- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
琵琶湖線新築マンションを狙っています。
情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2006-06-18 16:11:00
琵琶湖線新築マンションを狙っています。
情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2006-06-18 16:11:00
ニート課長の場合、湖南にお勤めなら草津がよいのではないでしょうか。と個人的に思う。
以下個人的見解ですが↓
なんというか、瀬田川を境にがらっと雰囲気が変わる。
瀬田川より西は、京都や大阪に通勤通学していて遊ぶのもそっちで、住宅事情(環境や価格)で滋賀に住んでいる…という感じの人が多い。瀬田川より東になると、滋賀内で完結してる感じ。勤め先が滋賀県内の工場で、車通勤の人とか。
これは、石山以西だと京阪電車に乗れるのと、草津だとJR草津線になるからだと思う。京都は、数年前に伊勢丹ができてそこそこ便利になったけど、その前は遊んだり買い物したりするのには京都駅ではなく京阪三条や四条に行くほうがよかったから、京阪必須だった。
石山は昔から駅利用者が多くて(滋賀県一。NEC、東レ、NEGがあるため)、なかなか工事できなかった。エレベーター、エスカレーターがついたのも本当に最近だけど、混雑する時間帯を避けて工事してたから完成まですごく時間がかかった。草津や南草津などの駅が綺麗なのは、人口増加を見込んで整備に着手したのが比較的最近だから。
都会(というと語弊があるけど。要するに人が多い所)ほど昔ながらのごちゃごちゃしたところに手をつけるのが困難で、これから人が増えることを見込んで先に区画整備を進めた所の方が綺麗なのと同じ。
私見だけど、石山駅周辺は今以上に劇的に良くなることはないと思う。商店街に昔からいる個人商店が多いし、駅に繋がるメインの道路も交通量(特に石山駅に向かうバス)が多すぎて、とてもすぐに拡張できる感じじゃない。
だから、草津があれほど充実した今、石山とさほど差がなくなってきていると思うので、通勤事情や住宅環境で好みの方を選んだらいいと思う。もちろん、今も石山のほうが圧倒的に駅利用者も多いし利便性に富むけど、草津はその分駅周辺が充実してるから、まさしく「その人がどっちを取るか」だと思う。