- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
一般的なサラリーマンであれば、このくらいのローンでの住宅購入になると思われます。
そこで、近い条件でのローンを組まれた方の、その後の生活状況を聞かせていただきたいです。
ローンを組んだ年齢や子どもの数などにより状況は様々だと思われますが、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-01 21:46:37
一般的なサラリーマンであれば、このくらいのローンでの住宅購入になると思われます。
そこで、近い条件でのローンを組まれた方の、その後の生活状況を聞かせていただきたいです。
ローンを組んだ年齢や子どもの数などにより状況は様々だと思われますが、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-01 21:46:37
うちは年末住宅購入してやれない事は無いと思うけど……
夫32歳 年収500
私31歳 扶養内パート年収90万
子供3人(12歳・10歳・2歳)
物件3000万で諸費用200万と頭金700万家具家電やカーテン等に100万用意して
住宅ローン2300万
最近新車購入してしまったんで貯金が残り300万位…。
前は賃貸で2DKで8万払ってたんでローンの方が楽になりました。正直生活はあんまり余裕は無いと思うけどこれぐらいの人結構多いと思う。私の回りだけかも知れないけどうちより年収の少ない人で子供3人いて頑張ってる人結構います。
自分 31 年収520
妻 30 年収0
子供 2才と0歳(これ以上は予定なし)
ローン3200万(35年)(金利10年間1.2%、次の10年1.9%、残り2.2%のフラット35S)
貯金100万
妻には下の子供が小学生になったらパートしてもらう予定
今は生活苦しくないが、子供達には自宅通いの国公立で済ましてもらわないと確実に詰みそうだ
仮にこのとおり進んでもきついよね?
退職金も1000万程度しか出ないから老後どうなるかも心配
みなさん、購入時にいくら貯金残してます?当方、
夫 29歳 年収500万
妻 30歳 専業主婦
子供 2歳
で、2,700万の築浅中古戸建てを検討中。諸経費が250万で自己資金も250万(プラス親から200万ほど援助ありかも?)。残り預金250万…。何だか不安です。
私 年収 500万
嫁 専業主婦
子 1歳半
検討物件 3100万 諸経費込 頭金250万
貯金残金 100万
引っ越し費用等 80万
現在賃貸で8万
変動で0.875
ローン 毎月8万返済予定 35年
正直金利は安いですが上がったら生活できるか不安です。
子供の学費など考えていくと無謀な買い方ですか?
住宅ローン減税がなくなるので迷っています。今回買わなければ五年後
頭金を500万にして買う予定。
待つべき?
いやぁ~、皆さんすごいね。
うちは年収の2.5倍のローン組むの、悩みに悩んだのに。
年収の6倍、7倍のローンの方、結構いるんですね。
昇給見込んでのローンだと思うけど、こういう世の中ですからね。。
いくら若くても背負うものは少ない方がいいと思うけどね。
第一、余裕のある生活のほうがいいじゃん。
身の丈、考えようよ。
>>129
私は30代です。若くはないけど、老人でもないよ。
気を悪くしたようだけど、一般的に住宅ローンは年収の5倍までが定説です。
無理してローン組んでも苦労するだけ。
スレタイの年収500万円で2500万円のローンはギリギリだよ。
私は2.5倍のローンだけど、それまで頭金貯めたからね。
子供の教育費とか、かかるものがいっぱい出てくる。
「大丈夫、若いんだかから、買っちゃいなよ!」っていうのは簡単。自分は痛くも痒くもないからね。
一流企業が次々と危機的状況に陥っているんだから、昇給は考えないほうがいい。
私の言ってること、間違ってないと思うけど。
とにかく、家だけ立派でも仕方ないってこと。
20代or30前半で昇給見込めれば、年収500万、ローン2500万は大丈夫と思われる。
当然、子供の数とか浪費家か節約家にもよるが。
30後半以降や昇給見込めない人だとかなり苦しい。
年収430万 35歳
一馬力 妻と0歳
上下2700万
フラットSで2200万借入
自己資金 500万
残金 300万 妻のへそくり200万
その他たぶん返ってこない貸付金400万
来年頭に実行
昨年はボーナス前の転職で年収360万程度だが、私も妻も根っからの倹約タイプで100万ほど貯金出来ていた。
家賃と返済額(元金均等)変わらないので子供の為と保険目的で購入。
この先数年はローン控除と固定資産税を相殺予定。
子供の環境の為に都心から一番近い田舎に行きます。
子供の大学費用に毎年30万。
修繕積み立てに毎年10万。
旅行や娯楽に毎年20万。
残りは将来貯蓄に繰り上げ返済資金予定してます。
皆が羨むような贅沢は出来ない、しないけど、自分たちで考えて建てた家に住めるだけで私も妻も十分に幸せです。
狭く空気の汚ない今の賃貸でも幸せに慎ましく暮らして来たのでこれからも自信あります。
皆さんもがんばりましょう。
2500万円の35年ローン
金利:0.975だと7万くらい。
金利:1.4%だと7,5万くらい
マンションだと管理費とかがつくのでしょうが、
それ次第ですかね。
戸建てだと7万くらいはそんなにきついでしょうか?
