2期が残り3戸で、最終期もあるのかな?と思っています。
実際はどうなのかはわからないのですが・・・。
駅から遠いので不便そうですけれど、
住むと意外といいのになぁって思っています。
私も現地を見に行きました
まだ人が住んでいるという印象がないですね
これから引っ越しされるのでしょうか
ヤマダ電機は土日は車でくる方が多いので
かなり道が混むのかな?と思っていましたが
思ったよりは大丈夫でしたね
梅島駅周辺で、無料の駐輪場(あるいは最初の数時間は無料)はないですね。
有料のはあるんですけどね・・・(○時間100円とか。)
まだあまり住民の方はいないと思います。と、いうことは売れ残っているのだと思いますよ。
エントランスやエレベーターなどでも人と会いませんし、ごみを捨てに行ってもあまり出ていません。
駐輪場もガラガラですよ。
ガラガラ過ぎて住んでいますが、時々不安になります。
買い時間違えたかな?
車での通勤時に4号線から見ることが多いですが確かにガラガラな印象に思えます。お住まいになられてる方がご不安に思われるのだと購入検討者にはマイナスなイメージになりますね。夜帰り道に通っても明かりのついてるお部屋があまり見受けられないです。書き込みにもあるように今の価格からさらに500万円も値下げってありえるんですか・・・・
こちらのマンションの営業さんの対応はいかがでしたか?
現時点でガラガラの様子?
個人的にはリスクが高すぎるように思います。
西新井アークタワーHP
http://www.tonami-s.jp/nishiarai/
建物竣工日:平成24年3月30日
即入居可
売主HP
http://www.tonami-s.jp/
資本金2,000万円
社員8名
デメリットを容認できるなら
綾瀬駅徒歩4分
http://www.ayase4.com/
梅島駅徒歩13分、西新井駅徒歩16分(人気未知)
http://www.umejima41.com/
予算を頑張って
南千住駅徒歩6分
http://cms225.jp/
>>227さん
マックスレジデンス梅島は、梅島陸橋の騒音と震動が気になりますね。
サッシ遮音性等級は、T2・T3(遮音性能30~35等級)のようです。(公式HP)
MRに行っていないので、T2とT3をどのように使い分けているのか分かりません。
日光街道は、交差点で信号停止があるので少し軽減されるかな?
ちなみに、アトレ綾瀬(鉄道沿い、高速沿い)はT2だったと思います。(アトレ綾瀬スレ)
隣のマンション住民(ラ〇オンズプラザ梅島)の方のご意見を伺いたいですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240742/
マックスレジは歩道がかなり狭いのとドンキが近いので夜の騒音も気にしないとダメですよ。
価格は安いですが・・・。
こちらのマンションはオートロックが今時タッチキータイプでは無いみたいです。安かろう悪かろうでいいのでしょうか。セキュリティーの部分で入居者階にしか止まらないエレベーター連動型のオートロックもちらほら見かける中でタッチキーすら標準でついてないと言うのは入居者の修繕費で賄えという考えがみえみえな感じがします。書き込みにもありました実際の入居者の方はそのあたりは気になさらなかったのでしょうか。
あまりこの辺りの物件でエレベータセキュリティがついているところはみかけないです。
綾瀬の方の物件にはあったかな?くらいです。
その分価格に反映されているので、
そのあたりは納得を自分はしています。
安い物件だから仕方ないですね。充実のセキュリティーみたいにうたっているのも価格を考えれば最低限ですね。別の物件を検討します。なんだかデベ同士が言い合ってる様に感じるのは私だけですかね。
口コミサイト何てベネ同士が言いたいこと言い合っているだけですからね。
高い買い物ですから自分に合ったものを購入検討すべき。
駅から遠い、設備は最低限という感じですが
価格には反映されていますよね…。
あとはもう好みの問題というところでしょうね。
駐車場をもう少し減らしてもよかったので、
駐輪場を増やしてほしかったですね。
買い物はかなり便利そうな印象ではあります。
自転車は1人1台といっても過言ではない地域なので
駐輪場はもうちょっと取ってほしかったですね
仕様も、ふつーという感じで自分は特に不満は感じないです。
自転車は1世帯1台と限定されているのですかね?
