住宅なんでも質問「マンション管理組合理事の報酬について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンション管理組合理事の報酬について
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2018-03-21 16:18:51

400戸規模のマンションに住んでいます。近々、総会があり、議案の1つ
に「理事の報酬」が挙げられています。事前に組合員にアンケートを取り、
報酬を払う事には8割が賛成しています。
ただ、理事会案は「月額で理事長1万円、副8千円、理事4千円」と私から
みるとかなり高額な案を出してきています。
自主管理でもないのになぜこんなに…と不思議に思うのは私だけなのか?
役によって差をつけず、一律2〜3千円が妥当と考えていたので。

無報酬でやっている管理組合が多いと聞きますが、報酬を払われている
組合にいる方がおりましたら、参考にしたいので是非金額を教えていただき
たいです。お願いいたします。

[スレ作成日時]2004-06-25 23:38:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理組合理事の報酬について

  1. 2 ↑何を言う!!

    40戸のマンションの理事をしています。私のマンションは理事長一人と理事3人ですが、無報酬でやってますが、おかしいと思います。理事長はとても大変です
    。理事長の1万円で高額とは、あなたは理事長の大変さを全くわかってません。400戸規模ならどれだけ大変なことか・・・・・・01さんは一度組合役員をやってみなさい。そうすれば1万円なんて安すぎることが分かるはずだ。あなたのような人に限って、自分が役員になると、10万くれなどと言い出すだろう。

  2. 3 匿名さん

    02さんの言うとおりです。
    400戸ともなれば億単位のお金を管理するわけで責任重大ですよ。
    下手したら離島の村長クラスです(ちょっと大げさか)。
    ただ個人的には無報酬の方が気が楽でいいですね。
    たかが1万円のために「金もらってるんだからもっとちゃんとやれ」とか文句言われるのはいやですから。

  3. 4 匿名さん

    1万円で高くて2-3千円が妥当と思われたのはなぜでしょうかね・・。
    数時間も拘束されれば万はいって当然のように思います。
    1さんは2-3千円の事例を聞き出したいのでしょうけど、果たしてあるかな。
    うちは無報酬です。

  4. 5 ううん・・・・

    ほとんどの管理組合は無報酬ですよね。しかし、役員さんの苦労をみると、これでいいのかな??って感じです。月に一万円くらいあげてもいいんじゃないかな・・・・・・。

  5. 6 ただ働き

    ボランティアと同じですよね。
    2、3千円だろうが1万円だろうが、ただみたいなもんですよ。
    簡単なバイトでも800円程度の時間給です。
    2000〜3000円なら3,4時間分です。一万円でも12時間程度。
    (簡単なバイト並みの仕事だと仮定しての話で、実際の責任はそんなものではない)

    私は経験が無いから分かりませんが、時間としてもそれで収まらないですよ。

    完全に持ち回りなら、非常に安かったりただでも良いと思うのですが、

    負荷が偏るなら、ある程度の報酬は必要ですが、
    そんな場合に金で雇ってるみたいな偏狭な人がでてくるし...

    いずれにしろ、ただ同然の報酬でやるわけです。2000円も1万も一戸あたりの負担額でいったら
    微々たるもんですよ。

  6. 7 理事長

    >>01 さん、全く教養なしということで、”退場”!!!!

  7. 8 匿名さん

    また荒れやすいスレを、取り付かれたし。。。
    「理事の報酬」だなんて、お金という発想に怖いという印象。
    次は「報酬額のアップ」なんて、出てきませんか?
    まぁ、マンションで400戸だったら仕方がないか?
    理事会の仕事は本当に大変ですよ。
    でもボランティアではなく、自宅のことですから。
    戸建は自分でやるけど、マンションは取り纏めなきゃ進まない。
    お互いの理解と協力が大切です。

  8. 9 理事長

    報酬額のアップ、ダウンはあっていいんじゃないですか??報酬なのですから。

  9. 10 匿名さん

    確かに。
    【報酬】ですからね。

  10. 11 匿名さん

    01です。
    私個人としては、事前アンケートで報酬には反対しました。理由は03さん
    と同じく、報酬を頂く事で一般組合員から無理難題を押し付けられたり、
    理事に対しての要求がエスカレートするように感じたからです。
    抽選はしますが輪番制でいずれは回ってくると思えば(免除される人が
    あまりに多いと困るが)、無報酬の方が気持ち的に楽なのでは。もちろん
    無報酬だからって手は抜かず、仕事はきっちりやりますけど。

    で、「役によって差をつけず、一律2〜3千円が妥当」と書いたのは、8割
    が賛成なら、払う事は決まったような物なので、それなら金額はどうだろう
    と考えたのですが、①うちのマンションは理事長の電話番号は公表して
    いない(直に電話できない)②ポストに手紙を入れても、催促するまで返事
    なし③仕事が忙しいらしく、実質副理事が仕切っている…など、目の当たり
    にしてきた現実を考えると、お飾り理事長に当たった年でも、肩書きに高額
    払わないといけないなんておかしいと思うのです。ヒラでも一生懸命やる
    理事はいるでしょうから、報酬は払うなら同額、2〜3千円については、月
    1回の理事会の出席に対してと考えました。現理事から「3〜4時間かかる
    月もある」と聞いていたので、時給換算すると千円いかない月もあるかも
    しれないけれど、もともと報酬に反対だった私の考えた金額ですので。
    また、理事長として対外的な会議や打ち合わせ等で拘束される事が多い
    のなら、その都度、時給もしくは日当という形で払うのが良いと思うのです。