地方のファミリー向け賃貸でもそれぐらいは
しますからね。
7万程度がきついなら生活できないような気が。。。
ローンの返済自体はそうきつくなくても、購入すれば維持費がかかります。
賃貸だと大家さんがやってくれるようなこと、すべて自分でやらなければなりません。
戸建でもマンションでも、ね。
固定資産税もかかる。広さや場所にもよりますが、最低でも年10数万円は覚悟したほうがいい。
これは毎年かかります。
マンションの管理費や修繕積み立ては、いずれ値上がりする場合が多い。
戸建はマンションと違い、管理費や駐車場代はかかりませんが、10年後、20年後を見据えて
修繕のためのお金を自分で貯えなければなりません。
家やマンションを買うって結構大変ですよ。
特にお子さんがいる場合は、成長とともに教育費も高額になっていきます。
私立の学校に行けば学費も相当かかります。家を買うには覚悟と自信が必要。もちろんお金も。
>>141
140です。
そう思うでしょうね、当然知ってることだって。
でも結構、ローン返済額だけを考えて購入してしまう人が多いと聞きます。
「家賃払ってるよりお得ですよ、資産になりますし。」なんていわれて、
「家賃とローン額変わらないなら」と買ってしまうようです。
ところがそれ以外のものが意外とかかってしまい、結果ローンが払えなくなり家を手放す人がいるのも事実。
せっかく買った家を3年後・4年後に手放し競売に、、なんて物件ゴロゴロしています。
実際、知人がそのパターンをやってしまった。自己破産、ですよ。
子供も2人いるのに。リーマンショックなど、給料が下がる要素もあったようですが。
もう少し慎重にローンや家の購入を考えるべきでしたね。
前の方が賃貸とローンを比べていらしたので、単純にくらべられないでしょう!という意味で書き込みしました。
36歳、税込500万、昇給見込無し
専業主婦+3歳児
諸費用込み2750万で2400万ローン
全期間固定2%で考えています。
(引越準備として100、残預金300の予定)
妻は今後パートで年60万程度を見込み。35年ローンの予定ですが、実質24年しかないため、月額は10万のつもりで計画。なんとか生活はしていけそうな気はしていますが、どんなものでしょうかね?
