
    そういう発想してる自分自身に嫌気感じませんか?

  5. 755 匿名さん

    タコに人間並みの感性を求めてはいけません。

    人間同士で議論しましょう。

  6. 756 匿名さん

    地震に強いそうなので、首都直下型地震で耐久性を実証してください。

    気長に待ってます。

  7. 757 匿名さん

    首都直下で危ないのは火災地域と古い戸建だって。


    「首都直下地震の被害想定」

    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

    に、出ていたよ。死者が多いのは都心西部地震だって。

    東京湾岸はかなり安全そうね。

    ずーーーーーと待ってていですよ。

    お気の毒様。

  8. 758 匿名さん

    有言実行になるといいですが
    デカいクチは耐久試験通過してからね

  9. 759 匿名さん

    スカイツリーはどうなったの?

    君の持論ならば倒れているはずだが?

  10. 764 匿名さん

    埋め立て地擁護がデタラメ書かなきゃ誰からも攻めらることないのでは?

  11. 774 匿名さん

    今さら買い煽られる物好きもおるまい。

  12. 777 匿名さん

    >>665
    >>液状化免震効果が定説になっていてどこの自治体も被害想定に使うようになっていても、素人には簡単に理解できない人も多いでしょうね。

    詐欺行為じゃないか?
    安全安心と謳って危険エリアを買い煽る行為は、震災詐欺商法のひとつ。
    消費者庁からも厳重注意を!

  13. 778 匿名さん

    >>ラッキー7さん
    >消費者庁からも厳重注意を!
    ここに書いてないで、消費者庁にちゃんと申告しないと改善されませんよ。

  14. 781 匿名さん

    ていうか、みんな地震ビビりすぎじゃない?
    本当に地震が起こるか何て誰にも予想出来ないのに。
    でかい災害があるところすぐみんな流されちゃうからねえ

  15. 782 匿名さん

    福島原発の場所も震度6以上が起こる確率ゼロだったんでしょ??

  16. 783 匿名さん

    原発は津波でやられるよって建設当時から云われてた。
    お得意の隠滅で現在に至る。

    何年も前にIAEAから警告受けてたがそれも隠蔽。
    ウィキリークスで明るみに。

  17. 784 匿名さん

    まだこんなところでネガっているの。ネガっているのでなくて願っているの。残念だね東京湾岸超高層の安全性を示す報告書や被害想定ばかりで。お気の毒。

  18. 785 匿名さん

    ねうちのあるものは値打ちがある
    が、わからない人にはわからない
    はかない人生だから
    うんがに囲まれ、
    そらが水平線まで見える
    ついのすみかで
    きのむくままに楽しみたいな

  19. 786 匿名さん

    >>785

    こんなにヒドい縦読みは久々w
    読まされる身にもなってくれw

  20. 787 匿名さん

    せつないな

    本人は「してやったり」だったんだろうし・・・

  21. 788 匿名さん

    きょうも一日
    ちょう高層マンションで
    がいこく航路の船をみながら
    いい気持ちで
    タワーマンションライフ
    こんな生活他では味わえません

  22. 791 有明住人

    肝心なことを忘れているような気がします。

    建築基準法第20条
    http://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%E6%B...

    (一部引用)
    一  高さが六十メートルを超える建築物 当該建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合するものであること。この場合において、その構造方法は、荷重及び外力によつて建築物の各部分に連続的に生ずる力及び変形を把握することその他の政令で定める基準に従つた構造計算によつて安全性が確かめられたものとして国土交通大臣の認定を受けたものであること。

  23. 792 匿名さん

    超高層は妥協できるのかできないのか?

    住宅購入の決め手1位は価格。地盤の良さが8位に
    2011年9月7日

    http://www.s-housing.jp/archives/16749

     HomePLAZA総研(東京都港区)は、東日本大震災から半年経過した消費者心理を知るため、住宅購入検討者100人に住宅購入の「決め手」と「妥協点」について調査した。

     「住宅購入の決め手」を聞いたところ、1位「物件の価格」、2位「物件の間取りや広さ」、3位「建物の地震対策」と続いた。震災後、土地の液状化が問題視された影響を受けてか、8位には「建物が建つ土地の地盤の良さ」がランクイン。

     一方、「妥協できる点」としては、「入居時期」「キッズルームなどの共用設備」「オール電化」が上位に。9位に「高層(タワー)マンション」、10位に「住戸からの眺望」がランクインしたことについて同社では「地震時に緊急停止したエレベータの復旧作業が難航したことが報道されたため、その影響が考えられる」と分析している。

     調査はインターネットで行い、「住宅購入の決め手」「妥協できる点」各50項目のなかから1位~5位までを選択してもらった。



  24. 793 匿名さん

    >住宅購入検討者100人
    こんなんで、市場の動向として参考にすべきだろうか...

  25. 794 匿名さん
  26. 795 匿名さん

    794は、三井販売の関係者さん??
    他スレにも無意味にURL貼ってますけど、宣伝活動なのでしょうか?

