微妙に遠くなるけど雨の日とかはブロードウェイ経由で中野駅に行ったほうが濡れずに済みますね、上で仰ってる通り現状のドンキの通りは歩道が狭いです、それも踏まえてブロードウェイのほうがストレスはないと思います。
ついでに何かしら買っていけますし、普段からこのルートにしても大幅に時間がかかるわけでもなし、道の選択肢は多くていい立地だと思いますよ。
サンモール経由毎日はしんどくない? サンモールも人多くて歩きにくいしなんだかんだ20分近く掛かっちゃうよ。 雨の日はありだね。
一番現実的なのは再開発エリアを自転車で突っ切りでしょう。買い物は東急。
昨日の桜井幸雄のマンションセミナーへ行きました(^-^)
リップサービスかも知れませんが、中野をベタ褒めでしたよ(笑)
再開発地は、やっぱりこれから人気が出そうですね!
214さん
写真にもうつっている様に街並みがとにかくきれいになりました。昔はたばこのポイ捨ては
当たり前。ごみも平気で落ちている雰囲気でしたが、きれいになってからは人間の心理的に
捨てずらいのかごみなどあまり落ちていませんね。隠れ家的なおいしいお店も増えていますよ。
お店が増えるという事は需要があるという事ですから人の集まりがよくなったのでしょうね。
7~8年前とは別の街にみえるかもしれません(笑)
北口前は綺麗になりましたが商店街などは変わらずなので特に大きなメリットは有りませんが? 改札前の導線はよくなりましたが、今のところそんなもんです。
やたらヨイショしてる書き込みが有りますが、営業さんでしょうか?
駅と駅前は相当キレイになったけどサンモールはあのままの姿がいいなあ、大切な歴史は残しておいて欲しい気持ち。
今ぐらいが中野は住みやすいんだと思います、昔と今の交じり合う温かくて都会的なバランス。
でもここのマンションはその雰囲気からちょっと離れるんですけどね、この区別がまたいいのかも。
南方面の住まいも人気あるけどこの北のほうもいいですねえ。
最近の中野は秋葉原化してないか?更科の近くの大きなメイドカフェ何あれ?
長いこと更地だったけどまさかメイドカフェになるとは思わなかった。
オタク文化がダメとは言わないけどブロードウェイの中とサンプラザでのコンサートで十分だよ。
エントランスが西側なんだあ。中野駅から見たら一番遠い位置になっちゃってるけど早稲田通りからの出入りは気をつけないといけないからこれで良かったのかな。
まだ見学していないのは薬師あいロード、人伝には商店街が充実って聞いたけど皆さん行きましたか?
サンモールも詳しく見てないし、まだ調べるところ盛りだくさん、それだけに楽しそうな街だなと思ってます。
エントランスは確かに、かっこ良いですね(^^)
私も最終的には予算の届く部屋を、進めようと思います。
この掲示板は、皆さん前向きな事を多く書いてくれてますので、一緒に入居出来ると良いですね。
色々なご意見が参考になりました!
お盆期間のお休みも終わって、第二期事前案内会が開始されていますね。
対面フラットのキッチンカウンターが気になっています。
今のキッチンはとっても暑いので、ちょっとでも涼しいキッチンがいいな~
シティハウス中野レジデンスの契約者専用スレを立てました。
契約済みの方はこちらよりお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261086/
≫288さん
グランアルト見てきました、強きな価格でしたね(笑)
女性の営業の方でしたけど、親切そうなんですが、
しつこくされそうな感じでした…
外廊下で音も入るだろうし、特に駅4分に住むメリットが
感じられなかったですね!
キッチンの収納が沢山有ってよさそうですね。スパイスラックは特に便利そうですね。
お引越し無料パックというのは全戸対応してるんでしょうか。
本当にお金かからないのかな。
ファミリーで引っ越すってなると10万位かかりますよね。
それが無料だったら、その分インテリアにまわせるから良いなって思いました。
≫240さん
11分が良いと言う意味ではなくて、わざわざ線路沿いの外廊下のマンションでなくとも良いと思いました(^^)
価格も高いですし(笑)
なんでグランアルトは内廊下にしなかったんでしょうか??
