今の時代、通勤、通学は、ICOCAだから、
普段には、西口でも影響ないと思うが、
出張多くて、団体用の自動改札通れない券だと
不便かも。
定期更新も、自動販売もできるし、
大阪駅とかでも更新できるしね。
ここが下がってくれば、買いたい人がいらっしゃるようで。
>137
国土交通省の洪水・土砂ハザードマップ見てみたけど、JRの周辺は、洪水については安全っぽいよ。
http://www2.wagamachi-guide.com/takatsuki/map/map.asp?dtp=5&mpx=13...
人が多くてもいまいちで改札が閑散としているのも駄目だと
おっしゃる意見もありますね。
駅の事をそこまで考えた事なかったです。
皆さん色々と考えて購入されるのですね。
駅は電車に乗るだけの場所なので関係ないですね。
オール電化のマンションに太陽光の発電は、あればやっぱりそれなりの
効果を発揮しますか?
時々太陽光の発電の設備のあるマンションを見かけますが、メンテナンスなどの
事を考えるとあまりメリット無いって話も聞きます。
太陽光発電無いと思います。
オール電化だからこの先心配だと言う話から
太陽光発電があればって事かかれている人がいるので
話がそっちへ行っているだけですよ。
オール電化がこの先電力会社のお荷物って話ですけど、オール電化もガスと
併用であってもあまり違いは無いような気がします。
ガスは無くても大丈夫でも電力は、どの家庭でも必要ですからね。
オール電化だから特別困るのではいと思います。
170さん
この先そのような事も可能になってくるかもしれませんね。
タワーは上階との生活格差が激しそうですね。
普通のマンションでも、人の考え方はそれぞれなので何か決定事項が
ある時は意見が割れる事も多いみたいですからね。
56戸はほどよい戸数だと思います。
そうですね。
理事とかもそんなにしなくていいですし、戸数多過ぎないから60ぐらいまではベストですね。
住む前はいろいろ考えますが、どこも住んだら都になりそれなりに過ごせるんだと思います。
よっぽど変わった人が近隣づなければ~。
全てオッケーでも上下階がいろいろあれば、それこそ苦痛です。
オール電化だからちょっと考えますって人が最近多いですね。
何かあった時に復旧が早いのはガスより電気だと言う意見もあります。
とは言うものの、オール電化のマンションが多いのも事実です。
悩みますね。
例えば地震なら震度5以上ならガスも自動で止まるとしたら復旧に時間がかかり電気の方が有利ですよね。
ここ関西は平原は少ないから竜巻は起きにくいにしても、台風や落雷や節電など何か何時使用制限や地震以外の停電となるといざというときの自家発電装置があれば心配は少し解消されますね。
電気しかない不安と言っても
ガスと併用だとしても、停電してしまったら
使えるのは、ガスコンロぐらいで他の設備はほとんど
電気に依存しているので使用できないと思います。
お風呂もスイッチは電気です、停電になると使用できません。
それは分かってるんですが、以前数日停電でレトルトも使えなかった方がカセットコンロがすごい重宝して助かったと言われてました。
何日かに一回は鍋に水を沸かして湯船にいれて水薄めて体を流したり…
オール電化でも工夫したら乗り切れそう。
あとは光熱費の動向かな。
大飯がNOなら近畿の工場の夏はかなり大変で、エアコン稼働不可か時間限定や26℃まで…
時差出勤や休日出勤の発表
昼夜逆転の職場(水商売でないし不健康)
乗り切るためだけで、儲るわけでもなく全て我慢の夏になりそう
…と会社でこんなんを聞くとなかなか電気の使用や光熱費に懸念がわいてしまいます。
何日かに一回はお湯を沸かして…
なんて言う程の長期の大停電ならそれこそカセットコンロ買うって対策で良いのでは?
(或いは太陽光?)
そんな大停電が起こるって事は震災時って事で
そんな時にガスは電気が復旧するよりだいぶ後にしか復旧しないのは過去の経験で確かな事ですし。
この夏あるかもしれない計画停電なら、数時間の話でしょうからガスがあった所で大した違いは無いかと…
駅前すぐって いいですね!
私も西口利用者ですが、ちょっと歩くので 羨ましいです…
このマンションが出来て 西口周りのお店が増えたらいいなあ…
個人的には あの雰囲気も好きなんですけど、もう少し賑やかになってもいいかな。
高槻 よいとこですし、場所も便利でいいし、きっと住みやすいと思いますよ☆
駅前の立地は、生活をしだすと思った以上に
便利な事を実感できると思います。
高槻は、京都へも大阪へも行きやすいエリアなので
人気ありますよね。
駅周辺は、買い物の施設も充実してます。
駅から近くて、便利な立地がいいですよね。
買い物も便利だし、日常生活が楽しくなりそうです。
オール電化は好みがあるのかもしれないですよね。
ガスのコンロの方が使いやすいって感じる人もいるし、ガスコンロからIHにすることはできても
オール電化だとガスコンロにできないところが悩むところなのかもしれないです。
ここのいいとこは
学区が近場
東向きと線路より気持ちちょっと離れてたり
西日が入りにくいから夏が過ごしやすい
戸数が適当数
とかかな
カセットコンロ1つでまかなえますし
ただ北側の街つくりを見ると揺らぎます
あの場所は 本当に便利ですよね。
アルプラザも近いし 小学校も近いですし。
駅だって 利用者の少ない西口のほうが 混雑でイライラする事が無さそうです。
ただコンビニが ちょっと遠いかな?
