住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その18
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-07 23:09:38

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-07-29 09:03:20

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その18

  1. 866 匿名さん

    もう本論に戻りましょうか。夜中まで御苦労さん。
    所詮、銀行なんてバブルが弾けたとき、日銀にゼロ金利にしてもらって、我々庶民の預金をタダで借り入れて、法人等に貸すことで利ざやを稼いで生き残った、情けない金貸し以外の何物でもない。そして、自分たちの給料を守るために、貸しはがしする追剥強盗のようなもの。日本や経済を背負う気概もない、ただの金の亡者。
    本気で相手にしてもつまらないよ。

  2. 867 匿名さん

    昨日の流れまとめ
    ①冴えない行員が以前から大々的にぶち上げてたギリ変判定シートなるものを発表。
    ②受け狙いもダダすべり。内容も意味不明で評価も散々。
    ③行員が激しい自作自演で自らの賞賛レス連発。
    ④おじさんが参戦。行員+おじさんとでスレ違いバトル。

  3. 868 管理担当

    管理担当です。


    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。


    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    なお、削除関しましては、以下、関連するFAQなどもご参照ください。

    ◆批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22

    ◆変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  4. 869 匿名さん

    うわー大量に削除されてる。

    どうしちゃったんだこのスレは。

  5. 870 購入検討中さん


    契約前です。契約してやっていけるのか心配でみなさんの意見を聞かせていただければ幸いです。

    ■世帯年収
     本人(勤務医) 税込1200-1400万円(ただしH.23年度とH.24年度のみは外病院出張中のため800万程度、今後の外病院出向予定はありません。)
     配偶者(看護師)専業主婦 0円(今後働く気はあり)

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 27歳
     こども 2歳

    ■物件価格
     7500万円(戸建)

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費等込み)
     ・借入 7000万円
     ・変動 35年・0.075%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     今の勤務医でいる限り、この2年間以外は1200万を下回ることはないと思いますが、1500万を超えるのも難しいと思います。

    ■定年・退職金
     医師の場合あまり定年は関係ありません。
     今の職場の退職金はあまり期待していません。 

    ■その他事情
     ・車1台 ローンなし
     ・親からの援助期待できず
     ・こどもは中学から私立進学希望
     ・こどもはもう一人欲しいと思っています
     ・現在の家賃は分譲賃貸で管理費・駐車場込み15万
     ・貯金は少ないですが、6万/月ほどドル積立をしています

    H.23年度、H.24年度と収入が落ちるこの時期に買うのがいいのかどうかわかりません。低金利、住宅ローン控除が有利なので、今買うべきか、それとも頭金1500万円ほど貯まってから買うべきかわかりません。購入は急いでいるわけではなく、こどもが小学校入学までに買えればと思っていますが、2年間収入が落ちるため、今後はローン審査が通らない可能性があると考えています(3年後以降であれば問題ないと思いますが、小学校入学ギリギリになってしまうので。。。)

    なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  6. 871 770です

    770のビギナーです。
    ご意見下さった皆様、ありがとうございます。

    今携帯から見ています。
    まとめてのお礼になりましてすみません。

    やはり無謀ですよね。
    プレッシャーを感じるのは当たり前ですね。

    子供を作らない&生涯共働きなら、、、と私も感じていました。
    でも、さすがにキツイです。
    出来る限りは働くつもりですが、何があるか分からないですものね。

    皆様のご意見ひとつひとつに納得です。

    夫の年収はかなり低いのですが、本人も気にしていて、何とかしたいと思っているのが伝わってくるだけに辛いのです。
    上手く転職できればいいのですが、なかなか難しいように思います。

    又、私(妻)がサポートできるくらいの収入があればいいのですが、それもなく、夢ばかりみて恥ずかしい限りです。


    見切り発車で進めなくて本当によかったです。
    自分の判断に自信がもてました。


    もう少し冷静になれるよう、夫にもこのスレッドを見せてみます。

    ありがとうございました。

  7. 872 匿名さん

    >>871
    うまく事が運ぶように祈ってるけど、
    その前にこのスレをご主人に見せても大丈夫なの?