まぁ建築コストが違うんでしょうけど…
≫242さん
現在駅徒歩2分の所に住んでいて、それに慣れてしまっているので
11分はあり得ないと思ったのですが、確かに仰る通り商業地域を
通り抜けて行くので苦にならないかも知れませんね。
グローベルの立地だと寂しい感じがありましたが。
≫243さん
グランアルトは線路が北側で二重サッシなので音はそんなに気にならないかなと
思ったのですが。
南向きというのに魅力を感じましたが、やはり外廊下は気にされる方が多いのですね。
価格はそんなに違うのですか?
早稲田通りの音は気になりませんか?
立地や設備はツインマークタワーが最強ですが、完璧な物件はないので
結局は個々で何を妥協出来るかでしょうか?
歩いている途中が寂しくないというのも大切なポイントですからね、それにレジデンスの住人だけでなく中野に住む多くの人達が歩くルートだと思います、実際朝晩問わず人通りが絶えないですから、人気のないところを通らないといけない往復より安心ではないでしょうか。
それにしてもブロードウェイは何でもあるんですね、中野がこんなに賑やかだとは。。
休みは新宿という考えで検討中でしたが、住めば中野だけで生活していそうな自分が想像できます。
早稲田通りの交通量は、比較的少ないように思います。排気ガスは人それぞれ感じ方があると思いますが、自分は全く気にならないです。洗濯物の汚れが気になるようであれば、部屋干しにするしかないと思いますが、気にするほどではないと思いますよ。
一部住戸では、遮音性能T-4相当の二重サッシュを採用しているようなので、音に関しても心配はいらないでしょうね。
ラスト3戸ですか。順調に売れているのですね。
この週末に、セントラルパークのお店がオープンして、にぎわいフェスタもやっていて、中野駅周辺が盛り上がってくれるといいなと思っています。
シティハウスレジデンスは外観がかっこいいですね。長い目でみると、お買い得な物件な物件のような気がします。
西側の新しい改札ができるのは数年後のことなので、
現時点では11分+αということでよいのでは。
新改札と北口の整備が待ち遠しいですね。
来春以降、企業や大学の人がどっと増えると、
今は歩道も広く使えて快適な四季の森公園ルートも
けっこう混雑するのでしょうね。
学生の自転車利用者も増えるのかな。
私もふだんは自転車を活用したいなと思っています。
大通り沿いの音、駅から実質15分、
新井という住所が引っかかって悩んでます。。
駅から遠いから価値は落ちやすいでしょうし、
売ることはあきらめて環境に慣れることを
考えた方がいいのでしょうか。
総合的に、良い物件だと思います、売行き良好な感じですし、環境も良し、キリンと大学生により、中野駅はかなりの利用者増が期待できます。
駅からは少々遠いですが、お買い得な物件かと思いますが。皆さんはいかがでょうか、
南口に竹中施行の駅近物件があるから格下感は否めないですね。さらにグランアルトは全戸南向きで中央は角部屋のみ。安いし悪くはないけど、上2つとは大きく離されてるのは事実だと思います。
昔から中野はよく混んでいますよ。
便利だから住む人も増えるし、会社も多く、ほか買い物や食事で集まってきます。
人が集まるからこそ栄えてきた面もあって、たまあによく混んでるなあって思っちゃうときもありますけど、
恩恵にあやかって生活させてもらってるので明るい街ということでいいかなって。
こちらのシティハウスは道を選べるので便利そうですね。
駅自体の混雑は、今後の対応を期待しましょう。
週末に現地に行ってみました。
建物の東側・西側は一部シートがとれてましたが、まだまだ工事中の様子。
税務署の前から四季の森公園を通り抜けるルートなら信号も少なくて、
北口改札からてくてく歩いて10分ちょうどくらいで着きました。
四季の森公園は家族連れでにぎわっていましたが、
これからの時期は、日中でもセントラルパークの大きなビルの日陰になって
しまうみたいで、せっかくのオープンテラスも寒々しい感じで残念でした。
その北側にある公園拡張用の空地は日当たり充分だったので、
あちらを居心地のよい公園として整備してくれたらいいのになと思いました。
四季の森公園内は自転車の走行は禁止です。
徒歩ならベストなルートだと思います。
警察署が9階になれば上層階じゃないと日当たりは望めないのではないでしょうか?
四季の森公園を通って早稲田通り手前まではいいのですが...。
周りの住環境を見ると高級感の感じられない庶民的な物件ですね。