- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
琵琶湖線新築マンションを狙っています。
情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2006-06-18 16:11:00
琵琶湖線新築マンションを狙っています。
情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2006-06-18 16:11:00
・伽羅ガーデンスクエア(草津)
この板にすでにスレあり。
デベの営業が直接書き込みをしていたりして、個人的に印象は良い。
ただ、もうすでに7割ほど埋まっているんじゃないかな・・
スカイスパやスカイラウンジ、ゲストルーム、コンシェルジェなど今トレンドな付加価値が
あるんだが、設備仕様の絶妙なコストダウンが見られるのが残念。
・アウルコート草津(草津)
あまり話題になっていないのは何故だろう?(駅前にギャラリーがあるのに)
低層の小規模マンションだが、設備仕様は細部まで全体的にレベルが高い。
かなり候補だったのだがデベがよくわからんのと値段が普通に高いので
見送るかも・・。
もうそろそろ竣工だけど4割くらいしか空きがある。
・近鉄百貨店前タワー(草津)
http://www.fudousan.or.jp/service/situation/situations_66.html
地上29階(105m)、地下1階の高層マンション(339戸)
1、2階部分には金融機関や医療モール、コンビニエンスストアなどの入居を想定し、
2階部分はJR草津駅とデッキで直結
着工は来年2月、竣工予定は2009年春
本命かも
東レ物件のようだが、現在情報待ち(誰か知ってたらお願いします!)
シャリエがかなりレベル高かったので期待大
価格帯はリーデンススクエアと同様かもうちょっと高いかなぁ(予算厳しいかも)
駅徒歩1分だろうし・・・
とりあえず、草津市民としては草津駅周辺を洗ってみました。
4と5は当然気になるんだけど、住宅ローン減税って間に合わないよな・・・。
金利はまぁ、上がるのは覚悟するけど。
瀬田にDグラフォートができるらしいし、そういった物件周辺の地元民の声とか
物件に対する評価とか聞きたいです。
湖西線は別のスレがたくさんあるのでいいでしょう・・・。
>>16
相生は在来線と新幹線の駅が同じところにありますよね。
栗東の場合、新幹線の駅は在来線の駅から400mも!!離れているので
とても便利とは思えない。
http://www.pref.shiga.jp/c/shinkansen/04.html
こっちあんまり活気ないね
会社の同僚や、中古不動産屋は湖西線って言っただけで
「やめたほうがいい」って言われるんだけど
湖西線マンションのほうが人気あるっぽいのが謎。
現時点で数百世帯の購入層が湖西線に流れるわけだが
琵琶湖線沿線にニーズ(購入者)は残っているのだろうか?
一般論として、びわ湖線沿線の方が、ローカル沿線である湖西線沿線側に対して
優越感を持っているでしょう(みながそうとは言いません)。
京都・大阪サイドから見れば同じ田舎の滋賀、に見られるかも知れませんが、
地元側からしたら大きな差ですわ。
湖西線マンションが出てる(売れている様に見える)のは、単に建てる土地が
余っていて物件が多かっただけ。
既に開けているびわ湖線側周辺には物件自体がなかなか出ないから、
もし同時期にびわ湖線の新快速停車駅でマンション出たら、圧倒的にそっちが
選ばれるでしょう。
確かにサンクタスは狭いですね。60m2台が結構ありましたわ。
間取り面からは微妙なマンション。
それでも今年9月入居開始で残り1戸(総戸数72)らしい。
よく売り切った方じゃないですか?
この物件、西大津に作ったら、やばいですよ。
>25さん
湖西線は琵琶湖線に比べてローカルなイメージがあります。
湖西でたくさんマンションが出ているといいましても最近の分譲マンションは
西大津駅が激戦区で次いで堅田ぐらいでしょうか・・・
唐崎や比叡山坂本なんて駅ではマンションがあまり出ていません。
ちなみに比叡山坂本駅の次は「雄琴」そう!かの有名な石鹸の国です。
雄琴は戸建ならそこそこ建ってますがマンションは最近出てません。
雄琴に住んでるというだけでイメージも悪いようです。
それと冬は比叡山の影響もありましてよく雪が降ります。とても寒いです!