この辺りの子供は放課後はどこで遊ぶことが多いですか?
安全に遊ぶ場所があると良いのですが…。
幼稚園は近隣だとつくし幼稚園・こだま幼稚園かと思っていますが
他にはまだあるでしょうか?
まだ余り入居が進んでいないのでどうかと思いますが・・・。上下階の騒音は響きますか?
小さい子供が居るのでモデルルームを見に行くか迷っています。
レスをお願いします。
上下やお隣の騒音、生活音、特に気になりませんよ。
4号線の交通量も窓を開けていなければ、特に気になることはありませんし、
慣れてくれば平気な程度だと思います。
ただ・・・、風の強い日は凄いですよ。先日の台風の日も、結構な音でした。
まぁ、これはしょうがないと思いますが^^
最近では、自転車の台数も増えてきて、
お!引っ越してこられた方がいるんだなぁ~と
気づく毎日です。
先日現地に行ったのですが、
自転車が前回よりも増えているので
引っ越されている人が多いのだなと感じています。
風の音は上の階になればなるほど
もしかしたら気になるかも知れないですね。
そういえば小右衛門町のバス停のところのニトリって
本当にできるのでしょうかね??
一応看板には来年3月とありますが…。
そうそう、この間10円饅頭屋さんに行ってきました!
甘さ控えめですごくおいしいですね。
味の種類もあって迷ってしまいました。
10円饅頭屋さんの小ネタです
10円饅頭屋さんのお饅頭は味の種類が数種あるのですが、
これぞれを10個単位でしか購入できないようです。
ですが、いろんな味を楽しみたい!という方
開店直後に行ってみてください。
ちょっとキズ物(制作過程でのキズですので、味や品質には問題ありません)を
まぜて10個セットにしたMIXが並んでいることがありますよ(笑)
10円饅頭、もっちり感があっておいしいですよ。
入居って進んでるんですかね??
間取りも割と広い割にはリーズナブルなのですけれど
駅から遠いんですよね
島根町のバス停から北千住に出るのが一番楽だと思います
帰りは島根町バス停はちょっと竹の塚より出歩きますが
5分とかからないのでまあ許容範囲かなと
自転車で西新井を考えています。
今西新井陸橋下の駐輪場が
西新井陸橋補強の為閉鎖しているようなので
どこに停めようか、という感じなのですが。。。
西新井は急行が止まるので通勤に便利かと思います。
↑
現在、サティはありません。イオン西新井店となりました。
http://www.aeon.jp/aeon/nishiarai/
西新井駅周辺には、駐輪場は結構あります。
空きがあるかどうか分かりませんが・・・
ここに公営の駐輪場一覧があります
http://www.city.adachi.tokyo.jp/006/d07200005.html
駅のこちら側の駐輪場は
今のところ空きがないですね。
そうなると北千住まで都バスというのが一番スマートなのかな?
梅島までも歩けなくはないですけれど。
都バスは終バスが22時台なので、
それが早すぎるなぁと感じる方もいらっしゃるでしょうね。
住んでみて感じますが設備は確かにいいと思います。キッチン周りも嫁は気に入ってくれたみたいですし。皆さんが書かれてる駅までの交通手段ですが裏道を覚えれば西新井まで自転車で約10分です。ただ環七の陸橋下の駐輪場が昨年11月に耐震工事の為に閉鎖になったのは残念。区役所に問い合わせて最寄りを教えてもらうとリライズガーデン近くの東武線高架下の駐輪場があると案内され空きはまだまだあるそうですが、今の裏道ルートだと駅を1回通り過ぎなければならず決めかねています。料金は格安で月額たった1000円なんですけどね。現在はかなり割高の時間貸のイオンの駐輪場にとめて通ってます。
自転車購入前までは駅も遠く感じていましたが今は全く感じないです。
リライズガーデン脇の高架下なら、
「福祉センターあしすと」の脇の小道を入って行ってすぐですよ。
ちょっと駅まで歩かなければならないですが
全部徒歩で駅で行くよりはずっと時間は短縮できます。
駐輪場探すの結構大変そうなんですね。
月1000円だったら充分安いと思いますが、無料じゃなくなってしまったのは残念ですね。
イオンの時間貸しって4時間以降は高くなりますよね。
自転車通勤を考えると時間のロスは仕方ない気がします。
イオンは基本買い物をする人のためだから
通勤目的で止めるのも…という感じですしね。
イオン前を教育相談センター方面に行くと
途中で駐輪場がありますが、空きがあるといいなぁ・・・。
ヤマダ電機の並びのカーセブンの隣、
何造っているんでしょうか??
