住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その18
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-07 23:09:38

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-07-29 09:03:20

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その18

  1. 711 契約済みさん

    >>709さん

    707です。
    ありがとうございます。
    なるほど、やはり無謀ですか。

    とはいえ、ご指摘頂いた通り、既に契約済みですので、
    無謀を強く自覚しつつ返済にはげみます。

    ちなみに頭金は確かに考えましたが、
    貯蓄期間の家賃が無駄に思えて
    この度購入に踏み切った次第です。

  2. 712 入居済み住民さん

    >>710
    うちは今春に入居したけど、
    昨年8月に仮契約。奥さん妊娠発覚11月。12月本契約。双子発覚が本契約後。
    子供は1人の予定で色々決めたから、子供2人だと広さとか狂いまくり。

    子供作るなら、奥さんが年齢的に結構ぎりぎりですよね?
    そちらに注力して、できてから考えても良いのでは?
    まぁ子供できるできないは、神のみぞ知るですので、
    そのまま行っても貯蓄もあるし、何とかなるかと思います。

    ただ、2人同時だと本当に大変ですよ。1人だとどんなに楽かと毎回思う。

  3. 713 購入検討中さん

    >>711
    考え方はいろいろあると思うが無謀ではないと思います。
    退職金3000万もでかいし
    全く問題ないと思います。

  4. 714 匿名

    >>707

    貯金少なすぎる。しかも頭金0で、ギリ変。あとで苦労するよ。

  5. 715 匿名

    あの、素朴な質問なのですが。
    頭金ゼロの方々は、契約金(手付金)はどうされるのですか?
    実質1割位は手付で必要だと思うのですが、ゼロという事は、手付は諸経費に含んでる計算なのですか?
    それとも、頭金分もツナギでローンとか?

  6. 717 匿名

    嫌味なレスつくのが嫌なら質問しなきゃいいだけの事。

  7. 718 契約済みさん

    707&711です。

    >>713さん

    ありがとうございます。
    退職金はあくまで現状の予測ですので、
    最初はあまりあてにせず、しっかりと返済していこうと思います。

    >>714さん

    ありがとうございます。
    貯蓄の少なさは自分でも気になっていたところで、
    改めて気を引き締めないといけないと感じました。
    後々苦労しないよう、返済を頑張ります。

    >>715さん

    自分のケースでは契約金(手付金)は
    1割未満で諸費用+α程度でしたので、
    一旦、手付として使用し、
    そのまま諸費用に充てる予定でおります。

  8. 719 匿名さん

    >710
    お子さん健康で生まれて生活のリズム掴めてから物件検討が
    自分なら安心してられると思います。うちの場合、不妊治療に
    思いがけずお金かかり(保険きかないから)青くなりました。
    おまけに不妊治療って双子も珍しくないから、資金的にも見通し立ちにくいですよ。

  9. 720 匿名

    産婦人科専門病院で勤務していた者です。後期まで順調でも、直前になってから帝王切開になるパターンはわりと多いのです。そうなると予想以上に費用がかかってしまうので、ある程度の手持ち金はあったほうが安心ですよ(帝王切開は保険対応なので退院後に返金されます)

  10. 721 購入検討中さん(by696)

    >698
    ありがとうございました。
    住宅補助は、退職時まで(最高6万円まで)支給される予定ですが、
    今後、会社の制度がいつ変更されるかもわからないので、
    購入物件を今一度考えなおしてみようと思っております。

    >699
    ご指摘ありがとうございました。
    数年前より年収が200万円ほど下がってしまったのが現実です。
    これ以上下がらないとは限らないので、無理なく借りられる額を今一度見直そうと思っております。

    >700
    ご指摘ありがとうござました。
    教育費、老後資金・・・
    おっしゃる通りです。
    子供が大学にあがる頃に学資等で1500万円ほど満期になる予定ですが、
    そもそも、保険の掛け方が間違っていたかもしれません。。。
    (現在の保険料負担が厳しいので。。。)
    保険も含め、見直そうと思っております。

    みなさま
    とても参考になりました。
    本当にありがとうございました。

  11. 722 匿名

    701さんありがとうございます。あまり借り入れ金増やさないように考えていきます。

  12. 723 購入検討中さん

    >>710です。

    >>712さん >>719さん
    ご回答ありがとうございます。
    やはり、家族設計が固まってからの方がよいですかね。
    あまり出ない場所での物件だったので、多少焦り気味で過熱気味なのは否めません・・・

    考え方的に出産費用はしっかり確保しておかないといけないですね。
    確かにその辺は甘かったです。

    双子の件は安易な感じで言ってしまいましたが、経験者の方からするとかなりしんどいようですね。
    こればかりはこちらでコントロールできないので、希望してようがしてなくても
    どうしようもないのですが・・・