    >夫の年収はかなり低いのですが、本人も気にしていて、
    >何とかしたいと思っているのが伝わってくるだけに

    これを嫁に書かれてたら夫としてはプライドが傷つきそうだが・・

  8. 873 匿名さん

    >>870
    金利は0.75の間違いですか?医者はやりたい仕事にこだわると年収マイナスもあるし
    年収だけ考えるなら今の2倍ぐらいはいけるのでローンは稟議書回してもらって組めると思いますが。

    ローンよりもまず医者としての将来設計を先輩なりM3とかに相談してみたほうがよさげです。

  9. 874 匿名さん

    年金月15万は ほしいので

    国民年金の俺は ほぼ0円だとして

    15万×12か月×40年(60歳から100歳)=7200万円

    どうやって 貯めます?

  10. 875 870です。

    >>873

    870です。金利は0.775%の間違いでした。失礼いたしました。

    おっしゃる通りで、医者はやりたいこと(専門性)を追求して、無給で勉強させてもらいにいったりする場合もあります。

    私としては、将来的には絶対に開業ではないですが、開業もいい話があれば視野に入れたいと考えています。多額の残債があれば開業の時に不利になるという話も良く聞くもので。。年収を上げようと思えば上がるのも873さんの言うとおりで、身を粉にして当直回数を増やせば上げることはできます。また、地方に行けば勤務医で年収倍程度の条件もあると思います。ただし、今の医局での仕事にやりがいを感じていますし、周辺の生活環境やこどのも教育環境にも満足しており、少なくとも5-7年程度は現医局を離れるつもりはありません(その間は870に記載した年収と同程度になりそうです)。

    その状況で今は買いか待ちか。。。悩むところです。

  11. 876 匿名さん

    >870
    開業を視野にいれると、転売しやすい物件かどうか、また、私立中学受験なら
    もう少し広い範囲で物件を選んでもいいのでは?
    (学区にこだわる必要がないなら…)
    ものすごく、これだ!と思う物件でないならもう少し様子を見ては?
    それに転校もなるべく少ない方がいいでしょうが、小学校くらいなら、
    本人もわりとすぐに慣れると思います。

  12. 877 ビギナーさん

    870さん
    年収1200-1400万でローン7000万(35年)で子供2人(予定)で私学のパターンは典型的なカツカツ生活になりますよ。年齢が若いので、支払は大丈夫なように思えます。ただ、35年でも7000万のローン組むと諸経費込みで22万~はかかると思いますし、そのうち車とか諸々必要になってくると思いますよ。この年収ゾーンに有りがちな少しずつ見栄を張ってしまうパターンに陥ると、ホントカツカツですよ。子供に教育費がかかりだしたら、ホント切ないおこずかい制になってしまいますよ。くれぐれも肝にめいじておいて下さい。私の場合、サラリーマンですが年収はほぼ同じで、ローンは35年で6000万組んでます。子供2人で、車付きで、中学校からは私学を考えています。870さんと同じ設定です。既にマンションは購入後5年たちます。まだ何とかやり繰り出来てますが、贅沢とか趣味とかには全くまわりません。7000万が払えないとは思いませんが、それ相当の覚悟をした上で決定して下さいね。

  13. 878 購入経験者さん

    870さん
    あなたよりも少し年齢が上の、同業者です。
    みなさんおっしゃる通り、支払いは問題なさそうですが、まだ31歳ですよね。
    何科かにもよると思いますが、年収を維持するための仕事を選ばなければいけなくなる可能性はあると思います。ちょっともったいないかな、と思います。

    私が一番年収がよかったのは、医局人事で地方に出向させられていた医者3-4年目の時でした。
    870さんと同じくらいの年の時には、レジデントに逆戻りして手取り15万の生活をしていました。
    死ぬほど忙しかったし、貯金を取り崩しての生活でしたが、その時の経験が今の自分のキャリアを作っていると思っています。