夏は海水浴が近いのでリゾート気分を味わえますが・・・
会社の保養所やヨットハーバーなどが多いのも湖西線。
琵琶湖を身近に感じれるのは湖西線です。
でも住むにはちょっと・・・ってのが湖西線です。
D,クラディア瀬田駅前販売価格について、本日から販売ですね
今回(8/5日分譲開始)は、第1期分譲となり販売戸数は36戸で、
・2LDK(60.42m2)1,860万円〜
・3LDK(74.99m2)2,220万円〜
・4LDK(84.75m2)2,790万円〜
60さんの指摘するポイントは、大して重要なことではないですよ。
また「やまとの湯」に対して、失礼な不適切なカキコです。
すでに、競艇周辺にはマンション、住宅が存在しているでしょ。
住める環境です。
すいませんでした。
やまとの湯は大変すばらしい湯の銭湯です。ただ競艇のおじさんがちょっとと思っただけで。
子供が走ってぶつかったりしたら、おじさんにきれられて殴られないか親として心配に思っただけですが、考えすぎですね
ありがとうございます。一時間にどのぐらい増えるんでしょうか?朝と夕方だけ?
時間帯とかわかりますか?
本数増加は堅田〜京都とかも増えますか?湖西が増えたらマンションの価値が上がりそうな気が
西大津も混雑がましになりますね
>NO.64さん
その話はどーいったスジからの情報ですか?
以前、湖西線ネタでこの路線は駅ホーム長の関係上、車両数を長くするのはNG
という話だった(どのスレか失念しました)と記憶してます。
出勤時の朝の本数が悲しいのと、終電が早いという致命的欠陥は
多少マシになるのでしょうか?
琵琶湖線沿線を狙っていましたが、確かに2〜10くらいの情報しかありませんでした。
西大津と比べて価格は高いし、立地や仕様、眺望ともにいまいちなものばかりで
住みたいと思えるところはありませんね・・・。
今後建つ予定のものも一体いくらになるのやら・・・(物件価格、金利ともに)
琵琶湖線は石山で1〜2物件販売予定(発売時期未定)、瀬田で1物件販売中、南草津で1物件販売中+1〜2物件販売予定(発売時期未定)、草津で2物件販売中+2物件販売予定(内1件は9月発売予定)、守山で1物件販売中、近江八幡で1物件販売中+1物件販売予定(9月発売予定)、彦根で1物件販売中などなど・・・
石山2件予定:物件名?
瀬田1件:Dクラディア瀬田駅前
南草津1件:レジェ南草津
2件予定:物件名?
草津2件:アウルコート草津、伽羅ガーデンスクエア
2件予定:グランスイート草津、駅前40階くらいのタワー
守山1件:物件名?
近江八幡1件:物件名?
1件予定:物件名?
彦根1件:グランスイート彦根
彦根はあとちょっとあったような
石山にH20.3月入居、15階建てマンションのルネ石山。
広告入ってた。
駅近やね(石山5分以内)。商店街の中やし、すべて揃ってるわ。
ただ、似た大きさのマンションが南側に並んで建ってるから、眺望は×やね。
っていうけどさ、下落した価格からデベがどこで利益を得ると思いますか。
土地代、建材も上昇して値上がりしたら売れないならば
作らないか、今の価格帯以下で作れる仕様(コストダウン)でやってくしかないのです。
世の中金持ちと、中流どっちが多いですか?4億のマンション1つ売るより、2000万のマンション100売る方がもうかるのでは。金持ちのためのマンションを売る会社は今までどおりでいいでしょう。
これからのマンション市場は違うという事がわからないのですか?
2000万のマンション100戸ってワンルームですか?
これから草津でも135万のマンションが予定されています。
2000万だと48㎡前後ですよ(笑)
よく計算して発言しましょう。
それか山奥でマンション買いますか?
ちなみに私も4億のマンションなんて買えません。
それともう一つ・・・
今や不動産も証券化されてる時代。
なにもちまちまと2000万程度のマンションを100戸も売らなくても
儲かる術はあるのです。
薄利多売・・・今までは商売の常識でしょう。
でも今は100万円のテレビが売れたり、1000万の日本車が売れたり・・・
関西圏だけ見てるから小さな話にしかなりませんが、関東では数年前から億ションが
発売され売れてるんですよ。
もう少し先を見て今買うべきかそうでないかを考えられた方がいいと思いますよ。
そして今買わない方は一生買えない方かもしれません。
バランスが取れ、いつでも買える価格になっているのは当然です。商売ですから。
ただ、その内容、品質まで今と同じ水準かというと、コストダウンにより下がってきますよ、ということです。
118のとおり、欲しいときに買えない人は一生買えないでしょう。
また、今後は119のように質を下げて価格の調整をしてくると言われています。
でも今買わないと後悔するって程度でもないですよね。
問題なのはこだわりすぎて欲しいと思える物件がないって人。
適う物件が将来的にできると仮定しても、
それはいつですか?
