東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-10 18:38:10
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。



既存物件は…。

[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)

  1. 393 匿名さん

    スプリンクラーは一番有効な消火器具だと思うが。
    それ以上の器具ってあるか?
    消火栓など使った事ある人のが少ないのでは。

  2. 394 匿名さん

    いや本来坪400だろ。便利で眺めよし。
    シンボルはお買い得。早く買わねば。

  3. 395 匿名さん

    国土交通省が7月1日時点の地価動向を発表、液状化現象の影響で前回に続いて下落した地域も
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182481/

  4. 397 匿名さん

    豊洲の地価下落に歯止めがかかりません。
    今後、どこまで下落し続けるか注目です。

  5. 398 匿名さん

    ボヤなら助かるが、本格的な火災がおきたら助からない。でもきっと一つくらい階段は残っていると思う。

  6. 399 匿名さん

    買い手がつかないわけだから下げ一方だ。

  7. 400 匿名さん

    >>389
    >>豊洲の本来の価値は、坪300万だよ。


    本来の価値が坪300万?まともな人間は買わねえな。

    一般検討者は野村アーバンネットの中古実勢価格の坪168万でも高すぎると思ってるよ。

    >>394
    >>いや本来坪400だろ。便利で眺めよし。
    >>シンボルはお買い得。早く買わねば。

    高濃度土壌汚染地域の豊洲が坪400万?

    3.11の震度5で液状化した実績をもち、かつ今後の液状化発生の可能性が高い豊洲が坪400万?

    3.11の液状化で耐震性の低さが浮き彫りになり、断水率の高い豊洲が坪400万?

    いくら豊洲教徒の過激派でもこればかりは冗談だよね?





  8. 401 匿名さん

    30m級のはしご車で11階くらいは届くし、45m級でもあれば15階も届くから、それまでなら大丈夫でしょ。

  9. 403 匿名さん

    豊洲大暴落なの?じゃあ、また上向きになるまで住み続けとこっと。ま、便利な場所だし。ここから出る必要はないもん。

  10. 404 匿名さん

    12F以上はスプリンクラーと防火扉が頼みの綱か。

  11. 405 匿名さん

    >396
    >価値は下がったが断水率なら上位だよ。

    >液状化発生の可能性の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    >断水率マップ(東京湾北部地震 マグニチュード7.3を想定)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html


    ↑言えてますね。断水率が高いのは、内閣府や東京都が液状化や側方流動で共同溝などの埋設管が破壊される可能性が高いと予測したからでしょう。

    ↓それ以外でも色々な危険性があります。

    土壌との関連を調査した結果、腐食性が強い土壌に埋設された管路では、布設から概ね50年後の平成30年度を超えると漏水が多発するレベルまで腐食が進行することが予測される。

    また、東京都水道局のホームページを見ると、京浜東北線を境にして東側の地域が腐食性の強い地盤であることが確認できる。

    腐食性の強い地盤(東京都水道局)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_03.htm...


    東京湾岸スレでは主旨の異なる立川断層の話を持ち出す人がいるが、首都直下地震だけでなく立川断層や三浦断層を考慮に入れても、江東区湾岸などの埋立地は強い揺れで被害を受ける可能性が高そうです。江東区湾岸などの埋立地は震度5の揺れで液状化したという負の実績がありますから。

    区部直下地震、多摩直下地震の震度
    http://farm7.static.flickr.com/6201/6069854907_8916071748_o.jpg

    地盤の揺れやすさ
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

    ちなみに一度液状化した地域は再び液状化する可能性も高くなります。
    http://ocky.blog129.fc2.com/blog-entry-333.html

    また東京湾岸地域では液状化による側方流動や海上火災が起こる危険性も考慮に入れる必要があるでしょう。

    臨海コンビナートの危険性と耐震対策―首都圏直下地震における防災の盲点
    http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol-fukkou/opinion/110530.htm

    防災減災の科学 液状化現象と側方流動
    http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110001-008.html

    側方流動による基礎杭やライフライン埋設管等の被害
    http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

  12. 407 匿名さん

    消防署車が入っていけないのと、高層階に救助が来ないのは似てるね。住宅密集という意味では同じだね。

  13. 408 匿名さん

    そんなところにマンション無いがなW

  14. 410 匿名さん

    >408

    世田谷の住宅密集地の細い道路エリアに行ったことがないのか?