    あと、奥様の年齢を考えると、24-5歳でお子さんを出産されてますね。
    実戦経験はほんの数年でお医者様の奥様になってしまわれたわけで、今後看護師として現場に戻るのは、たとえクリニックレベルの仕事でも、相当な覚悟が要りますよ。
    周りを見回しても、医者と結婚した看護師で、出産後も仕事をしている人はいません。
    奥様の収入を当てにするのはかわいそうな気がします。

    ちなみに私はというと、36歳の時に世帯年収1500万であなたより1000万ほど低いローンを組みました。
    子供もまだいないので、生活がきついとは感じません。
    自分自身の年収はピーク時より2割ほど低いですが、仕事には満足しています。

    おせっかいかもしれませんが、ご参考までに。

  14. 879 770です

    >872さん

    確かに結構ヒドイこと書いてますね、、、

    傷つけてしまうので、口頭でこんな意見があるよ、って伝えてみます。
    会社の人に聞いてみたってことで。

    どちらにせよ、きつく感じるでしょうね、、

  15. 880 870です。

    みなさんご助言ありがとうございます。

    876さん。
    確かにもう少し広い範囲で選んでもいいのかもしれません。学区が関係あるのは小学校だけですもんね。

    877さん。
    非常に参考になりました。ありがとうございます。少しずつ見栄を張ってしまうパターン…あるかもしれません。最近、いいマンションや戸建を購入した同期が多いもので、ついいつの間にか「遅れを取っては…」という気持ちがあったのは事実です。ちなみに、すでに切ないおこずかい制です。。

    878さん。
    とても的を得ていて、返す言葉がございません。私は7年目の小児科医です。妻は4年間大学病院で勤務して以降は3年間強のブランクです。でも、私の周りは医者と結婚した奥様方はかなり現場復帰してらっしゃいます。環境の違いでしょうか。

    みなさんの意見を聞かせていただいて、やはり最低でも2割程度の頭金が貯まるまでは待ちなのかなあと思っています。でも家賃に15万かかってしまうと特にこの2年間は貯金に回らないんですよね。。

  16. 881 ビギナーさん

    870さん
    もう一言。わたしも色々計算してみましたが、子供2人で私学を考えた場合、物件価格は幾らであっても収入が1200-1400万ならローンは6000万(俗に結う年収の5倍未満)に抑える方が無難です。人生何があるかわからないし。ローンは1000万違うとザックリ月3万違ってきます。6000万と7000万の場合、何だ毎月3万かと思いがちですが、ボディブローのようにそこが結構響いてきます。子供の習い事とか塾の費用は半端ないです(金で学歴を買う感じ)。しかも2人なら結構ごついですよ。ローンを5000万から6000万未満に抑えることは結構ポイントです。不動産屋さんは頭金を貯める間に、家賃が発生する事を強調します。わたしもそれに納得して、当時1割程度の頭金で購入しましたが、払い始めてから、払い終わるまでに起こる人生(ライフプラン)によりけりで、何とも言えませんが、節約人生が嫌だなーと思うなら、じっくりライフプランを考えて決定した方が良いですよ。

  17. 882 873

    >>870
    頭金よりは881さんの言うようにローンの絶対額ですね。
    あと年収800でほとんど貯蓄に回らないというのは
    私も今は企業勤務ですが元同業なので理解できますがローンの年収倍率は3-4倍
    にしといたほうが無難です。学会や本代、たまには国際学会とか自分への投資も掛かるわけですし。
    同年代、同収入の所謂一流企業勤務だと200は回せる年収ですよ。

    個人的にはキャリアプランがある程度固まるまで待ったほうがいいような気がします。
    大学に残るのか関連病院に固定するのか医局を抜けるのか開業するのか色々あるし
    条件はいいけど片道通勤2時間とかかなりつらいですよ。

  18. 883 購入経験者さん

    870さん
    立派なご職業ですし、資金的には問題は無いように思います。ご自身の健康面などあれこれ考えても致し方ないですしね。
    ただ、余計なお世話ですが、医師としてのご経験がそんなに長くないと思います。もう少しキャリアを積まれ、家族設計などの行く末も見えてきてからでも家は遅くないのではありませんか?お気持ち察しますが。
    その収入なら焦らなくても良いように思います。特別なご事情があれば別ですが。