実際に買えるのですか?
それまでに払う家賃と年月は無駄じゃないのですか?
人それぞれ願望、欲望あってあたりまえです。
が、マンション=共同住宅。であることを忘れちゃいけません。
ものすごーくこだわりのある人は、郊外に一戸建てを購入してください。
琵琶湖虫(ユスリカ)は、ここ数年大量発生していませんが、毎年出現します。
マリーの上層階25Fでも出現します。
湖西線高架より山側は極端に少なくなります。
都会の公害、汚い空気と比べれば、かわいいものです。蚊と違い刺しませんし・・・
ただ、大量発生時には、決して窓を開放してはなりません。
カーテン、布団にくっつくと、除去がやっかいなのだ。
ベランダ、壁は、ホウキでOK!サイクロン掃除機あればなおさらOK!
青空機械式駐車場、シングルガラス、ドアストッパーなし、ディスポーザーなし、ルーバー面格子でない、バスタブゴム栓、など
草津タワーは近鉄百貨店の前です。草津駅前に看板立ってますよ。
アウルコート草津のHPを見ましたが、「外観・共用」のイラスト、美化しすぎです(ーー;)
チョットこれは、知らずに現地を見たら、ビックリするのでは・・・・
都会に住んでいる人には、普通の環境なんでしょうか?
私も湖南地域でマンションを探していますが、この立地は???でした。
琵琶湖線沿線、特に大津市、草津あたりで物件を探しています。
場所を決めるにあたっての判断基準の1つとして行政というのが
あると思いますが、こんな特徴があるよっていう市の
ポイントってありますか?漠然とした質問ですが何かあれば教えてください。
情報の渦中にもありませんが、近江八幡駅4分エスリード近江八幡を検討中。
将来の転勤リスクを考えて賃貸余地も考慮中。駅反対のライオンズマンションが築18年で賃料10万キープしてるようですが。エスリードの評判が聞いてみたい(野洲・栗東にもある)掲示板で話題にもならない。いいのか?悪いのか?
以前から出没されてます>伽羅の営業サン
で、出没以前の伽羅に対する批判的な書き込みは
すべて削除依頼出して削除されました。
営業サンが現れるまでは、それなりに
意見交換が出来るスレだったんですけどね…
草津駅前で演説する若手議員候補 (市議会)
政治家でなく 政治(まさはる)君というらしい。
昨日のテレビでやっていた。いかに草津を愛しているか
政治(まさはる)の出現がマンション建設、草津の発展を有効にするでしょう!!!
ニート課長の場合、湖南にお勤めなら草津がよいのではないでしょうか。と個人的に思う。
以下個人的見解ですが↓
なんというか、瀬田川を境にがらっと雰囲気が変わる。
瀬田川より西は、京都や大阪に通勤通学していて遊ぶのもそっちで、住宅事情(環境や価格)で滋賀に住んでいる…という感じの人が多い。瀬田川より東になると、滋賀内で完結してる感じ。勤め先が滋賀県内の工場で、車通勤の人とか。
これは、石山以西だと京阪電車に乗れるのと、草津だとJR草津線になるからだと思う。京都は、数年前に伊勢丹ができてそこそこ便利になったけど、その前は遊んだり買い物したりするのには京都駅ではなく京阪三条や四条に行くほうがよかったから、京阪必須だった。
石山は昔から駅利用者が多くて(滋賀県一。NEC、東レ、NEGがあるため)、なかなか工事できなかった。エレベーター、エスカレーターがついたのも本当に最近だけど、混雑する時間帯を避けて工事してたから完成まですごく時間がかかった。草津や南草津などの駅が綺麗なのは、人口増加を見込んで整備に着手したのが比較的最近だから。
都会(というと語弊があるけど。要するに人が多い所)ほど昔ながらのごちゃごちゃしたところに手をつけるのが困難で、これから人が増えることを見込んで先に区画整備を進めた所の方が綺麗なのと同じ。
私見だけど、石山駅周辺は今以上に劇的に良くなることはないと思う。商店街に昔からいる個人商店が多いし、駅に繋がるメインの道路も交通量(特に石山駅に向かうバス)が多すぎて、とてもすぐに拡張できる感じじゃない。