143さん
私も子どもの数は違えど状況が似ているので書き込みします。
お子様が一人なら、たまのプチ贅沢を楽しみつつの生活が送れると思います。
月の返済は75000円位ですかね?固定資産税月1万、修繕積立1万、保険等々で住宅支出10万とみて、他数万円を繰上用と貯めておかれるといいとおもいます。
あと子どもには成長とともにお金がかかります…。こちらもしっかりと貯めて下さい。
よくパートナーと話し合われて下さい。
ちなみに私は子どもが三人で、年々お金はかかり、収入増加は見込めないということで、賃貸です。
私39歳、パート年60万
主人38歳、年収530万
住宅ローン1600万
(諸費用、頭金は500万)
手持ち残金150万
手持ち預金が少なく心配ですが、子供がいないから、生活には余裕はあります。
年収500万で三千万超える金額借りちゃったから先日百万繰り上げした
うちは駅からそんな離れてないので車は必要ないので買わない事にした。
新幹線も遠くないし山側にも海側にも行けるから楽
貯金は貯めつつ繰り上げできそうになったら繰り上げ返済していく
生活を見直したら案外無駄が多い事に気づいた
なくてもなんとかなるものばかり
代替わりになるものは沢山あることに気づいたら月三万以上浮いた
生活は至ってシンプルだけど
遊び費用も貯まるし
結構節約がなんだか楽しくなってきた。
今度庭に野菜でも植えてみようかな?
私26歳 年収380 (育休中)
旦那31歳 年収520
子ども0歳1人(今後もう1人予定)
ローン1400万(物件3000万、頭金1600万)
結構余裕かなぁと思ったけど私が仕事辞めたら結構ギリギリな生活になりそう・・・
30代前半の年収500万で2500万のローンを組みました。当時子供1人。
賃貸から戸建てへ引っ越して広々悠々自適です。昇格も見えてきたのでもっと広い土地を買えば良かったと少し後悔。
生活費の見直しが住宅購入へのキーポイントかも。
30代半ば 年収:600万
妻 年収:350万
子 4歳一人(もう一人希望)
ローン:2950万(物件3800万)
残貯蓄:500万
将来に不安かなりあり。頑張って繰り上げするべき?
無謀になるか、余裕になるかは、その人の、その家族の生活スタイルと、将来性で大きく変わりますね。
うちは、20009年にローンを組んだ当初は、
年収520
ローン2500
私32才、妻32才(専業主婦)、子供0才
2010
年収550
2011
年収600
2012
年収620
2013
年収680(昨年の源泉徴収)
ローン残高1750
私36、妻36(専業主婦)、長男4才、次男0才
年収は、残業をしない方だったので、役職が付いて上がりました。
(満員電車が嫌いなので、残業代は着きませんが朝残してます)
生活は、子供にかかるお金が幼稚園代くらいなので、今は比較的余裕です。
(これから小学校に行き出すと塾やら習い事やらでお金がかかるようですが…。)
今は、余裕が出てきたのと、
子供が増えて部屋が狭くなってきたのと、
マンションの管理費、修繕費、駐車場代で3万近く飛んでいくため、
近くの中古戸建を物色中です。
最初から新築に拘らず、コスパの高い中古戸建を買っておけば良かったと少々後悔をしております。
以上、ご参考まで。
ちなみに、中古物権の購入には、基本、消費税が掛からないから、
10%増税後に中古を買うのも良いのでは?
今時、仲介手数料無料の不動産屋もあるから、無駄金払わなくても良くなってきてるしね。
年収520万 35歳
手取り29万、ボーナス手取り年70万くらい
妻 専業主婦
子 9、5、2歳
物件 4100万マンション
頭金 1800万
ローン 2300万 変動0.8
手持ち残り 1000万
車なし、退職金なし、昇給50歳600万頭打ち。
ボーナスは丸々貯金できている。児童手当は手を付けていない。
酒飲まない、化粧しない、ケータイ使わないとか、お金を使わない家族なので、結構余裕。
子ども全員が私立理系に進みたがったら困るかも。
現在新築中
建物+諸経費+外構で約3000万
親所有の土地に新築
自分、36歳、年収500万
妻、31歳、パート、年収100万
子供なし、ほしい
ローン、フラット35Sで1800万くらいを検討中
車、RX-7+小型車
親からの金銭援助はなし(土地を使わせてもらえるだけで充分)
新築後の貯金、子供ができたときの養育費として500万くらい残す予定
不安はないが、子供ができた後もRX-7を維持していけるかが不安
173
その年収で子供三人で貯蓄2800万もあったんですか?