  19. 884 873

    >>870
    医者自体この先10年ちょっとは大きな変動はなさそうですが
    医学部定員激増の話はご存知ですか。
    弁護士、公認会計士、歯科医の境遇を考えると定年になるくらいの
    時期は激変してると思いますよ。(超高齢化で需要はあるが医療に回すお金がその分増えるかというと
    疑問なわけで仕事はあるが収入は自費診療で稼げる人以外はかなり下がると思います。)

    今はデフレなのでいいですがインフレには弱い職業であることもお忘れなく。
    大昔は本当に恵まれてましたがここ数十年時給は変わってませんよね。

  20. 885 申込予定さん

    昔から憧れていたエリアのマンションで、背伸びし過ぎとは思いつつも、できれば購入したいと思っています。
    しかし将来を考えると心配で、みなさんの意見を聞かせていただければ幸いです。

    ■世帯年収
     本人 税込1,000万円
     配偶者 税込350万円(契約社員・今後も働きたい)

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者 36歳
     子供1 1.5歳
    子供2 2年後くらいに予定

    ■物件価格
     7,200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1,000万円(別途諸費用300万円は準備してあります)
     ・借入 6,200万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1,000万円

    ■昇給見込み
     毎年20万円程度昇給し、40歳で1,200万円、45歳で1,300万円程度の見込み。

    ■定年・退職金
     3,000万円(60歳) 

    ■その他事情
     ・車なし
     ・親からの援助なし
     ・子供は中学から私立進学希望
     ・昨年は、1年間で550万円くらい貯金できています。

    子供が1人ならなんとかなりそうな気がしているのですが、子供はできれば2人欲しいと
    思っています。
    皆さんのご意見を頂けますでしょうか。
    なにとぞよろしくお願いいたします。

  21. 886 購入経験者さん

    885さん
    仰る通り、子どもが一人なら、これから奥様が産休・育休とる必要もなく、倹約すれば資金的に大丈夫かと思います。
    しかし、乳幼児の時期と幼稚園以降では、養育費が格段に違ってきます。過去スレにもありますが、幼稚園が最低3万/月ですし、プールやサッカーやピアノなどの習い事で、0.5万/1習い事は最低掛かります。幼稚園に2人だと約8万/月です。奥様もフルタイムで働くのはかなりしんどいですよ。洗濯ものの量も半端じゃなくなり、マンションの掃除頻度も今とは大きく異なります。今のご時世、ご主人の家事への協力は必須です。
    中学受験するなら、塾が必要で、5-10万/月・人で、初年度は入学金含め100万です。毎年約70万が6年間。そして、私立についていくために塾を継続する家庭も多いのが実情。大学も私立理系なら初年度150万。これを2人はいかがでしょう?公立を選ぶしかないですね。
    なにより、そのクラスのマンションや近隣に住んでいるご家庭は、裕福な方々で、お付き合いするのも大変ではないでしょうか?友達のご家庭とのお付き合いも考えないと。車がないなんて。これまた・・・月に・・・
    余計なお世話を長々と、失礼しました。

  22. 887 買いたいけど買えない人

    ■世帯年収
     本人 税込540万円
     配偶者 税込520万円(契約社員・今後も働きたいが、あと数年かも)

    ■家族構成 
     本人 39歳
     配偶者 41歳
     子供1 5歳

    ■物件価格
     6,000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2,700万円(別途諸費用300万円は準備してあります)
     ・借入 3,000万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1,000万円

    ■昇給見込み
     毎年5万円程度昇給し、50歳で600万円程度の見込み。

    ■定年・退職金
     60歳 退職金なし 

    ■その他事情
     ・車なし
     ・親からの援助なし
     ・子供は中学から私立進学希望
     ・昨年は、1年間で200万円くらい貯金できています。

    子供の小学校入学を前に戸建てを検討しております。
    最近希望の土地を見つけて契約直前まで行きましたが、ローンを鑑みキャンセルいたしました。
    妻は仕事を続ける意思ですが、年齢と業種(IT)からあと数年が限度かと私は思っております。

