- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
最新式だった。かな。
日本で一番売り手に都合良くできた世界なので。
湾岸で大量に被害者出るまで何も変わらない。
>143
何言ってんだか。湾岸ごときの距離で軟弱堆積層が厚さ2000メートルなら、東京全区が軟弱ってことになるでしょ。陸地と海の境で、地盤がキッパリ別れるわけじゃなし。第一関東平野はもともと日本海とつながった海だったんだから。一蓮托生だよ。
必死で湾岸ネガってる方々はどこを買う予定でしょうか?
もし買う予定があれば教えて下さい(笑)
早く大地震来て決着しちゃえば…とも思う、ここ見てると。
決着も何も、ネガの***人生はもう決まっているんだけど。
早い話、ネガは天変地異に頼るしか手段がなくなったということですな。
はっはっは。
タワーからタワーへの住み替え。
湾岸から湾岸への住み替え。
無いんだったね。
湾岸も賃貸なら安心して住める。
湾岸デベに騙される人がこれ以上増えないよう祈るばかりです。
あらあら、騙して買わせないようにする人もいるみたいですけどね。
事実のみを述べましょうよ。(笑)
有明民です。およびでない? 有明の地盤は最強ですよ。
記念に重力地図を投下しておきます。断層の研究にお役立てください。
http://riodb.ibase.aist.go.jp/gravdb/pub_map_En/Gravity_M24/Gravity_M2...
>>173 有明住民さん
新しい情報(マップ)ありがとうございました。
よ~~く見てみました。
が、よくわかりませんでした(^^;
有明あたりは、-12~-14のラインですね。
単位もわかりませんが、これは同じ女性でも、成田あたりに比べると体重計値も軽くなるってこと?(笑
軽くなった分、その女性は地震の時に倒れにくいってこと?(笑
いえお返事結構です。
真新しい情報だけでも歓迎です。
いつも同じ写真やマップに拘るネガさんも、新しい情報仕入れて提供してほしいものですね。
なんでネガさん、こんなに必死なの?
はは〜ん。内陸のわけあり物件、今しか売れない在庫一掃のチャンスが、またまた盛り返してきた湾岸の人気で影響されまくっているということですね。
幹線道路沿いに住むなら、湾岸エリアのほうがいいなぁ(^^)
それかネガさんは
郊外 わけなし物件でも掃けないMSで、悔しがっているのかも。
単に買えない人じゃないかなぁ。
値下げしてほしいみたいだし。
ずっと待つより、湾岸あたりの価格で買えないなら、千葉あたりで買ったほうが幸せになるような(笑)
お盆休みでも業者さんはネットで大忙しですね(にっこり)
湾岸買えない人が世田谷や都心に流れているみたいよ
湾岸買うの思い留まった人が世田谷や都心に流れているみたいよ。
>湾岸買えない人が世田谷や都心に流れているみたいよ
いつも言葉足らずだなー
震災後やばくて湾岸買えない人が世田谷や都心に流れているみたいよ
ウメタテより野田や竜ヶ崎あたりの小さい戸建のほうが良かったんじゃない?
ま、世田谷、野田、竜ヶ崎じゃ、どんぐりのせいくらべ。
安全性高いエリアだね。
湾岸マンションって売り手も買い手も著しくレベル低いのが集まってるな。
よくぞこれだけイタいの集めたというくらい集まってる。
レベルの低い買い煽りが集まっている中で、ネガだけは格調高く気品が漂っていますね。
言葉使いや文章構成、行間から感じられます。
とてもすばらしいことです。
これからも頑張ってください。
湾岸デベ丸儲けの図式だね。
買い手がもっと肥えた目でマンション市場を精査しないといけませんね。
肥えた目での評価が現状だと思うけど・・・・・・少数派の人が多数派に講釈垂れてもね。
東京湾岸埋立地のような軟弱地盤に住まないことが防災の第一歩。
これ世界の常識。
君子危うきに近寄らず
マンションなら大丈夫ですよ。
常識なんだけどなぁ。
世田谷も、広いしいろんなエリアがあるよ。
もちろん湾岸より安いエリアもある。
湾岸埋め立てデベは丸儲けしてるとは思わないけど。だってこの街もマンションも本当にお金かけられてるってわかる。いくつもマンション住んできたから、比較できる。液状化対策、地盤改良、免震構造、発電装置、水濾過装置、水害対策などなど、これだけお金かかって、供用部にもお金かけ、それであのお値段なら、儲けは少ないんじゃない?って思うよ。だって、内陸のマンション、地価が高いから当たり前に価格は高いものっていう人々の固定観念利用して、え〜これで、こんな街で、この値段〜?!ってところはけっこうある。まあ、硬い地盤だからっていうんで、勿論地中には全く手をかけてないし。本当はその分安くていいはずなのに。
むしろ騙されてるのは内陸マンション購入者じゃない?
