お隣みたいに、雨にぬれずに駅へとは行かないみたい。・・
土地が狭そうなので、駐車場は無理がありそうだけど。・・・
前の道狭くて一通の上、交通量多いから、出口は別の方角でないと
車の出入りが大変そう。
でも、その裏の道も細い。
駐車場はいっそのことないほうが管理面でも
コストダウンになりそうだけど。・・
車の排気ガスも相当受けそうだし、お隣よりも環境悪そう。
裏道が狭いので、向かいにビルやマンションの立地も将来ありそう。
お隣を中古で買うほうがいいかどうか、きっと迷いそう。
近くに、古い戸建てがあるよ。買う?
こちらは資産運用向きでしょうか?
駐車場が無いって事は無いのでは?
全戸あるかどうかはわからないですけど・・・
駅に近いので車を所有しない人もたくさんいるかもしれませんね。
マンションで検討している人は戸建てには興味ないと思いますよ。
戸建てとマンションじゃいろんな条件が異なってきますからね。
南北に縦長のコンパクトマンションですね。
もうできているロジュマン高槻の価格をみると、こちらも相当、相場が高くなりそうですね。
買い物便利ではあるけど、環境が良いとは言えない上、駅近だけど、西口で実際の乗り降りには相当時間かかるので、大阪駅へ向かい、後ろの方の列車へ乗る場合、実際は徒歩3分から4分というところかと。
お隣のマンションからも、見下ろされて、丸見えになりそうなのが。・・・・
車通りが多すぎで、子供のいる世帯には、あまりいい物件のイメージが持てません。
まだ、詳しい内容がわからないけど、情報あれば、ぜひ教えてください。
こちらより上田辺町のブリリアの方が場所はいい。
でも間取りはこちらの方がいいですね。
一長一短だと思う。ただ、中住戸は間取りとして致命的な気がします。
バルコニーが、バスが通る道路沿い?
駅近と言っても、目の前は交通量の多い道路、道路挟んで隣はローレルタワーで
見下ろされる感いっぱい、南向きは・・・?
となると仕様設備で勝負しかないでしょう。。。
立地だけなら、ブリリア、仕様設備ならこちら?
モデルルーム優先事前案内会へ参加申し込みしました。狙いはAかDタイプですが、
間取り的に収納の少なさとWICが無いのがマイナスポイント。仕様・設備チェック
してきます。
ブリリアは 台所がすごく狭くて家族向きではないし、ここは間取りを見ると かなり下り天井が多くて.....
角部屋って下り天井が多くなるのでしょうかね。
ブリリアは資産運用向けで、ここは自宅住居用向けのイメージですか?
逆のような気がする。あちらは24時間管理人常駐。3重セキュリティシステム。
ここの方が単価が高そうなのに投資向け?
腐ってもロジュマン。まぁ、投資目的で狙っている方多いでしょうねぇ。得しそうにないのに。
駐車場は機械式が中心で、20数台とか。
駅近だから、それでいいのかも。
バルコニーは、Aが南東向きかな。
B,Cは、お隣の高層マンション向き。
Dは北西でしょうか。
3LDKと4LDKでも、狭目の印象で、
どの階も同じような間取り。
価格は、高めで、賃貸向け投資物件としては、
今後の駅近の物件増のため、競争厳しくなり、
予想を下回る可能性には注意が必要かも。
ジオ高槻だけでなく、その後複合棟にも住居物件できる予定。
阪急との間にも、物件まだまだ増えそう。
2棟目のタワーマンションとも一緒に考えたいのですが、いったいいつになったら2棟目の詳細がわかるのかな。
駅1分の立地だと、車を所有しない人も多いでしょうね。
車も一年間の経費を考えたら使用頻度によっては、経費がかかるばかりで
必要ないですね。
今時は必要な時にレンタルするのが賢いですからね。