    昨日は妻と話しこみましたが意見が分けれました。
    物件の気に入り度、希望地域は合致したものの、ローンの重みに関しては、
    自分が「厳しい」に対し、妻が「楽ではないが可能な範囲」と割れ、この物件にするか否かは
    落ちがつきませんでした。
    もう少し時間があるので、慎重に検討したいと思います。

  13. 724 入居済み住民さん

    >>723
    4000万だと、
    変動(0.875%)で月11万ほど
    これにマンションなら管理費・積立金で月3万ほど
    固定遺産税分として月1万ほどを考えておく。

    毎月12万(マンションなら+3万)ほどが家にかかるお金だと考えると、
    奥さんが妊娠後期~保育園入園までは、ぎりぎりの生活になるかもしれない。
    ただ、奥さんの復帰もきちんとできる、貯蓄がある事を考えれば、しっかりしているようなので、やっていけると思いますよ。

    ちなみに出産だけみると、1カ月入院しましたが帝王切開だったので保険適用&月1万ほど払ってる奥さんの保険と出産一時金で、結局プラスになりましたよ。

  14. 725 匿名

    絶対にお子さんを生んでから物件探したほうがいいですよ!
    子供ができると目線が変わるし、今までの価値観が変化します。幼稚園・保育園への距離、家の近くに園バスは停まるのか、指定小学校の評判や学童保育の有り無し、小学校への通学ルートは安全なのかどうか、家の近場に学習塾はあるのか?などなどいろいろと考える事がありますよね。共働きだと学童は必須ですから、そこらへんも考慮してみたほうがいいかも。

    家を買ってから後悔しないように。

  15. 726 購入経験者さん

    私もお子様が生まれてから決めたほうが良いと思います。今は奥様が出産後も働くつもりだとしても、実際子供が生まれてみるとかなり大変ですよ。確かに子供産んで働いている人は多いですが、覚悟が必要だと思います。幼いうちは病気もしがちで、仕事も休まざるを得なくなります。旦那様が公務員とかで子育ての手伝いができるなら共働きでも良いかとは思います。
    もしどうしても今マイホームがほしいなら、旦那様の給料だけでやっていける位のローン金額が宜しいんではないかと思います。頑張って下さい。

  16. 727 購入検討中さん

    >>710です。

    >>724さん
    具体的にありがとうございます。まさにその辺りの月額で見積もっており、
    それで意見が割れました。出産関連は知識なさすぎなので、色々参考になります。

    >>725さん
    一応、付け焼刃ながら
    ・学区は評判よし
    ・保育園はここ最近増加(無認可かどうかはざっくり)
    ・保育園の距離
    ・塾は駅前にうじゃうじゃ
    は確認してましたが、
    ・学童保育
    ・小学校へのルート
    までは見てませんでした。
    参考になります。
    ありがとうございます。

    >>726さん
    妻が会社で子持ちの方々に色々聞いたみたいです。
    やはり想像以上に大変であり、この辺りの見込みは甘かったです。

    皆さま色々とありがとうございます。
    妻にもここの内容を見て、「冷静に考えてみた上で結論を出す」と言ってくれました。

    色々を意見を頂けたので、納得して決断できそうです。

  17. 728 ビギナーさん

    物件価格=年収×5倍程度 ⇒ ×
    ローン価格=年収×5倍程度 ⇒ ○ 
    35歳以上でローンを組む際は35年ローンは怖い(65歳支払い済で組む方が無難)
    目先安くしたいので、ローン期間を長くしても、中々繰上げ出来ない。(現実)
    家族×200万以下の年収だと、マイホーム購入にあたり色々節約人生を覚悟する必要有り。
    ローンを抱えて、家族旅行・車・趣味・子供に対する各種投資を全てかなえることは、
    一般人にはほぼ無理。
    貯蓄が中々出来ずに将来の不安が増していく。

    自分の経験より。ローン開始後10年(40代中盤)

  18. 729 匿名

    購入当初は「がんばって繰り上げ返済しよう」と思っても、実際はなかなか難しいと聞きますよね。
    やはり身の丈にあった物件のほうがいいと思います。

  19. 730 匿名

    住宅購入の際、小学校までの安全ルートはかなり重要だと思う。万が一事故に巻き込まれたら悔やんでも悔やみきれない。先日、増水した川に流された小学生がいましたよね。
    できれば川や海の側を通る小学校は避けたほうが無難かな。
    (今後の地球温暖化で、ますます水害が多発される事が予測されるので)

  20. 731 ローン男

    そういえば、銀行の人の3連休イベントはどうなったの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