- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
確かに。
うちは実家の建替えでMS並みの性能を望んだから、高気密高断熱住宅で
上物だけで3500万かかった。
太陽光と全館空調をつけてプラス500万円。
ようやくMS並みの性能を確保出来た。
要するに日本の戸建は未だほとんどが、99さんの言うスペックが多い。
タワマンはエコって理屈はわかる。
限られた敷地に多世帯が住め、敷地の緑地面積を広くとれ、CO2削減にも貢献。
また利便性のよい立地がほとんどで、駅までのアクセスは大概が徒歩。
最寄駅までバスや自家用車を使うのはエコとは言えない。
会社で皆が「一晩中クーラー掛けてる」とか話してて
「えっ、28度設定でタイマー1時間で朝まで大丈夫だけど」と言えなくて困ってたんだ。
気密性の差なんだね。
気密性って大切ですよね
特に湾岸は大きな街道や高速道から排ガスと騒音攻撃
眼前は飛行機とヘリコプターの通り道
一年中止まない埃っぽい突風
お掃除大変そう。
蒲田さん!呼ばれてますよぅ~
都心でも、それなりの住宅地の低層マンションや戸建てなら、
この時期でも夜は戸を開けておくだけで風が通って快適。
部屋を暗くして目を閉じると、虫の音が聞こえて何とも風流。
交通量の多い道路の近くに住んでいる人はご愁傷様。
と、郊外にお住まいの方に言われましても。
高層マンションって本来は上にいくほど安くてよいのではと思う。
機能不全になれば地獄なんだから。
まあ、二度と住まないからいいですけど。
低層も戸建もそれぞれ機能があって、機能は違えど
機能不全すれば同じく地獄だと思うが。
これ、計画停電じゃないんでしょ?やっぱり、予想外の停電ってあるんだ・・・・。
変電所から煙 横浜で一時停電
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110812/t10014874361000.html
8月12日 15時44分
12日午後1時半ごろ、横浜市港南区にある東京電力の笹下変電所で、
「煙が出ている」と通報がありました。消防が駆けつけましたが、火災
は確認されず、けがをした人もいないということです。東京電力により
ますと、一時、横浜市の磯子区と港南区の一部で、合わせて1万8000
世帯余りが停電しましたが、およそ1時間半後の午後3時すぎにすべて復
旧しました。東京電力では変電所の配電盤などに異常がなかったか調べています。
横浜で一時1万9千世帯停電 信号機消灯も
http://news24.jp/articles/2011/08/12/07188497.html
< 2011年8月12日 18:29 >
12日午後、横浜市内にある「東京電力」の変電所で故障が発生し、市内
の約1万9000世帯が一時、停電した。現在は全世帯で復旧している。
警察などによると、12日午後1時半頃、横浜市の磯子区と港南区で停
電が発生し、一時、約1万9000世帯に影響が出た他、信号機などが消
えたという。東京電力などによると、停電の原因は、横浜市内にある東京
電力の変電所が故障したことによるものとみられている。
その後、停電は市内の一部で12日午後3時過ぎまで続いたが、現在は
全世帯で復旧している。
一般に、都心のアスファルト道路の照り返しは半端ではなく、また、車の出す熱で低層マンションは地獄。高層階は住んでみなきゃわからないでしょうけど、ホントに気温が全然違います。だから朝出かける時長袖を着て、下に降りた途端に脱ぐというはめになること多い。冬は反対に地面からの冷気が届かないので、薄着で出て、後から一枚羽織る。
虫の鳴き声ね。高層階でも聞こえますよ。音波は直線であれば、速くクリアに伝わるので、地面から間に遮るものがなければ聞こえます。まあ、コオロギ一匹じゃ無理かもしれないけど、何匹かいればね。
豊洲のマンション街は、特に夜は本当に静かだし、昼は蝉、夕方はヒグラシ、夜はコオロギ。高層階でも聞こえますよ。
24時間止まない喧騒で、高層階で虫の鳴き声聞き分けてるならスゴいね!
人間じゃないみたい。
下階でならときおり聞こえてるけど。
非検討者の意見がいちばん正確なんだよね。
トラック?少なくとも夜にマンション街を疾駆するトラックは見たことないし、通る意味もない。ジェット機?豊洲の上は航路じゃないんじゃない?見たことない。ヘリコプターは、有明や晴海でイベントやる時などは飛んでることあるけど、夜は飛ばない。
どっか別の地区のマンションのこと言ってるの?確かに環状線沿線とか、高速近くのタワマンだとたまらないだろうな〜。
東京マラソンで晴海通りをランナーが走り抜ける時、旗振る応援の人の「がんばれー!」の声もベランダで聞こえますよ。
ほんとに虫の声聞こえますよ。運河側は特によく聞こえる。緑も多いしね。
マンション同士の反響ね......。聞こえたことないな。どんな音がする?
>119
湾岸マンション以前には都内戸建てに住んでましたよ。今の方が本当に快適です。
元我が家は硬い地盤の台地でしたが、家が古くなったので建て替えるにあたり、阪神淡路大震災を教訓に、一般住宅でありながら坑打ちしてました。そしたら近くをトラックが通る度に振動が酷くなり、長年のその振動が原因で壁や柱に亀裂が入り、わずか15年弱で危険な家になってしまいました。家に一番長くいる母は病気になり、酷い頭痛もちになりました。引っ越しして今は少し回復してます。
施工会社がいうには、坑によって地面の振動を伝えやすくなったのではないかと。
硬い地盤だからといっていいことばかりじゃありません。
今のマンションは街道からは離れてますし、坑の振動もないです。快適です!
