- 掲示板
父子家庭なのですが、父親が高齢のため、将来的に、ケアハウスに入ってもらうのも良いのかな、と考えています。今はまだ、自立の状態ですが、介護が必要になった時に、娘の私には、排泄のお世話など難しいのかな、と思っています。父親は、年金受給者ですので、年金の範囲で支払えるケアハウスなどが良いな、と思ってます。
[スレ作成日時]2011-08-05 10:54:57
父子家庭なのですが、父親が高齢のため、将来的に、ケアハウスに入ってもらうのも良いのかな、と考えています。今はまだ、自立の状態ですが、介護が必要になった時に、娘の私には、排泄のお世話など難しいのかな、と思っています。父親は、年金受給者ですので、年金の範囲で支払えるケアハウスなどが良いな、と思ってます。
[スレ作成日時]2011-08-05 10:54:57
ケアハウスだけを運営している法人より特別養護老人ホームなどの福祉施設もあわせて運営している法人がよい。介護度が上がっても対応してもらえるので。
老人福祉施設は、介護度も支払料金に影響するので、素人には結構複雑で、将来の負担分は読めない。
年金だけ支払えるかは受給額にもよる。高齢者用マンションやケアハウス系は高いですし、入居時にまとまったお金が必要です。
念のためですが、自立している人はあらかじめ福祉施設には入れません。急に様態が悪くなった場合は、ご家族がしばらくめんどうみるしかありません。ヘルパーなどは利用できると思いますけど、これもお金はかかります。
家族が世話できないでのあれば、十分なお金は貯めておく必要があります。
特養ホームのことも考えてはいるのですが、何せ人気があるそうで、なかなか空きがない、と聞きます。まぁ、うちの場合は、まだ自立の状態ですから、差し迫ってはいないのですが・・。ケアハウスも高いんですね・・。知りませんでした。ところで、グループホームなどはどんな感じなのでしょうか?こちらも気になっています。介護もしてもらえるんでしょうかね?
グループホームと言えば、痴呆性老人と精神障がい者のものが典型的ですね。
体はまだ丈夫だけど、生活には誰かの目くばせがいるパターン、といったところでしょうか。
たぶんスレ主が期待しているものとは程遠いと思う。
百聞は一見にしかずなのですが、特養でもグループホームでも行ってみるとわかりますよ。
自分の親をその施設に入居させたくなくなる方も出てくるでしょうね。そういうとこです。
>3
やはりそうなのですね。特養ホームでも、グループホームでも、入居させたくないようなところかな?とも感じてました。実際に見に行ったことはありませんがね・・。かと言って、介護を家でやるというのも父親と言えども、異性なわけですしね、それは大変なのではないかと思ってます。介護のことは、これからの私の大きな課題です。
親戚でケアハウスに入居している人がいますが、そこから働きに出かけてます。
食事も外で食べてくるなどで不必要ならば、それでも良いそうです。
とにかく、とても快適なシニアライフを送っている、とのことでしたよ。
お金さえ何とかなれば、こういう生活も悪くないなと思ってます。
全部こみこみで10万円前後のケアハウスがあったら利用しやすそうなんですけどね。
年金から費用を捻出するのは結構大変ですからね。
業者の方に、是非とも検討してもらいたいと思います。
↑私もそう思います。
月額10万円くらいまでだったら
老後でも何とかなりそうなのですけどね。
特養ホームはいくらくらいなのでしょうか?
社会福祉法人のケアハウス・軽費老人ホームなら、月々7万円(部屋代・食費・光熱費等)前後で生活できますよ。
年金やその他収入によって利用料は違ってきますが。
軽費の方は自炊はできませんが、ケアハウスは簡単な自炊ができるところも多いようです。
近所に総合病院の系列の老人施設があります。(特養・老健・軽費・ケアハウスを併設)
病気になったら入院でき、介護が必要になったら優先的に特養に移れるようです。
ですからケアハウス・軽費に入れば、病気・介護になっても安心で最期まで看てくれます。