小金井のごみ、周辺市の処理組合が受け入れへ
読売新聞 11月4日(金)14時1分配信
東京都小金井市の可燃ごみの引受先が見つからず11月半ばにも収集停止になる恐れが出ている問題で、ごみを処理する多摩川衛生組合(稲城、府中、狛江、国立市で構成)は4日、小金井市のごみの一部を受け入れる方向で検討することを決めた。
これにより当面の危機は回避される見通しになった。
小金井市の佐藤和雄市長(54)がこの日開かれた同組合の会議で支援を要請した。5500トン分のごみの引受先が決まっていないが、この日示された受け入れ可能枠は、1000~2000トン弱とみられる。
佐藤市長は4月の市長選で可燃ごみ処理費の増加を「ムダ使い」などと指摘したため、周辺市が新たなごみの受け入れに難色を示した。この責任をとる形で、佐藤市長は12日付で辞職することになった。焼却場を持たない同市は2007年度から可燃ごみの処理を周辺市に全面的に委託。今年度の排出見込み量は1万3500トンで、うち5500トン分の委託処理について契約されていない。。
市長が辞任するのは良いとして、とりあえずはしっかりとゴミ問題を片付けてからにして欲しいですね。
全てのゴミの引受先が決まった上で辞職して欲しい。
このことで価格に影響があるとは思えないけど、生活の基本的なシステムが機能していないところに
引っ越して来たいとは思いませんよね。
26さん
なるほど!府中はゴミ袋無料なんですかーさすがですね(^O^)
そしてそんなセコいことを考える人がいるんですね…。
21さんは「一時期」とおっしゃってますが犯人が引っ越したか他のゴミ捨て場に変更したんですかね。
ご迷惑をおかけしましたm(__)m
私のまわりではゴミの減量に取り組んでいる方が多いのでびっくりしました。
今回の市長辞任を機に、より一層真面目にゴミ問題に取り組みたいと思います。
市長の辞任により稲城、狛江、府中、国立の態度も軟化、
当面のごみ収集は、何とか心配のない状態となりました。
ただ、ごみが増える年末年始は、どこも受け入れの余裕が
ないそうです。
44は日本語読めないの?
44みたいなネット弁慶には真摯に対応する気にならないって書いてあるんですよ。
小金井プラウドのスレができてよかったね。さっそく書き込んでるみたいだけどせいぜいネガりなよ。