エレベーターホールは吹きさらし、雨も雪も風も吹き込んで来る構造。
見晴らしはいいが、風雨の日は傘を差しての乗り降りになる。変な設計である。
失敗作かもね。お粗末です。残念無念!!
早いうちにと思って色々と粗探しをやっています。
細かいことを言えばキリが無いので、ここでは一つだけ、日中に照明が点いているところがある。
消すようにしたいが、どこにスイッチがあるのだろうか。
他の住人さんはどう考えますか、消した方がいいですよね。
植え込みの木が枯れているようです。
植え替えてくれるのかな、それとも後はシアン顔かな、野村さん。
天下の野村さん、名を汚さぬよう無償でケアして下さいますよね。
さすが野村さん。
どうなっているのか気になっています。
植木が死んでしまうのは、なんかかわいそうな気がします。
自然が少ない人工都市だからこそ、そういう緑があることで、落ち着くのは私だけでしょうか。
少しの配慮が、日常であることで過ごしやすい雰囲気につながると思っています。
できれば、そういう温かいマンションでいてほしいですね。
照明とかの電気代って管理費に含まれているとはいえ、どれくらいになるものなんですかね。毎年つけっぱなしかと考えると決して安くはないように思うんですけどね。気をつけないと、かなり電力を消耗してしまう可能性があると思うんですが。
昼間、点きっ放しの照明が気になっております。明るくなったら自動で全て消灯、暗くなったら自動で必要なところを重点に点灯するように、手動で操作点灯、のシステムにすべきと思います。普段は自動にして置く。不可能ではないと思います。
建物の経年劣化による補修費等の経費が、10年くらい経てば必要になってくると考えられます。
外装の全面補修になれば、億単位になるかも知れません。
その為にも、一時的な持ち出しが無いように、少しでも積み立てを多くして置く必要があると思います。
一円玉をポロポロどぶに捨てているような気分、貧乏性ですかね。皆さんどう思いますか?
是非改善しましょう。
電気料金なども長期的に見れば、決して安いものではないですからね。きっちりと自発的に対応する意識を持っていないと、損をする結果になってしまいます。このあたりの意識は十分に自分でも対応出来るようにしておかないといけないことだとは思いますけど。
電球も消耗品ですからね。最近のLEDになっているんでしょうか。無駄なことは出来る限り省く方向にしてほしいんですけど。管理会社によってはそういうところはまったく、気にしないんでしょうけど。
植え込みの木が枯れているのはよく見かけることなので、それほど深刻に考えなくてもいいのでは。物件によって観賞用の植物も合う、合わないとかあるんじゃないでしょうか。私の以前いたマンションでも枯れてしまうものがありましたよ。
プラウドだから評価されているのではないでしょうか。根強い人気があるのではないのでしょうか。私もプラウドの物件は好きですが価格が高いのでどうしても手を出しにくくなってしまいますけどね。
プラウドだから人気があるという決めつけも良くないかもしれませんね。物件は周辺環境や価格、部屋の間取りなどさまざまな面で評価されていく物だと思います。という考えも個人の価値観によって異なるでしょうが。
未だ昼間に明かりが点いている。どのような手続きを取ったら消してくれるのでしょうかね。
建物は住民の所有で、管理会社には管理を依頼しているだけであって、住民の総意として聞いて消すだけと思いますが、
住民の意見、要望を聞いてくれない管理会社はおかしくありませんか?
NO.89さん そうなんですよね。管理組合の要求、要望を聞いてくれませんね。対応も遅いです。このまま日中でもずーと点けっぱなしのようです。管理人室の電源盤の装置は管理組合では触れられないようです。なんかおかしいです。
どうしたらいいのか分からなくなっています。助けてください。
プラウドは相変わらず人気がありますね。
ブランド力が違うと、これだけ多くの人に支持される、ということを実感させられます。
価格は高いですけど、全体のクオリティが高い、ということが人気につながっているのでしょうか。
安定した評価があることはすごいことですね。
中古でもなかなかの価格ですからね。
やはり購入するとなると、決断が必要になってしまいますから。
後は自分で決断の問題になってしまいそうな気がします。
自分で納得して、物件を購入するなら、それでもいいような気がします。
中古が新品と同じくらいの価格で出ているのは悩みそうですね。
ただ周辺の立地が整っているので、中古であっても
十分に検討する価値はあるかもしれません。
公園が近くにあるのは子供のいる家庭にとっては安心ですね。