    子供の教育費も考慮し、どの程度の借り入れが相応なものか
    皆様のご意見をいただきたくお願いいたします。

  23. 888 匿名さん

    >885
    16万8600円
    管理費・修繕積立金 3万円
    固定資産税月額   1.8万円
    21万7千円

    年収1000万円だと手取り月額50万のボーナス75万×2回
    くらいでしょうか。扶養控除がないからもう少し税金が高いですかね。
    これにローン控除約60万?が加わると
    手取り総額 810万円 月額67.5万円

    住居費をのぞく可処分所得  45.8万円

    奥さんの給与をまるまる貯蓄に回して十分暮らせます。
    今の金利が10年かわらければ十年後の残債4600万円
    この間毎年200万づつ繰り上げていけば
    5年後の残債4400万、十年後で2600万という感じで
    全く楽勝なのではありませんか。

  24. 889 匿名さん

    >885
    7200万円のマンションに住むと
    周囲は結構金持ちでエルメスのバッグとか持っていたりします。
    ホテルライクなく住まいに住むと、食費や被服費も豪華になって
    普段着にも気を使うようになります。
    子供がいるから無理でしょうが、子供が大きくなると外食の頻度も
    増しそう。まぁ、33歳でこの所得なら奥様も相応の暮らしをして
    当然ですよね。

    立地が何区かで生活費のかかり具合はまるで違うみたいです。

    豊洲あたりなら近所に安いスーパーがあって台車で家まで運べそうですけど。
    港区だと車がないと遠くまででかけて安いものをまとめ買いとか難しいです。
    目黒とか世田谷なら車いらないし近所になんでもありますから。

    33歳で7200万のマンションをこの時期に買うのは賛成。
    20年後に価値が下がっていなければ資産形成の第一歩としてなかなか
    いい選択だと思いますよ。

  25. 890 契約済みさん

    30歳で年収1000万を超える企業から33歳の時、脱サラし、田舎都市でスローライフな生活を送っています。
    資格職(夫婦とも)でようやく生計立てれるようになり、念願のマイホームです。

    ■世帯年収
     本人  脱サラ後から今まで 税込650万円
     配偶者 昨年まで100万円(パート) 今年税込450万円・・1年後600万円・2年目以降800万円以上

    ■家族構成 
     本人  41歳
     配偶者 40歳
     子供  10歳


    ■物件価格
     土地56坪 1260万円(取得支払済)
     建物40坪 4000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 250万円(諸費用別途準備あり)
     ・借入 3750万円
     ・フラット35S 25年・1.26%(当初10年)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
       200万円

    ■昇給見込み
     本人・毎年50万円程度増加後、800万円から以後固定(従業員への投資にまわす)
     配偶者・将来的には1000万を越える見込み(ある程度の年収を確保後、同様に人への投資を検討)

    ■定年・退職金
      2人とも資格職のため、定年・退職金はなし

    ■その他事情
     ・車2台(1台はローンなしなるも登録5年、今後買替要)
     ・親からの援助なし
     ・子供は大学から大都市圏へ進学・仕送りも必要
     ・配偶者のほうの仕事のほうが軌道に乗り稼ぎは逆転

    田舎暮らしのため、子供が1人ならなんとかなりそうな気がしているのですが
    皆さんのご意見を頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

  26. 891 ビギナーさん

    885さん
    ローン6000万残して、子供を含めたライフプランは結構ギリですね。民間企業なら、給与水準は高い会社ですよね。住む場所にもよると思いますが、7200万の価格帯が最低ランクの物件なら、確かにセレブ?層多いと思いますよ。平均価格なら同じ生活水準前後の層が多いと思います。ただ、セレブ層の仲間入りは民間企業のサラリーマンにはちょっと難しいかも。(「上の下」と「中の上」の考え方)私も民間企業では給与水準が高いと言われている会社勤務してます。自分の経験上のアドバイスですが、私は普段は家にはいませんが、妻の子供関係のお付き合い、習い事で半端なく金かかりますよ。身の丈にあった住居選びが幸福な選択の一歩です。
    1200-1300万では出来る事は結構限定されてきますよ。色々な面で。(私は、交際費が子供の成長にあわせて、年々激減していき、殆ど家と会社の往復の人生に少しめげてます)もしやり直せるなら、身の丈をもう少しわきまえれば良かったと、後悔してます。ちなみに私の物件価格8000万弱(ローン6000万)で都内で、最高価格2億位まであるマンションです。妻は専業で、収入は1600位です。40代中盤です。