同じ人が書いてると思ってるのかな?(嘲笑)
山の手線圏外でもぼったくりだよ。飛び込み自殺の多いJR線が通っている周辺地域だって、台地ってだけで地盤はなんにも対策されず、ポンと地面の上に立ってるだけ。住宅密集地で新建材を使っているから、もし火災が起きたら焼失しなくても有毒ガスにやられる。
マンション仕様は埼玉や千葉の並のマンションとほとんど変わらない。しかも本当は立川断層地震の影響が大きい地域。
こんなところなのに億もする!!!ぼったくりもいいところだ。最近は「ここは台地で液状化しませんからね~」とかいう謳い文句で値をつりあげてるらしい。実質的なマンションの価値は価格の半分もいかないだろう。こんなところ買っちゃう人こそ騙されてるよ。
多摩直下型地震でも一番揺れるのは湾岸から都内だもんな。
知らずに開発したのかねぇ。
湾岸は立川断層地震での影響は軽微ですよ。にっこり。断層型は近辺の振動は激烈だけど、少し離れればあまり揺れません。西側の人は気の毒ね。知らずに高いところ買って、地震で倒壊?ご愁傷さまっ!
揺れやすさマップ
貼ってあげますか?うそつきウメタテ君
東京湾北部地震(首都直下型地震)30年内の発生確率80パーセント近い。
予想震度7で震源地は江東区付近。
多摩直下型地震(立川断層地震)一連の地震で確率が上がったといわれているが、それ以前は2000~3000年後。
予想震度7で震源地は立川断層。
削除されるまでは下げですか? 必死にw
上げます↑↑↑
>湾岸は立川断層地震での影響は軽微ですよ。にっこり。
だから?
買って?
悪いこと考えてしまったが。
湾岸って今の日本の縮図だな。
我慢すれば住めない土地ではないが、買ってまで住む場所ではない。
わざわざ埋立地を選んで住む必要はないわな。
ポジくんへ
内閣府のサイトに立川断層の震度分布図があるからアップしたら。他のスレで何度もアップされてるけどね。
214と違い、揺れるのは内陸。
長周期はユーチューブで見てるだけでいいよ。
金払って財産失ってまで体験は御免。
内陸って大陸じゃないんだよ日本は。
所詮太平洋に浮かぶ浮島なのにネ。
浮島のさらに「洲」なんて…カジカじゃあるまいしw
両棲類も
白紙に戻して計画し直ししたいね。
ぐちゃぐちゃだよ。
今日も何回も地震がありましたね。
これだけ地震が多いと埋立地のタワマンなんてとても住めませんね。
明らかに3.11以前と東日本の地殻が変わってますよ。
いつ巨大地震が来るかわかりません。
10年じゃ直らないだろうね。
毎日頑張って水汲みウンコ降ろし頑張ってね。
大丈夫、各階に公衆便所と炊事場を作るから。
その手があったか! 笑
今日大きい地震なんてあった?
高層階はほとんど揺れないから、気づかないこと多い。
タワー高層に居るときに、倒壊したりしたら、逃げられないのは勿論だけど、
どうなるんだろう?
地面に到達するまで意識はあるんだろうか。
そうそう倒壊なんかないんだろうけど、埋立地はなんかちょっと。
組合は崩壊しているが建物はまだだ。
空室率30パー超えなんてことなら崩壊以前の問題だわな。
>空室率30パー超えなんてことなら崩壊以前の問題だわな。
だから、どこ?それ。
ほとんど全て。
以上!
空室とは、新築未販売のことかいな?
入居してるかしてないか、生活してるかセカンド利用かは修繕積立には関係からね。