子供さん、9歳ってことは大卒社会人として2、3年で結婚でしょ。その時ぐらいの年収ってかなり厳しいよね。
35で500の会社って事は中小だろうし。
なんかこのスレ現実味のある書き込み少ないよね。
旦那24歳
年収:350万円(購入した場合手当で400くらいにはなる・・・はず)
妻26歳
年収:250万円(正社員)
子供無し(そろそろほしい)
諸費用込み一戸建て4200万円
頭金600万円で3600万円ローン(10年固定)
ここ見てると不安になってきた。。。
やってけるのかな。
その状況でよく600万貯めたね。
貯蓄得意なら、もう数年頑張って貯蓄が2000万超えるまで待てば安心だと思うけど。
例外として、非の打ち所がないほど好条件の物件なら決めても良い。
融資実行はされそうなんでしょ?
夫 年収400万 29歳
妻 専業主婦 29歳
子 0歳
物件 3100万中古(築5年)戸建+手数料ほか200万
頭金 300万
ローン 3000万 35年固定3.2
貯蓄残 200万
車 普通車2台(実用1、趣味1)
で、スタートしたのが7年前
現在
夫 年収500後半~650万 36歳
妻 専業主婦 36歳
子 7歳と5歳(共に公立)
ローン残 2600万 変動0.9(借換)
貯蓄残 1200万
車 普通車1台
家買って初めての固定資産払うために趣味車売却→通勤用中古スクータ3万(泣
タバコはやめた。酒は家呑み(やめられない)。賭けしない。
スマホは中古+格安SIMを2台で1000円+携帯2台の計4000円/月。
服、化粧品はほとんど買ってない。習い事は1万円/月くらいまで。
年に1回は国内旅行。冬は家族で日帰りスキーを4~5回。
生活は苦しくないけど楽でもない。家も車もスクータもスマホも中古(笑
普段は倹約を心がけ、物欲は本当に必要なものか熟考し抑えこむ。けど、どうしても欲しいものには奮発。
ローン差額は繰上げ資金として別管理するも、いざという時の低金利なローンと考え繰上返済しない。
現実的すぎですみません。
500万36歳、ローン2200万変動、5年経過残り30年、嫁専業主婦、車なし駅至近、夫婦ガラケー、子供10#8#6全員公立、貯蓄1000万(繰り上げまたは教育費としてインデックスファンドに分散)、さらに年間70万貯まる。旅行兼ねた帰省を年2、3回、たまに回転寿司、習い事は小学生のうちだけ一人一つ。勉強は厳しく見てる。服はできればブランドのお下がりのお下がりを譲ってもらう。食料は両実家からの援助。最近の悩みは牛乳が月一万円かかることと誰かの靴を毎月買わなければならないことか。
購入悩んでいるところです。
夫もうすぐ37歳、会社員、年収550
子供は年中と来年年少の2人です。
妻36歳 来年下の子が幼稚園なのでパートに出る予定。扶養内
経費込み4100万の住宅。
自己資金300ほどいれて
3800万のローンを組もうと思っています。
いま勧められてるのは0.73%の変動です。
いまの家賃が9万弱、ローンもボーナス10万弱入れて家賃同様9万弱になりそうです。もちろん変動なので金利次第ですが……
4年後と7年後に満期の保険が200万ずつおります。
年収税込500万は固定給で残りボーナスは出来高制です。
旦那は3年後には年収も800万以上になると言っていますが、確定ではもちろんないので不安です。
あと、当てにしては行けませんが、親の遺産が1000万は残ると思います。もちろん今は健在です。
3500万程度の建売を探すか迷っています。
4100万の物件は土地、場所ともに良く、中古でも3500万で売りに出されています。
189です。
今簡単に計算しました。
今の年収のままローンが始まれば、貯金出来ず、
レジャー出来ず、急な出費もあやしい。
貯金は150程度です。保険400万は払込済みなので緊急用に安心ですが。
妻のパートで上の貯金、レジャーを賄えればいけるかな?という感じです。
あと、親が相続税対策で、こども名義の口座に年間110万円までを振り込みを開始する予定です。