かといって杭打ちしないと、地震のときに倒壊するしな。。。。
難しいもんだよね。
>131
祖父の顔の効く大手デベで、かなり便宜をはかってもらって施工したので、責任についてはこちらも言い出しにくく、追求なんてできませんでした。祖父がいたら一喝してどうにかしたかもしれないけど、その家ができてほどなく亡くなりましたし。
完成は祖父の存命中でしたから、手抜き工事はあり得ません。
千葉の鉄筋足りないマンション作った建設会社や設計事務所も最大手クラスでしたね。
東京湾岸タワーはあの会社は手掛けてないのかな?
湾岸の雨漏りタワーはその後どうなったの? うやむや? 塩害まずくないすか?
雨漏り直りましたよ。
施工に手抜きが無かったとしても、地盤に問題があったのでは?
地質調査ちゃんとやったのかなぁ?地盤に問題あれば、改良すべきだし・・
杭をチャンと支持層まで打ったなら、
トラックの振動ごときで躯体に問題が生じるわけがない。
明らかに施工ミスでしょう。
スーゼネでも孫受けとかなら、ビッグネームは無関係。
厚さ2000メートルも軟弱堆積層あるのに、どこに支持層あったんだ?
湾岸のマンションって、既存は全部旧式の耐震基準。
長周期対策してません。
じゃ旧式だろw
定数階備蓄倉庫の条例ないから倉庫無くても大丈夫って言い訳する?
案じゃなくて義務化に動いてますよ。
おいおい昭和56年かよ。
ヤバイ国だな。
最新式だった。かな。
日本で一番売り手に都合良くできた世界なので。
湾岸で大量に被害者出るまで何も変わらない。
>143
何言ってんだか。湾岸ごときの距離で軟弱堆積層が厚さ2000メートルなら、東京全区が軟弱ってことになるでしょ。陸地と海の境で、地盤がキッパリ別れるわけじゃなし。第一関東平野はもともと日本海とつながった海だったんだから。一蓮托生だよ。
必死で湾岸ネガってる方々はどこを買う予定でしょうか?
もし買う予定があれば教えて下さい(笑)
早く大地震来て決着しちゃえば…とも思う、ここ見てると。
決着も何も、ネガの***人生はもう決まっているんだけど。
早い話、ネガは天変地異に頼るしか手段がなくなったということですな。
はっはっは。
タワーからタワーへの住み替え。
湾岸から湾岸への住み替え。
無いんだったね。
湾岸も賃貸なら安心して住める。
湾岸デベに騙される人がこれ以上増えないよう祈るばかりです。
あらあら、騙して買わせないようにする人もいるみたいですけどね。
事実のみを述べましょうよ。(笑)
有明民です。およびでない? 有明の地盤は最強ですよ。
記念に重力地図を投下しておきます。断層の研究にお役立てください。
http://riodb.ibase.aist.go.jp/gravdb/pub_map_En/Gravity_M24/Gravity_M2...
>>173 有明住民さん
新しい情報(マップ)ありがとうございました。
よ~~く見てみました。
が、よくわかりませんでした(^^;
有明あたりは、-12~-14のラインですね。
単位もわかりませんが、これは同じ女性でも、成田あたりに比べると体重計値も軽くなるってこと?(笑
軽くなった分、その女性は地震の時に倒れにくいってこと?(笑
いえお返事結構です。
真新しい情報だけでも歓迎です。
いつも同じ写真やマップに拘るネガさんも、新しい情報仕入れて提供してほしいものですね。
なんでネガさん、こんなに必死なの?
はは〜ん。内陸のわけあり物件、今しか売れない在庫一掃のチャンスが、またまた盛り返してきた湾岸の人気で影響されまくっているということですね。
幹線道路沿いに住むなら、湾岸エリアのほうがいいなぁ(^^)
それかネガさんは
郊外 わけなし物件でも掃けないMSで、悔しがっているのかも。
単に買えない人じゃないかなぁ。
値下げしてほしいみたいだし。
ずっと待つより、湾岸あたりの価格で買えないなら、千葉あたりで買ったほうが幸せになるような(笑)
お盆休みでも業者さんはネットで大忙しですね(にっこり)
湾岸買えない人が世田谷や都心に流れているみたいよ
湾岸買うの思い留まった人が世田谷や都心に流れているみたいよ。
>湾岸買えない人が世田谷や都心に流れているみたいよ
いつも言葉足らずだなー
震災後やばくて湾岸買えない人が世田谷や都心に流れているみたいよ
ウメタテより野田や竜ヶ崎あたりの小さい戸建のほうが良かったんじゃない?
ま、世田谷、野田、竜ヶ崎じゃ、どんぐりのせいくらべ。
安全性高いエリアだね。
湾岸マンションって売り手も買い手も著しくレベル低いのが集まってるな。
よくぞこれだけイタいの集めたというくらい集まってる。
レベルの低い買い煽りが集まっている中で、ネガだけは格調高く気品が漂っていますね。
言葉使いや文章構成、行間から感じられます。
とてもすばらしいことです。
これからも頑張ってください。
湾岸デベ丸儲けの図式だね。
買い手がもっと肥えた目でマンション市場を精査しないといけませんね。
肥えた目での評価が現状だと思うけど・・・・・・少数派の人が多数派に講釈垂れてもね。