- 掲示板
マンション購入しましたが、リビングの窓が多すぎて家具の位置に困ってます。そこまで考えて購入しなかったなーー
と嘆いてはいられない。9月入居なのですが窓で囲まれたリビングダイニングの
家具の置き方で良いアイデアがありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2004-08-04 12:17:00
マンション購入しましたが、リビングの窓が多すぎて家具の位置に困ってます。そこまで考えて購入しなかったなーー
と嘆いてはいられない。9月入居なのですが窓で囲まれたリビングダイニングの
家具の置き方で良いアイデアがありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2004-08-04 12:17:00
入居はまだですが、うちも窓に囲まれています。
南側のベランダに掃きだし窓、コーナーは出窓で東側には腰高窓です。
基本的にリビングには収納系の家具はおかない予定です。
(収納は既存の収納スペースで間に合うように工夫)
あとのソファーやダイニングテーブルに関してはインテリアコーディネータに
家の間取りに合うようにお願いしました。
最終的にはソファーは窓側を背におく予定です。
ある程度は仕方がないですね。
ただ、プロに相談してよかったと思っています。
この窓でどうおくのか心配でしたが、やはり経験豊富で納得いく配置ができました。
02さん。出窓、腰高窓うらやましいです。うちはなんと掃きだし窓に囲まれているので
困っています。プロに聞くのはいい考えですね。しかしうちは
ソファーは小さい子供がいるので買いません。←遊んで怪我するを悪いので
ダイニングテーブルも今あるのを使うのでまさか家具を買いもせずにコーディネイトだけ頼む訳にも
いかないでしょ!
テレビやタンスの置き場がね・・・
DVDソフトやビデオテープ、雑誌以外の本なんかはどうしてます?
書斎って皆さんつくってるのかな。
PCもデスクトップはどこに置くか迷い中・・・。ほんとはリビングに置きたいけど
壁少ないからレイアウト難しいし、窓多いのは開放感あっていいんだけど
うちも、テレビ・オーディオ・AVボード・ソファ・ダイニングセット置いたら収納家具
置けるか不安。
これから引越しなのですが、
今の住まいの反省点は夫婦二人リビングばかりにおくものが集中してしまったこと。
おっしゃるPCやソフト、パソコン関連の本などが膨大になってきたので、
次回新居はちゃんとそれぞれの部屋がなきゃだめだ。ということになりました。
(二人とも悲しいかな家で仕事をすることが多いので)
一部屋あたりはめちゃくちゃ狭いのですが4LDKにしたので、
リビングは最小限のものだけで、あとは全部個室に振り分けます。
狭いですが個室はベッドはおきませんし、窓も少ないのでこっちに壁面収納みたいなのをおこうかと。
リビングに比べて他人はみませので収納も安物でよいかと・・。
13です。
やはり窓の多いリビングにあれもこれもは難しいのですね。
うちもまだ夫婦二人でして子供ができるまでは一部屋を書斎にできそうです。
14さんの仰るとおり他人は見ませんしね・・・。
横長のLDで隣の部屋とは引き戸つながりなんで、壁面はLDの片側とキッチン前の
ちょっとした部分だけなんです。
買ってから、レイアウトや置ける家具でこんなに悩むとは・・トホホ。
今度、新築マンションに引っ越すので、あれこれ考えていますが、
リビングに置く家具って、フローリング上に直接置いてますか。
ソファの4本足なんかどうしてますか。フローリングに傷付きそうで。
ダイニングテーブルは足の先端にはめるゴムキャップをする予定ですが。
15さんへ
壁面はLDの片側とキッチン前のちょっとした部分だけ
これでも充分ですよ
LDの片側をテレビ・オーディオ・AVボード &収納の場所にしてしまえば
ソファーはモデルルームなんか見ても結構窓を背に置いてあります。
窓から何十センチか離せば問題ないでしょう
15です。18さんありがとうございます。
なるほど、ソファを窓を背にして置けば窓際の余分なスペースも無駄なく使えそうです!
これでしたら、隣の部屋との引き戸もつぶさずに、そのままオープンに使えます。
なんだか部屋のイメージが浮かんできてわくわくしてきました。
レスくださった方々、アドバイスありがとうございました。
窓が多いので既製品のカ−テンを購入したいのですが
レ−ル幅145センチで腰高窓の高さ120センチの窓なのですが
既製品の幅ってだいたい100センチ幅ばかりですが
145センチ幅のレ−ルに100センチ幅のカ−テン2枚付けると見た感じいけてないですか?
17さんへ
家具は全てフエルトに両面テープがついた傷防止用テープを貼っています。
音もしなくなりますし快適ですよ。
ゴムキャップは辞めたほうがいいと思います。ずっと使っているとフローリングに
へんな後がつくと思います。
窓が多いと確かに家具の位置も大変だがカーテンも大変ですね
面積が大きい分 失敗すると変な部屋になってしまう可能性が高い!
カーテンの色っていいと思って選んで、できたら思ったより明るすぎたり
柄がうるさかったりむずかしいらしいですね
窓の面積が多い場合はなるべく薄い色のほうが圧迫感がないですよ
うちは床も壁も白っぽいのでカーテンは濃い茶にしようと思ったら
カーテン屋さんにやめたほうがいいととめられました。
結局ベージュにしましたが正解でした。