- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-10 18:38:10
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
-
1
匿名さん
-
2
匿名さん
>耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
まだ、な~~~んも決まっておらんよ~~~!
嘘はダメダメ、誤解を意図的に与える行為もダメダメです。
んで、元のニュースをもう一度ご確認を。
記事では「高層ビル」が主対象となってますよ~~!
-
4
匿名さん
お客さんや会社での飲み会で「どこに住んでるの?」と聞かれます。
そこで私の心の中は(「待ってました!!」)と小踊り♪
「いやあ、そんなに大したところに住んでませんから~♪」と殊勝な私。
相手は「え~、どこなんですか、教えてくださいよ~」。
私「どうしても聞きたい?聞きたいの?ト・ヨ・ス♪です」
相手「えっ?どこです?」
私「ト・ヨ・ス♪」
相手「豊田?それ愛知でしょ?」
私「豊田じゃなくて、ト・ヨ・ス♪」
相手「ん?トヨス?聞いたことないですね、どういう字書くんですか?神奈川ですか?」
私「違うよ、東京駅から5km圏内だよ。豊かな洲と書いて豊洲!」
相手「えっ?あー、思い出した。TVで見ました、液状化で有名なところですよね?」
私「液状化してないから」
相手「あっ、すいません、良い所にお住まいですねー」
私「そうかなぁ(照)、でも確かに『良い所に住んでますね』、ってよく言われますけどねっ!」
(相手は既に他の人と別の話題で盛り上がり中)
-
5
匿名さん
-
8
匿名さん
豊洲が人気地域であることに異存はないけど、
ここは湾岸統一スレですからね。
落ち着いて下さいよ、ネガさん(笑)
-
9
匿名さん
で?世田谷のベンゼン、六価クロム、シアン、砒素などなどはどのくらいなの?場所によっては、低くはないはずだよ。
-
10
匿名さん
元から工業用地ってこんなもの。
-
-
11
匿名さん
-
12
匿名さん
好立地の豊洲のマンションはいつまでも上がり続けます。
今買った人は5年後に転売すれば大幅な利益を上げられますよ!
低金利時代ですから、リスクを恐れずにどんどん投資しましょう!
-
13
匿名さん
-
-
14
匿名さん
全くだ。
儲け話は赤の他人にバラシテはいかん。
黙って自分が投資すればよいのだ。
-
15
匿名
いいんじゃないの
どうせ豊洲と言ってもタワマンエリアじゃないだろうし
影響ないわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
匿名さん
デベさんや不動産業のアンケート結果は参考にならんと思うよ。
どっちにせよ商材目的だし。
-
20
匿名さん
都の港湾建設関係部署と都市計画部署でもあれだけ違いあるわけだから。
癒着ある公共機関も除外しないと安全データなんて信用ならんよ。
-
21
匿名さん
-
22
匿名さん
-
23
匿名さん
埋立地を過大評価してたのが、はっきりしちゃいましたからね。
-
24
匿名さん
-
25
匿名
液状化マップはかなり正確だと思いましたよ。先週末に液状化した場所をプロットしてみたのですが、値上がり液状化しにくい場所では液状化発生していない。
豊洲でもタワマンがあるエリアは液状化しにくいエリアで、確かに液状化してないんだよね。
マンションが増えると杭で区分されて液状化しなくなるらしいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
匿名さん
現在発売中のプレジデントで「なぜ豊洲はあまり液状化しなかったか?」
という記事がありましたので参考にしてみるといいかもしれません。
-
27
匿名
あまり液状化しなかったか ⇒ 液状化したのは認める
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
これはタワーマンションの脇ではないの?
そこは何丁目だから関係ないとか苦しすぎないか?
-
-
30
匿名さん
売り出し中のタワーの周りは地盤良いとか言いそう。笑
-
31
匿名さん
タワマンは節電しにくいねぇ
エアコン止めると死ぬし
-
-
32
匿名さん
>29
はい。タワマン地区ではありません。
ひとつは一丁目の、1980年前後にたてられたマンションの間の道ではないかと思われます。その地区は比較的古いマンションが立ち並ぶ地区で、当然液状化対策も古いものだったのでしょう。
もうひとつは5丁目ですが、写っているマンションの南側の、当時は空き地になっていたところかと思われます。今は総合病院を建築中で、地震のときはまだ手つけずに近かったかと思います。
豊洲のタワマン地区は、2、3丁目です。どうぞお見知りおきを。
ちなみに、この5丁目付近には、病院の他に、もう一棟タワマンと、小学校を建築予定だそうです。こんなに狭い豊洲の島に、小学校が3つになります。
ゆえに、5丁目もしっかり地盤固めされ、液状化対策された場所になりますので、次の大震災時には起きないでしょう。
-
33
匿名
実際にタワマンエリアは液状化しにくいエリアだよ。マップ調べてご覧。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん
29は、同じ写真を何度も貼って、指摘や議論が進展しない人なので、スルーで削除依頼の対処が妥当です。
どうせ、またしばらくすると全く同じ写真と同じネガで連投します。
-
35
匿名さん
地盤対策をしている再開発地域は安心ということですね。
-
36
匿名さん
再開発地区=いじったばかりでユルユルの危険地盤なのだが。
-
38
匿名さん
ネガの珍説はたのしいなぁ。
まじきちなんだろうなぁ。
-
39
匿名さん
これも古くなってきたけど。
新しいマップじゃピンクがレッドになってるかもね。
-
-
40
匿名さん
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
>36
液状化対策を知らない無知なやつ。
>37
再開発地区がどこなのかも知らないバカなやつ。怪しいのはおまえの知性だ。
>39
ピンクのインクがなくなっただけだろう。
-
-
44
匿名さん
-
45
匿名さん
-
48
匿名さん
買取りのチラシ信じてるおめでたい奴がいまだにいるのには驚いた。
-
49
匿名さん
-
50
匿名
>>32
>タワマン地区は、2、3丁目です。
都合が悪いからって、間違ったことを書くなよ。
シエルタワーは5丁目。
キャナルワーフタワーズは1丁目。
さらに6丁目にもタワーがいくつか建つ予定。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件