だから、草津があれほど充実した今、石山とさほど差がなくなってきていると思うので、通勤事情や住宅環境で好みの方を選んだらいいと思う。もちろん、今も石山のほうが圧倒的に駅利用者も多いし利便性に富むけど、草津はその分駅周辺が充実してるから、まさしく「その人がどっちを取るか」だと思う。
琵琶湖線で駅前マンションを探しています。
今のところ、草津タワー、グランブルー野洲Ⅱを検討中です。
草津は、駅前便利ですが道が狭いです。
野洲は、広くていいなあ、と思ってるのですが
かなり緯度が北で雪や気温などはどんな感じなんでしょうか。
今シーズンは、暖冬でどこも雪がなかったのでご存知であれば
教えてください。
野洲は結構雪が降る。
大津降ってない・草津降ってない・野洲(以北)降ってるという日がわりとある。
ただ、野洲の雪はさほどではないと思う。車やめといた方が無難かな〜程度。
電車が遅れるほどの雪ではないというか。(電車が遅れるときは、野洲ではなく
彦根や長浜の雪が原因)
>>171さん
遅レスですが、かなり昔から石山駅よりも草津線乗り換えのある草津駅の方が利用者は多いですよ。
データで見るJR西日本2005 94頁参照
http://www.westjr.co.jp/company/data/data.html
環境面、価格、学区、通勤、買い物・・・かな。
通勤は駅から10分までなら健康の為あるける。
買い物は車があるから、車で3キロくらいにあればよし。
学区は普通ならそれでいい、価格は重要、環境(排ガス、遊戯施設などはかなり気になる)
石山出身で現在は瀬田に住んでいますが思っていて以上に瀬田川を挟んだ環境の違いを感じています。瀬田川以西は京阪バスが低価格で走っていますし大きな病院行きのバス網も充実、更に京阪電車はお得なチケット(大津線乗り放題500円)(+京都地下鉄=1000円)と意外と便利です。
ただ買い物を地元でと言う場合は滋賀で一番充実しているのは草津駅前でしょうね。
南郷住民です.
もしかしてレックスガーデンの中古検討中ですか?
学校は,今はどうかはわかりませんが,10年くらい前に卒業した時は全く問題ありませんでした.治安もいいと思います.お医者様や社長様が多くすむ高級住宅街がありますからね.(高級は言いすぎかも)
環境は,蛍がでる千丈川もあり,緑も川も綺麗で素晴らしいです.駅にでるまでが不便ではありますが.買い物は平和堂,なおきのパン屋,ドラッグゆたか,小僧寿し,かまどや,南郷プラザと少ないのが困りますね.
No.185 様
ありがとうございます。
現在、南郷近辺検討中です。
>買い物は平和堂,なおきのパン屋,ドラッグゆたか,小僧寿し,かまどや,南郷プラザと少ないのが困りますね.
やっぱり買い物が大変なんですねぇ〜現在、車を所有していないので要車ですね。
ありがとうございました。
もう一つありました・・・現在は京都市内に住んでいるのですが、南郷から京都市内へ勤務されてる方おられますか?時間を計ってみたら大体90分くらいで会社に着く感じなのですが、そんなんザラですよ!っとか言った意見あれば聞かせて欲しいです。
業者さんに聞いたところこの辺りは東レに働きに行ってる方が多いと聞きました。
意見よろしくお願いします。
南郷に住んでいるものです。
京都に勤務していますが車通勤で90分、
遅いときで2時間以上掛かるときもあります。
高速を使えばすぐですが、毎日使うわけにも行かないので
朝6時に家を出ています。
それと、周りには東レの人とNECの人は多いです。
東レだから相手にされないんじゃないよ・・・。
東レでも、院卒もいれば大卒も高卒もいる。
1000万プレーヤだってチョコチョコいるし。
190家が3000万円物件買うには一杯一杯に見えただけだろ(笑)
現在京都市内で賃貸暮らし 来年から湖西に住居ゲット
通勤はつらいけどその気になれば何とかなるもの・・・
通勤や、買い物のことを考えたら琵琶湖線沿線はダメ!
何が目的か 優先順位をつけて判断するしかないと思います。
きれいな空気と自然(琵琶湖)それが一番では?