    以上、いろいろ書きましたが、私は02さんの言うように10万くれなんてバカ
    みたいな事は言いませんし、07さんの言うように教養ないのでしょうか。
    ちなみに実家で親と同居していた時、母親が同規模のマンションの理事長
    をしていたので、理事長の大変さは私も分かっているつもりです。仕事の忙
    しい父の代わりに母はパートを辞めて、無報酬で理事長として活動していま
    した。

  11. 12 匿名さん

    肩書きだけの理事長にさせないためにも報酬に差を付けた方がいいのでは?
    マジメに仕事をしない理事長なら報酬のことをネタにいじめることもできますし。
    時給や日当は煩雑すぎてなじまないと思います。

  12. 13 匿名さん

    >>11
    そうですね。
    できるのであれば、それを総会で主張するべきですね。
    一般の人が持ってる答えは、これしかないですよ。
    外部の人間ですから。

  13. 14 匿名さん

    01です。総会が終わりました。過半数以上の賛成を得て、報酬は理事会案
    どおりで承認されました。
    私は、決をとる前の質疑の時に、自分の意見をハッキリ言いました。また他
    にも反対意見を述べる方、将来的に報酬アップなどの問題が出てくる事まで
    理解した上で決議に臨むべきだ…と皆に訴える方もいらしたのですが、自分
    が思っていたよりあっさり可決してしまいました。
    400戸あっても、出席は100足らずで委任状もどうせ議長一任の白紙の物
    が多いのだと思います。意見を述べる人も少数だし、総会なんてこんなもの
    なのか…と悲しくなります。

    報酬額については12さんのおっしゃる事も一理ありますし、私が発言した事
    によって、肩書きだけじゃまずい…って気持ちを理事の方々が少しでも感じて
    くれれば多少違うかなと思いたいです。

    たくさんのレス、ありがとうございました。

  14. 15 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  15. 16 匿名さん

    うちのマンションは無報酬です。
    理事会でのペットボトル飲み物代は管理費から支出してる。

    知人のマンションは、理事会出席者に1回につき2000円払っている。
    賃貸に出してる区分所有者にも出席してもらう為らしい。

    スレ主さんのマンションのように「報酬」ってのは気になる。

  16. 17 住まいに詳しい人

    後払い報酬制てのはどうですかね。

    毎年定期総会にて、今期の理事会活動に
    1票あたり○○円の報酬を払うことに賛否を問う。
    金額はマンション毎に決めればいいとします。

    1票1000円で100戸のケースだと8割が賛成したら報酬は8万円。
    これを理事の出席率に応じて配分する。
    個人的には理事長は配分率+αあってもいいと思うけど。

  17. 18 匿名さん

    総会紛糾確定

  18. 19 マンション投資家さん

    理事は本来ボランティアでも雑用でもない。
    理事が責任をもって組合を適正に運営していくには、適度のインセンティブと適度のプレッシャーが必要です。
    多くは各組合の自治に任されているとはいえ、総会に選任権限があること、総会の承認によって理事は報酬を受け取る権利があることなどの基本的なしくみが機能することを前提に、組合が適正に運営されることを、法は期待しているのです。

    無報酬や輪番制では、責任ある運営は期待できません。たとえ素晴らしいボランティア精神を持っている人が理事長になったとしても、その人がもし何かの判断を誤ったときに組合として修正できますか?無報酬で頑張って(しまって)いる人に対して文句は言いにくいし、まして解任案を提案することも難しいでしょう。

    勿論、株主のために利潤を追求する株式会社や取締役のそれとは全く異なりますが、組合員から集めた資金で運営するわけですから、組織として適正な運営を図るために考えなくてはならないことは多くの点で類似するはずです。

    日本人の国民性や各地域の風土・人柄によっては馴染まない制度であることも否定しませんが、組合のあるべき姿を考える視点からは、理事に選挙戦が発生する程度の報酬水準があって然るべきと思うのです。

    という小難しいことを抜きにしても、No.17さんのアイデアは面白いですね。

  19. 20 購入経験者さん

    標準管理規約にも、報酬の規定がのっています。
    報酬だけ貰って、働かない理事長が問題?
    それでも良いのです。
    理事会は、長期間の運営を考えなければなりません。
    働かない理事長は、長くは続きません。
    むしろ、無報酬で働かない理事長が、長期政権をとる方がはるかに問題です。
    ボランティアは、本来、自身に利害がない行動をとること。
    管理組合の役員は、利害関係者なのでボランティアではありません。

  20. 21 知識人A

    月額、年額、いろいろです。理事会の回数にもよります。管理規約で、役員報酬を定めているところは、多いと思います。

    特に、報酬を決める目的は、成り手がいず、空洞化しているマンションも多いので、その防止対策の面もあります。出すもの出しているのだから、最低限、やることはやれ、と言う感じでしょうか。また、就任を拒否すると、罰金のところもあるようです。

    それにしても、理事長が月額1万は、マンションの財政規模などにもよりますが、高いと思います。年額で、理事長が2から3万、他の役員は、その1/2,1/3等が妥当でしょう。月額ならば、理事長2千円、他は、1千円程度が常識でしょう。

    理事会の出席ごとにと言うところも多いと思います。毎月やるところもあるようですが、それでも、上限は、年額にした場合の標準に合わせるべきでしょう。

    ボランティアは、新しいマンションならともかく、古いマンションは、問題も多く、タダでは、成り手がいなくなるみたいですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