  27. 892 匿名さん

    >>885さんの場合一番のネックは
    定年の早さと年収に対する退職金の少なさかなと思います。
    できれば70歳少なくとも65歳まで確実な再就職の当てがあればいいのですが・・・。
    もし無い場合はもう少し(退職金など考えるとできれば63歳位完済)
    返済期間を短く考え短くても可能そうなら購入がいい気もします。

  28. 893 匿名さん

    >891さん

    すごいマンションに住んでますね。
    どういう人が住んでいるのでしょうか。

  29. 894 匿名さん

    >885
    はローン控除狙いで6200万ローンですよね。
    この間0.775の低金利と500万円のローン控除狙い
    なにしろ金利がここまで安いなら十年後の残債は4600万円

    毎月17万貯金して10年で2040万
    一方
    毎月17万ローンを払って10年で残債の減り 1600万円
    だけど ローン控除の500万足したら 2100万円だ。

    あきらかに賃貸にいて貯金するより得。
    十年後に7200万の買値が6700万円くらいだとして
    売却したら払った金は戻ってくる。そこで住み替えもできる。
    あるいは1000万繰上げ返済すれば世間並みのローン水準に
    なる。いろいろ考え固定して期間を短くするなりなんなり物件価格
    がローン残債を上回り本人の属性よければ思いのまま。

  30. 895 匿名さん

    >894さん

    >十年後に7200万の買値が6700万円くらいだとして

    すごく稀な例だと思います
    7200万の物件は、買った時点で6700万程度に下がると思うんですが
    人気物件、人気な立地だったら10年後でも6700万で売れるかもしれませんけどね

  31. 896 匿名さん

    あと、7200万の物件で重要なのは家具代
    カーテン、ソフア、ダイニングテーブル、チェスト、照明器具
    コンソールテーブル、キュリオケース、ベッド、ドレッサー
    こういったものが500万以上出て行きます。
    7200万の部屋でニトリ・イケヤ・無印ってわけにはいきませんし。

  32. 897 匿名さん

    >人気物件、人気な立地
    そうなんじゃないですか
    >昔から憧れていたエリアのマンションで、背伸びし過ぎとは思いつつも、できれば購入したいと思っています。

    って書いてあるし。
    だいたい、7000万クラスのマンションで値段が下がったものは、2007年以降の2年くらいの話で
    すよ。
    2004年の頃7200万で分譲した部屋は7年目でも8000万位で売れていたりしますよ。
    今の時期私は底値だと思いますけどね。

  33. 898 匿名さん

    >7200万の物件は、買った時点で6700万程度に下がると思うんですが
    一戸建てなら言えそうですが、885さんはマンションだから。

  34. 899 匿名さん

    >2004年の頃7200万で分譲した部屋は7年目でも8000万位で売れていたりしますよ。

    それも稀な例でしょ?
    5割以上の物件が同じように値上がりしているならまだしも

    そんなに夢を見ない方がいいですよ
    10年後に人口が増えているとも思えないし
    プロパーの8割で売れればラッキー、6割以下になるのが当然と思っておいた方が気が楽です

  35. 900 匿名さん

    >一戸建てなら言えそうですが、885さんはマンションだから。

    マンションでも同じです。
    今、新築で入居前なのに1000万くらい値段を下げている物件も見かけます。
    だいたい7000万~1億レベルのマンションです。

    不動産を買う時に、売り値を期待しすぎてはいけません。
    ご本人じゃない人が勝手に言っているのもどうかと思う。

  36. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