なんか店っぽい感じなのですが…。
コンビニだったら嬉しいなと思うのですが、
さすがに場所的に違うでしょうか?
我が家も西新井まで自転車でって考えてます。
なので、269さんのような駐輪場の空き情報は参考になります。
ただ、ここのレスを見てる限り、自転車の利用者が多いようですね。
その割にマンション内の駐輪場が少ないようなので、
マンション内に無事確保できるかも心配ですよね。
277さん
囲いの中で良く見えないかもしれないですが
元ガソリンスタンドの場所はもう工事が始まっています。
すごく深く掘っているのが見えるので、
高い建物が建つんじゃないかと思います。
残念ながらお店ではなさそうです。
マンションが建つんですか?
ローソンと書いてあったので喜んでいたのに・・・。
ローソンなんですか!!
バスでしか前を通っていなかったので知らなかったのですが、
これは嬉しいですね。
近いコンビニがヤマダ脇をずーっといったところのファミマか
旧道の方までいったセブンイレブンしかなかったので
楽になりますね。
なにげに今までコンビニ遠かったですよね~
信号渡らずに行けるところにできてうれしいです
駅に行く途中にコンビニがあるのはいいです
それにしてもニトリは全く動かないですね・・・
今年度中もなさそうですね・・・
ローソンの支社ってことは一階が店舗で上が事務所の形態でしょうね。
支社ビルの店舗はテスト販売とか革新的なことに使われる事も多いし楽しみです。
ローソンは店舗の種類もいくつかあるので、どのタイプが出店するのかも気になります。
そういえばのぼりはなくなっていましたね。
壁面にはまだあったような気がしたのですが。
賃貸に出ているということは、
どこかがまとめて買って、それを賃貸に出しているということなんでしょうか?
住民の方とめったに合わないと思ったらレスを見て賃貸に出してる現状を知りました。事業主もなかなかひどいですね。営業の方の腕がよくなかったと言いますかなんだか本当に住んでいて大丈夫なのだろうかと不安になりますね。
別のサイトでは、取扱不動産会社も記載してあるので事実のようですね。
http://chintai.door.ac/detail/free3521613.htm
購入者の方々に、事前に説明しない売主ってひどいですね。
”修繕積立一時金(引渡時一括払) 333,900円~391,140円 ”はどうするのでしょう?
取扱業者はあくまで仲介業者で、オーナーが他にいると思います。
そのオーナーが修繕積立金やらその他管理費等の支払い、
管理組合の仕事などをこなせば良いのですが…。
もやもやしますけれど。
自販機は総会の折に提案するなどしてみては。
でもこの規模で出来るかどうかというのと、結局コンビニが近ければ不要とする意見の方もいると思います。
初期費用とかを考えると二の足を踏む状態になるんじゃないでしょうか。
郊外の分譲マンションを借りる人間ってロクなのいないよ。外国人風俗嬢が共同生活を始めるのも時間の問題かな。で酔っ払って深夜にわめき立てたり、チンピラが送り迎えで敷地内をうろついたり。そういうマンションを3ヶ所知ってる。埼玉だけど。
買ったのは自己責任で縁があって購入し快適な暮らしをしているので後悔はありませんが・・・。
ただ、永住を考えていたので今後の事業計画?管理費・修繕費等の細かい点が気になりますね。
拝見すると皆さんも同じような意見で良かったです。
事務所を閉めるのが早かったですし
営業の方法もなんだかなぁというところも
今思えばありましたよね(説明を受けるとマクドナルドのハンバーガーが食べられる、など)
なんだかもったいないですね・・・。
買わなきゃよかったにならなきゃいいけど
今日前を通ったら営業時間が扉の所に書かれていました。
24時間営業じゃない部分もあるのかな?
