家は..川近く、低地はやっぱり気になります。
逆に公園には至近でなくても大丈夫なのですが。
駅までの道は、勾配があるので中年超えた我が家にはきついかな~。
けれど、今まで発売された(タワー除く)マンションはここが練馬なのか?という位
高くしていましたものね。到底買えませんでした。(デフレの今は尚更)
石神井も地上がっていきますね。悲しいです。
かなり出来上がってましたよ。外観かなり作りはいいとは言えない。値段のわりには安っぽい。ベランダは賃貸マンションによくある仕切。敷地の駐車場もかなり狭そう。土地自体狭いから仕方ないけど…。設備が不安になってきた。
やっぱり出てきたね。ベランダの仕切り板の話題が。。。
俺にとってはどうでもいい話題なんだけど。
まぁ、仕切り板の貧弱さが100%内装や設備の貧弱さと繋がるのなら、
外観から判断する際に重要なポイントになると思うけどね。
仕切り板でなく壁にするのは財閥系ぐらいかな。
庶民の私には財閥系の高いマンションは買えないよ。
パークハウスそんなに良かったですか?
ベランダ仕切りは、板より、コンクリートが良いに決まっているけど、
パークハウスは間取りが「う~ん」で、値段もブランド高額だったので
そう思えばどっちもどっちなのかも。
このマンションを検討しだす前は石神井公園の辺りってあまり馴染みのない地域でした。駅名の通り公園のイメージ、緑の多さというのに惹かれていたのですが、実際に現地を歩いてみると買い物なども便利そうですね。
もちろん最初のイメージ通り環境も上々だと思いました。
資料もらいました。全部の部屋ワイドスパンてどうなんでしょうか?間取りは微妙ですね。ゆとりは感じますが、実際住むとなると生活の動線はうちには合わない感じがします。水まわりが集中したタイプでキッチン、洗面所が行き来しやすいのがいいです。購入検討にはいたりませんでした。ありがとうございました。
今日見てきました。
かなり気に入ったのですが、以前その辺に住んでいた方が 湿気が多いとおっしゃっていたのですが
いかがでしょ?
3Fより上の階なら大丈夫でしょうか?
かなり日当たりは良いようですが。
湿気に関しては近隣の方が言っているのであれば、間違いは無いような気はします。気になるなら、よく検討した方がいいですよ。買って後悔しないためにも…。他の物件見たりしないと、設備など、比較出来ないし。棟内モデルルームのメリットやデメリットも知っておいた方がいいと思います。