  27. 796 匿名さん

    湾岸タワー・マンション再始動 液状化対策強化で人気回復狙う (1/3ページ)
    2011.9.7 05:00

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/110907/bsc1109070501003-n1.htm

    ...
     販売を成功させるには、地盤に対する不安の解消が欠かせない。このため、同社の物件では初めて周辺部や駐車場といった住居棟以外でも地盤改良を施すなど、対策に力を注いだ。
    ...

    なんていうのも。住居棟以外であっても、液状化が起これば、風評被害が大きいということに気づいたようです。その点でこの掲示板は貢献しているようですね。

    どんどんよくなる湾岸超高層のようですね。




  28. 797 匿名さん

    次回も暴落してると思う。

  29. 798 匿名さん

    というより周囲について液状化対策していない既存の湾岸物件はどうしてくれるの?

  30. 799 匿名さん

    三井さんなら、こういうのが日経に。

    三井不動産販売、シニア世代の「住みかえ」に関する意識調査結果を発表
    発表日 2011/09/07
    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=290817&lindID=5


    『敬老の日』を前に、シニア世代の”住みかえ”に関する意識調査を実施

    セカンドライフの住まいは田舎よりも都会!

    ~50~80歳までの既婚男女516名の約4分の3が利便性重視の「都会」を選択~


     既存住宅流通事業「三井のリハウス」を展開する三井不動産販売株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:竹井英久)は、9月19日(月)の『敬老の日』を前に、定年退職後のセカンドライフを迎えるシニア世代の”住みかえ”の実態を把握するため、首都圏(1都3県※)に自宅を持ち、住みかえを検討している50~80歳の既婚男女516名を対象に、「シニア世代の”住みかえ”に関する意識調査」を実施しましたので、結果をご報告いたします。(※東京都神奈川県千葉県埼玉県の1都3県)

     今回の調査で、セカンドライフのための住みかえは’住み慣れた環境の中で自身の生活に必要と思われる利便性を高める住みかえ’であることが明らかになりました。まだ現役である50歳代は、住みかえる物件の周辺環境として「最寄駅の近さ」を重視する方が多いことから、リタイア後はフットワーク軽く生活をエンジョイする’アクティブシニア’を目指す方が多いことがうかがえます。一方、65歳以上になると「病院の近く」を重視する方が半数を超え、自身の高齢化に伴い身体を気遣い、安心感を得たい年代であることがうかがえます。

     また、震災後の影響として、特に女性において年齢が高くなるほど子供との同居・近居を望む割合が高くなり、今後、2世帯、3世帯同居や近居の増加を予感させる結果となりました。


    ~ 「シニア世代の”住みかえ”に関する意識調査」主な結果 ~

    【1】理想の住みかえ先は、「田舎より都会派」が全体の約4分の3! 6割近く(57.6%)が現在の自宅近くで!
     理想の住みかえ先のイメージを尋ねたところ、全体の75.6%と約4分の3の人が都会を選び、自然に囲まれた田舎暮らしよりも、利便性の高い都会暮らしが好まれる傾向にあることが分かりました。また、全体の6割近く(57.6%)の人が、住みかえ先に、現在住んでいるエリアと同じエリアを希望しており、住み慣れた現在の住生活環境をあまり変えたくない、ということがうかがえます。
    ⇒【詳細はP.2~3】

    【2】交通の便など利便性の高い場所で、1位:日当たり、2位:防犯性、3位:新耐震物件に注目!
     住みかえる物件の周辺環境として重要視するものを尋ねたところ、「スーパーなど買い物する店が近くにある」が55.8%、「交通の利便性が良い場所」が45.2%、「最寄駅が近い」が40.7%と利便性を重視する傾向にあることが分かりました。また、物件に求める条件は、「日当たり」が53.7%と最も高く、続いて「防犯性」が43.4%、「新耐震物件」が36.6%という結果になりました。⇒【詳細はP.4】

    【3】子供とは同居したいが、高齢になるにつれ、その傾向はダウン
     子供との同居希望を尋ねたところ、既に同居している人(25.6%)を含めると、6割近く(57.4%)の人が子供との同居を希望していることが分かりました。しかし、世代別にみると、男女ともに年齢が高くなるにつれて、「一緒に住みたいとは思わない」傾向が高くなり、70歳以上では50%に上ります。⇒【詳細はP.5】

    【4】震災による影響で、耐震物件に注目が集まるも、4割弱は「特に影響なし」
     東日本大震災が住宅、住みかえに対する考えに与えた影響を尋ねたところ、全体の42.6%の人が「耐震性の高い住宅に住みたくなった」と答えたものの、37.8%の人は「特になし」という結果になりました。また、女性においては、「子供と一緒に、もしくは子供の近くに住みたくなった」といった影響が、年齢が高くなるにつれ大きくなる傾向にあります。⇒【詳細はP.6】

  31. 800 匿名さん

    地域が液状化してしまえば自分のマンションだけ無事でも説得力ないです。

  32. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