先日、モデルルームに行ってきました。
モデルルームも良かったのですが、何より街並が気に入りました。
お店も何でもありそうなので、住んだら楽しそうです。
ご近所さん、どこか美味しいお店教えて頂けませんか?
西葛西に6年住んでいます。生活利便性は、今まで住んだ、東京のどこよりも良いと思います。
(新宿、下北沢、大岡山に住んだことがあります)。都心に近い郊外、といった感じなので、スーパーも6つか7つありますし、コンビニも至るところにあります。物価も、庶民価格です。
そして、なんといっても、外を歩いていると子供の数が非常に多いです。公園もかなり豊富にありますが、平日夕方、休日はどこもにぎやかな声がします。
子供がいないので、病院や子供のものを売っている店が充実しているかどうかわかりませんが、商業施設には子供服の店などが必ず入っています。公立の学校の教育レベルも高いです(特に中学校は、23区の公立ではトップ3、御三家と呼ばれるほど)。
うちはあまり勉強づくめは推奨してないので気にしてませんでした。
普通に仲良く学校生活が送れればいいかなあと。
それより少しゆとりのあるこの環境、このほうが気に入りました。
川あり公園多数ありのレジャーな環境、実家を思い出します。
子ども達もここで健康な体を第一に楽しい毎日を送ってくれるといいなと思います。
大型収納良いですね。シューズインクロークもそれなりに広さがあるので嬉しいです。
また、ディスポーザーや床暖房が標準装備されているのもいいかなって思ってます。
床スラブと戸境壁が18cmというのは、どうなのでしょう?床はもう少し厚みがあって
欲しかったかなと思うのですが。
ディスポーザーってメンテナンス費用がかかるんですよね。
使い方も気をつけた方がいいと聞きましたが、どうでしょうか。
床暖房はあった方が暖かくていいなって感じます。
住戸数が少ないと管理費って高めになるのでしょうか。
貝の殻とか、とうもろこしの皮とか、「流石にこれは無理だろ」っていうものじゃなければ
意外となんでもイケますよ。まあ、常識の範囲内ってことで。
管理費に関してはHPに載ってましたよ。
駅近の小規模物件なので、まあこんなもんかなぁという感じです。
タワーマンションよりは安いと思います。
45さん
ディスポーザーは流していいもの、流してはいけないものなどを覚えるのに
初めはちょっと戸惑う事が多いかもしれません。結構流せはするけれど故障につながって
しまうものなどもありますからね。今住んでいる所にもディスポーザーがついていて、
水を出しながらディスポーザーをまわさなくてはいけないのですが、友人がいつも
水を流さないでディスポーザーを回してしまっていたらしく、ゴミが排水管の中で
詰まってしまって故障してしまったことがありました。正しく使えばかなり便利なのですがね。