  15. 411 匿名さん

    と、埋め立て地しか東京を知らない田舎の子どもが負け惜しみ。

  16. 412 匿名さん

    >>405読んだら液状化した江東区臨海部は買えない。賃貸でも厳しい。敬遠されるのは当然。

  17. 415 匿名さん

    消防設備がチャチな中低層マンションは危険だね。

  18. 416 匿名さん

    まぁ、豊洲は地価連続下落エリアになりましたからねぇ。

  19. 418 匿名さん



    送水管までポンプ車が辿り着ければという前提な。


    ポンプ者足りないけど幸運を祈るよ。


  20. 419 匿名さん

    最近の耐火基準のマンションなら、延焼はほぼありえないと思うんだけど....違うの?
    もちろん早めの鎮火は望まれますけどね。

  21. 420 匿名さん

    大災害の時はポンプ車だけじゃなく消防車も不足するのが当然予想される。
    つまり、火災が起きたら、隣家からもらい火(延焼)しないことが大切かもね。

  22. 421 匿名さん

    巨大地震の時は、消火も閉じ込めの救助も絶望的なので、自治会や組合など(住民数いればの前提)で取り決めしておくべきですね。

  23. 422 匿名さん

    >>421
    それより、指定避難場所に逃げたほうが良いと思うよ。

  24. 423 匿名さん

    年食ってからは階段キツイなぁ。

  25. 424 匿名

    階段キツイからこそ、お年寄りは
    2階建ての一軒家を売ってエレベーターのあるマンションに住む。

    ↑ 某内陸タワー検討スレで、賛成者が多かった意見。

  26. 425 匿名さん

    建物はタワーの方がしっかりしてるだろうから、15階くらいまでにしとけば問題ないね。

  27. 426 匿名さん

    避難しなくて良いのが湾岸のタワーでしょう。

  28. 428 匿名さん

    Soil liquefaction tokyo bay

    これで検索すると東京湾岸の液状化がどれくらい認知されてるかわかるね。
    日本の大学や研究者以外に、海外の専門家の論文とか。
    ブルームバーグやNYTの記事なんかもありました。

  29. 429 匿名さん

    そうですね。

    液状化免震効果などというのも重要ですね。

    http://www.google.com/search?aq=f&ie=UTF-8&q=%E6%B6%B2%E7%8A%B...

  30. 430 匿名さん

    んー。
    検討者の評価はシビアだね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182481/

  31. 431 匿名さん

    まぁ、豊洲は地価連続下落地域になってしまいましたからねぇ。

  32. 432 匿名さん

    住宅密集地で四方八方から火が迫ってきるのと、煙突みたいになったタワーで下から火が上がってくるの、どっちがましかってとこだな。

  33. 433 匿名さん

    これからは敷地面積が広くて地盤の良いマンションが基本でしょ。

    住宅密集地の狭い土地に無理矢理マンションは当然危険だが、だからといって液状化リスクの高いマンションも選びたくない。

  34. 434 匿名さん

    >これからは敷地面積が広くて地盤の良いマンションが基本でしょ。
    いやいや、最古の昔から、基本ではあるんだが、ご予算は??
    そして関東も関西も湾岸のみが進化発展するエリア。
    しばらくすると、今の湾岸も内陸になるし。

  35. 435 匿名さん

    >そして関東も関西も湾岸のみが進化発展するエリア。
    >しばらくすると、今の湾岸も内陸になるし。

    おまえ以前に住民板で住民から死んでくれって頼まれてたけど。
    俺もそう思うわ。

  36. 436 匿名さん

    ↓Zepp Tokyoが今あるとこから移転するのかな?学習施設って六本木ヒルズライブラリーのようなものか学生向けか?幅が広い施設になりそうですね。
    湾岸の資産価値がまた上がりますね!


    三井不とフジテレビ、青海の開発施設名称「ダイバーシティ東京」に
    2011.8.29 15:55

     三井不動産とフジテレビジョンは29日、東京都臨海副都心(東京都江東区青海)で開発を進める複合施設の概要を発表した。公募の結果、名称は「ダイバーシティ東京」に決定。開業は2012年春を予定している。
     施設は東京都臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「台場」駅とりんかい線「東京テレポート」駅から徒歩1分に立地。敷地面積は約3万2900平方メートルで、商業施設は地上9階、オフィスは21階建て。
     商業施設には170店舗が入居。ショッピングのほか、ライブハウス「Zepp Tokyo」などエンターテインメント施設、学習もできる幅広い施設を誘致する。また台場地域で最大級の700席のフードコートも設ける。
     施設の事業主体は、三井不動産と大和ハウス工業、サンケイビルが共同で設立したSPC(特定目的会社)。三井不動産は、施設の総合企画業務と施設完成後の商業施設運営を行い、フジテレビはイベント企画担当として施設全体を盛り上げる。
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110829/biz11082916000009-n1.htm



    1. ↓Zepp Tokyoが今あるとこから移...
  37. 437 匿名さん

    商業開発なら住宅開発ほど罪重くない。

  38. 438 匿名さん

    ついでにカジノもつくってしまえ。

  39. 439 匿名さん

    府中刑務所とか医療少年院招致はどうだ?

  40. 440 匿名さん

    そういう施設は議員さんが許さないからねえ。
    内陸に作っとけばいいんだよ(笑)

  41. 441 匿名さん

    液状化発生の可能性の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ(東京湾北部地震 マグニチュード7.3を想定)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    内閣府や東京都水道局が発表した断水率の高い地域は液状化発生率の高い地域。

    江東区湾岸の埋立地(豊洲、有明、東雲、新木場、辰巳、東陽町など)は3.11の震度5の揺れで液状化した実績があるから、買う買わない以前に賃貸でも住まない方がいいかも。

    江東区発表の液状化被害状況
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

    豊洲4丁目のマンションの1階部分。地面の陥没。
    http://twitpic.com/48rzpu

    豊洲5丁目:写真(左)と豊洲1丁目:写真(右)http://farm7.static.flickr.com/6023/5923527861_0406259aee_o.jpg

    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/d/540/img_3d6e7f921c226add95228ba67a...

    東雲ジャスコ近辺で液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/

    有明液状化
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  42. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