千葉県にある「木のすまい工房」
http://kinosumaikoubou.jp/
で建てられた方、プラン~引渡し後までいかがでしたか?
価格面、住み心地等色々教えてください。
サイトを見る限り、とても良さそうなのですが、まだ新しいようで
実際に建てられた方のblog等の生の声・情報がほとんど見つかりません。
検索をしてもスレッドが無いようでしたので立てました。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-04 01:08:48
千葉県にある「木のすまい工房」
http://kinosumaikoubou.jp/
で建てられた方、プラン~引渡し後までいかがでしたか?
価格面、住み心地等色々教えてください。
サイトを見る限り、とても良さそうなのですが、まだ新しいようで
実際に建てられた方のblog等の生の声・情報がほとんど見つかりません。
検索をしてもスレッドが無いようでしたので立てました。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-04 01:08:48
あくまで個人的主観なので悪しからず。これから新築計画中の施主の参考になればとレスします。
木のすまい工房の良い所
①家の雰囲気作り(デザイン力)がある
②室内壁に漆喰が標準仕様である(健康的)
※自然素材と謳い中には自然素材以外の成分を多量に含むものがあるのでそこは施主がよく調べること
③外壁が塗り壁である
※外壁は多種多様あるがタイルはメンテナンスフリーてのは嘘。真実は基本的にメンテナンスフリー、基本的にてのが肝。外壁に完全メンテナンスフリーなんて絶対にあり得ないからメンテナンスコスト重視が正解。タイル最強と言う人はタイルがメンテ必要になった場合のコストを調べてみてみるべき。
木のすまい工房の悪い所
①構造体に不安あり(柱が3.5寸角)
※これは肝。ここ以外の全ての工務店やハウスメーカーに言える事。最低、柱は4寸角以上、通し柱は5寸角以上が理想的。更に構造体を強くしたいならばどんな材を使えば材に粘りが出るかを調べるべし。
②断念方法が不安。ただセルロース仕様なのは良い。大手ハウスメーカー等のグラスウール仕様の工務店、ハウスメーカーは論外。
③基礎が不安。これは全ての工務店、ハウスメーカーに言える事。施主は基礎に関しては自ら動いて平屋だろうが2階建てだろうが常に3階建て仕様の基礎にするべし。地盤調査・基礎を工務店ハウスメーカー任せにして泣いてる施主は数知れず。
他にも色々あるが最低限をレスしてみた。
参考までに。