親の生活費が足りなくなれば親にその都度戻すという感じなので当てにしてはいけませんが……
あとは児童手当と上の子が小学校に上がれば幼稚園代が少し楽になるかな、と思っています。
来年は幼稚園、2人で月59000円かかりそうです。
(年間で18万円ほど1月に返還されるそうですが。)
賃貸で安いところがあればそれもいいのですが、今55平米の2LDKで駐車場入れて89000円です。
少し広いところ…と思えば10万以上はします。
学区を出れば、戸建ても3000万ほどであるのですが、価値は下がると思います。
この学区が人気で新築も中古も出ればすぐ売れるような場所だけに迷います。
ちなみに10万円入金して1ヶ月抑えてもらっています。
家賃の範囲でローン組んでも、見えない部分で足は出ます。
不足分は親、兄弟から出世払いで援助してもらうとか。
教育費、老後考えながらマイホームを手に入れるなら色々と我慢しなきゃ厳しいそう。
189さんは親の援助があることが羨ましいですね。
それぞれご家庭の事情(相続対策等)がおありでしょうから援助はダメだとは申しません。
ただ、189さんは見込みを織り込んで計画を立てているような感じがして危険なにおいがします。
現状で計画を立てて、見込み分は家庭を裕福にする為に使う(教育費、娯楽など)ほうが、
万一見込みがハズレた時でも失うものは少ないと思います。
買う前って良い物件に惹かれるし、多少増額しても大丈夫だって言い聞かせちゃうんですけどね!
みなさんの意見や、ネットで改めて「3800万 ローン」なんかで検索し、
断念しようかとも思ったんですが、
現状、家賃はこれからもずっと払わなくてはいけないし、(両家実家の持家がもらえることもなく、住居費は一生必要)
このまま、月平均9万の家賃(子供が小学校から自立まではもう少し広くて高い物件、その後狭くて安い物件として)
を35年払い続けたとしても3800万ほどかかる。
住居費を削るなら、学区外で安い建売か中古を購入しかないと思います。
(過去1年間の学区内の中古物件を調べてもらいましたが、一番安くて3000万、高いと4000万以上で売れています。)
また新しい分譲地のため、学区内の住宅はすべて築7年ほどと築浅の為、中古物件がなかなか出ないようです。
400万の保険と払込み中の200万の学資でとりあえずの教育費(高校まで公立、大学入学金)にあて、
2024年までの10年間の児童手当(年間24万円)をローンのボーナス払いに。
自動車税、住民税、固定資産税の25万(4年目からは33万ほどか?)はボーナスから
それを引いたボーナスを妻のパートで貯蓄、臨時出費にあてようかと考えています。
あと住宅ローン減税が10年で250万程度当てにできそうなので、それを繰り上げ返済か教育費に貯めます。
子供が小学校に入れば幼稚園代が、習い事や塾代にはなるかと思います。
幸い夫婦ともに借金ローンがなく、車も去年一括払いで購入済みの為、なんとかなるかと思うのですが…
家賃と返済がイコールと言う事なら組んでも良さそうに見えますが、
借入額、変動リスク、収入、家族構成の生活費等考えると、後方支援が無いと厳しいと思う。第三者から見て綱渡りぽい。
189さん、完済を何年でみてます?35年0,73%でも月102,000円、総返済額4,300万+諸経費105万ですよ。
60定年として23年で計算すると月149,000。。。。融資したがる銀行でも「ご返済が大きい」と出ます。
机上の計算なのが私も分かっているので、
実際現実は厳しいかな。。とは思います。
昇給するかもしれないし、しないかもしれない。
今、主人の仕事で契約を取れればボーナス200~300万円という話が進んでいるので、
それが取れれば前向きにかんがえてもいいかな?なんて思ったりもします汗
マイホームの思いが強そうなので、夫婦で良く相談して決めてください。
冷蔵庫不要とかで生活費は食費、電話、電気、上下水道、固定資産税、学費をすべて合わせても6人家族で節約生活月7万円とかいう「ビックリ節約生活」でも学んでみては!?