- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-10 18:38:10
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
-
52
匿名さん
-
55
匿名さん
都の年間予算すべて湾岸埋立地に投下しても液状化補強は不可能だろう。
人工的にいじればいじるほど地盤は軟らかく弱くなる。
堆積層すべて掘り出して支持層まで杭とコンクリ打設ってなら別だけど。
-
60
匿名さん
>50
何の都合のことおっしゃっているのかしら?「地区」というからにはタワマン集合体でなければ。1棟だけポツンと建っているのでは「地区」とは言わない。
2.3丁目は豊洲の中でも別格です。マンションの質がということではありませんよ。街区の開発として別格です。
-
62
匿名さん
○丁目は激しく液状化
○丁目は安全
そんなヨタ誰に向けて吠えてんだ?
-
63
匿名さん
↑主語と述語を書きましょうって習わなかった? 言いたいことが意味不明ですよ。
-
65
匿名
まあ、別格ではないけどIHIの工場跡地の再開発地域は2丁目3丁目なのは間違いないです。
よく知らない人は1人も住んでいない6丁目も
ごちゃまぜにして豊洲だけど、まあ無知がさせる事なので
あまり気にしないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
匿名
豊洲の再開発地域の住民は液状化を目撃してないので判断できないけど
今は風評で安いかもよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名さん
6丁目は弱くて2丁目3丁目は強くてw
震災後はあちこち迂回して歩くの大変そうですねw
-
69
匿名
2丁目3丁目を再開発地域と言っていられるのも今のうち。
そのうち、6丁目が最先端の再開発地域、2丁目3丁目が旧再開発地域、になる。
-
70
匿名さん
-
-
71
匿名
68さん
あなた、結構おもろい事言うね。
6丁目を歩くってどんな理由だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
-
73
匿名さん
豊洲の再開発がまた動き出したようですね。
日経の1面に載ってました。
-
74
匿名さん
-
75
匿名
煩悩、大いに結構。
心頭滅却すれば火もまた涼し。なんてやせ我慢していたら早死しちゃうよ。
埋め立て地で人生エンジョイしよう!
別に死ぬまで住む訳でもあるまい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名さん
引きこもりの青春をエンジョイしてくださいね。
わたしはもったいなくて真似できません。
-
77
匿名さん
-
78
匿名さん
東京都民が選ぶ住みたい街ベスト20
住んでみたい街トップ3は、「豊洲」 「自由が丘」 「恵比寿」。 交通便、ショッピング、緑の多い環境のバランスの良さが高評価。
若年層は「新宿」 「中野」 「代官山」などの繁華街。中高年齢層は「成城学園」 「国立」など街並みや環境を重視した街を選ぶ傾向。
タイプ別では、憧れよりもなじみのある街や趣味・志向にあった街も上位ランクに。
-
79
匿名さん
-
80
匿名さん
捏造なんつー漢字は中学未履修じゃ難しかったのかも。
-
81
匿名さん
-
82
匿名さん
しかし、豊洲を知らないのに「豊洲の○○が」とかよく言えるね。6丁目は入りたくても入れないのに。
2・3丁目は残る商業ビル1棟を残して、建物は全て完了。今後はまず、5丁目の開発が完了するのを待つばかり。そのあとにいよいよ6丁目の着工だね。江東区には頑張ってもらいたい。
-
83
匿名さん
読めなかったのあんたでしょ。
他人に転嫁するのやめな!
-
84
匿名さん
あなたが読めなかったくせに。
KY(漢字読めない)ですね。
-
85
匿名さん
新鮮な電気新鮮なガス
なんつーレベルだから豊洲くんは 笑
-
-
86
匿名さん
タワマンじゃソーラー発電もできんしなあ。
時代遅れ。
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
-
89
匿名さん
-
90
匿名さん
-
91
匿名さん
タワーマンションって、エネルギーをふんだんに消費できる前提あっての存在なんだよな。
そのうえで月の光熱費と管理費に15万ずつ取られても平気な人が住むっていう。
出入りするたびに電気消費凄いわけじゃん。
窓開けての生活しにくいから空調にも大量の電気消費するし。
当節、金出すんだからいいだろうみたいな横暴はちょっと恥ずかしい。
てか意外なのは中国や韓国の高層離れが早かったこと。
トレンドに追従してないと世界からバカにされるのよくわかってんだね。
新興開発はみんな広い土地活かしてソーラー発電システムまで敷地内に作ってる。
日本はそこらへん鈍いのかな。
-
92
匿名さん
そんなことないよ。エコだと思うよ。
一戸建てなんて効率悪いだけだよ。
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
>>91
そんなに中国や韓国が好きなら日本から出ていけばいいのに。
-
96
匿名さん
我が家は7LDKで、フルにエアコン使ったらそりゃたいへんだが、下階の部屋は今日この時間で窓開けて29度。
タワー上階で窓開けられたとしても29度にはならんでしょ。
蒸し暑い日や人が多いときはリビングで除湿するとダイニングまで快適。
-
-
97
匿名さん
以上、タワマンにあこがれる戸建て在住のニートさんによる戯言でした。
-
98
匿名さん
-
99
匿名さん
タワマンに限らず、マンションはエコだと思うよ。機密性が高いから、今だって寝る前に2〜3時間もかけて部屋を冷やして切れば、朝まで涼しい。
一戸建ての時は、エアコン切ると、10分もしないうちに汗が出てきた。
実際、戸建ての時の夏の電力消費は、今の4倍だった。
管理費入れると15万/月って↑の方で言ってるけど、ごめん、うちはオール電化タワマンだけど、管理費+電気料金で、その30%くらいなんですけど......。
台風のような日はさすがに閉めるけど、基本、24時間365日窓開けてるし。低層階は防犯上閉めてると思うけどね。
ま、実際に住んでみないとわからないものね。
-
100
匿名さん
99だけど、つまんない漢字変換まちがいで話がそれないように予め訂正しておきます。「機密性」ではなく、「気密性」です。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件