どんな外観なのか楽しみです。
高槻って ほんとにマンションいっぱい建ててますねー。
私も 最近引越してきたのですが、やっぱり駅近の条件は譲れませんでした…
高槻くらいの街だと 夜は駅前でも静かですしね。年取ってバス乗って買い物とかって、大変そうだなーって思います。
高槻の駅前は、賑やかで何でも揃っていて生活しやすいです。
商店街もあるし、レストランもあって良いですよね。
夜は、それほど賑やかでないですよ。
駅前の生活は、若い間も高齢になっても便利な立地です。
自画自賛サイトになったのか、、
高槻〓良いところ のテーマから
営業マン〓良い営業マン のテーマに。
別にそういったのを、わざわざしなくてもイイでしょ。
ファンの方ならばすみません。
196から203が、消去されていますね。
相談するFPがいいかげんとかなんとか書いてたような。
あのFPは、ただの保険屋さんだって。・・・・
よほど、都合が悪かったのでしょうか。
前スレ読んでないので、重複したらすいません。
徒歩圏内に住んでます。ロジュマンということで、すごい期待したのに、このマンションを買わなかった理由。とてもしょーむない理由ですが。
1)東に、はめごろし窓があること。山から下りてくるバスの中からも丸みえ(友人からの情報)。あくまで北、南の角、低層階についてですが、プライバシーのために、せっかくの東の日をカーテンをひくことになる。一般的に、このような窓の掃除は数カ月に1回なので、雨つぶのあと、ハトの糞などがついて気になるときはあるかな~と。
2)じつは前の道が4車線なみ。トンネルをくぐって、南から車が上がってくるのと、直前の道をバスが切り返してくるので、降りてくるときにエンジンブレーキかけにくることもある。つまり、車の騒音。と、排ガス。
3)電車に近すぎる。真夜中もJRは運転している。これは、まあ、インナーサッシで解決するかと思う、慣れるし。
4)部屋が狭い。ロジュマンなんだから、ブランドなんだから、できたら、95平米超えた部屋を上層階にもってきてほしい。
以上が近所の友人の座談会での意見でした~。
でも、駅近は申し分ないと思います。買い物もむちゃ便利、学区も良いですよ~~。
とにかく駅近、便利なマンション。
ずっと駅近に住んでいる人にとっては、音?とか空気?とか ちっちゃな こと に
悪いけど あまり 関心 ない ですね。
空気やら音がどうのこうの思う人って…すんごい郊外のお育ちなんでしょうね。
プライバシー保護シートなど…気になれば貼るなり 遮光レースカーテンなどで、まぁ誰も見てないと思うけど…
のぞかれ?対策できますよ(笑)
育った環境!!の違いですね。私は 逆に田舎の静けさ暗闇が怖い。
一度静かな所に住むと賑やかな環境は気になりやすいでしょう。
慣れてきたら大丈夫ですが体質にもよりますし、ただ子供の成長や睡眠には
静かなところがいいでしょう。
でも住むところは生活するところですから、便利なところに越したことはないです。
東の窓は採光もあり景色のため目隠しなしで住まれる方はいないと思います。
こちらは部屋の前に捨てにくい大型可燃ゴミなどは各自で行くんでしょうか。
前の道路に置き場が面しているようで、ちょっと気になりますね。
上階以外は4LDKの1つがサービスルームとなってますが、
こちらは採光でか、天井高か、なんでしょうか?
ロジュマンさん以外の間取りを見ていると時々、Sなのに居室として
記載されてます。以前中和室以外は窓がない部屋は居室とみないと聞いたことがありますが、
窓がないリビングに面している部屋を他でみまして、Sや納戸になってませんでしたが、
最近はあやふやなのでしょうか…
そう思うとこちらは正しく書かれてると思いるのかな。
知ってますとも~
自分ならってことです。
中高層階なら5500以上でも納得はしますよ。
2階か3階なら比率で引き上げていくのでなく標準相場関係なしに考慮がほしい
物件かなと感じたもので~
南バルコニー出たらすぐ建物ですよね…明るいのあまり見たことないし
影になってるしな~と通るたびに見ています。
218です
ねたみではないですよ
普通に早く完売するといいなと思ってますよ
ただ、こちらとブリリアとジオと考慮してたものです
買えないわけではないですよ
ほんとうに低層でおとなりの視界など考えて正直ちょっと高いと思っただけですよ
いや、妬み云々はどこにでもいるよ。ロジュマン関連が少ないとは言わないが・・・。ただ、検討板なのにちょっとしたネガ発言で火消しに走る契約者を見ると、スルー出来んのかなぁと残念に思いますわ。この板に限らずね。
バス通りに面したバルコニーにお住まいで、
日中も夜間もカーテンやブラインドで室内の目隠しを全くしていらっしゃらないご家庭がありまして・・・。
朝夕にバルコニーへ出て体操をなさっていたり、
室内でお着替えをされている様子がガラス越しに丸見えで、
発見してしまった時には、こちらの方が少々恥ずかしくなります。