どちらにしてもかなり便利になりました。
ところでヤマダのところの交差点の大きな建物は
何を作ってるんでしょう?
昨日、プレオープンしていましたね~。まだ入っていないんですが店の前でビラ配りをしているのは見ました!!今日正式OPENなんでしょうか。コンビニが近くにできて良かったです。今まではどこのコンビニに行くにしても信号を渡らないといけなかったですから。
>>NO.321さん
ヤマダ電機の斜め前の建物は1階に老人ホームのテナントが入り最上階まで介護付老人ホームの入居者の方の部屋になるそうです。てっきしこちらにもコンビニが出来たりするのかなっと私は期待していましたがちょっぴり残念です。
分譲マンションでしたが、実情は賃貸比率が高いようです。
http://chintai.door.ac/detail/free3521613.htm
わざわざ購入するのは???
もっと駅近で便利な優良中古はどうでしょう。
まだ看板があるので、
購入することは可能だと思います。
価格的には魅力ですよね。
他は駅から遠くて安いという感じですが、
こちらは駅から遠くてもバスという代替手段もありますから…。
とはいえ熟考して決断しようと思います。
看板と垂れ幕は取り外し作業が面倒だからかも・・・
MRの家具は持ち出したとのレスもあったように思います。
オーナーが誰なのか、登記簿を法務局で閲覧するのも良いですね。
管理組合の運営も危惧されます。
居住しないオーナーが過半数を占めていると思われます。
おはつです。
世の中、全戸賃貸マンションとして竣工するのも大半。借りている内に買いたくなれば買えるでしょう。
全戸分譲マンションも、大半。職業的にロ-ン組めない人は、好きで仕方なく賃貸入居もあるでしょう。
全戸分譲で所有者が住む形でスタ-トは、バブルの頃の思い込みでは....?
僕はこのマンションを知り合い関係に投資目的で購入をすすめられました。聞いたことがない建設会社で話を聞きました。(この会社が販売委託されてるとのことでした)購入後、アパマンが賃貸保証(14万くらい)してくれるとのことでした。アパマンが企業と契約して転勤族に貸すという形みたいです。ただ本当に購入後にアパマンとそんな契約できるのか不安だったし、2年ごとの契約というのも引っ掛かりました。賃貸募集してる部屋もネットに結構出てるし。結局お断りしました
私も気になって、組合の方に聞きました。
身体障害者駐車場は先日契約が完了したと、ポストに投函されてましたよ。
来客者用で停めている方もいたので、かなり苦情が出たと言ってました。
一階の方は、販売会社?数人の男性が入居しているように思います。
先週から車の台数が増えてますよね。
かなり迷惑です。
色々、管理会社がやってくれている様ですが改善しないなら総会で議題になるでしょうね。
次回は総会出席しよう。
初見ですが、問題点が感情的になっているようなので、少々意見のひとつとして診て下さい。
1-完売でない?購入者が居住していないから、完売でないとお考えでしたら違うと思います。お気持ちはわかりますが。
2-賃貸が多い ? 貸してる人は誰でしょうか? 購入者でないと貸せませんよ。業者もありです。
3-路上駐車が多い ? 運転者の自己責任でしょう。居住者には関係ありません(賃借人も区分所有者も)
4-管理が悪い ? 具体的にありますか? 実害がありますか?
総じて、完売だとせかされて購入された方の感情論ではないですか? それを今でも、目の前にいる残った管理会社に因果を求めるのは、もし、2-3流の管理会社だと逆に訴えられますよ。 念のためですが、管理会社は販売、契約、登記、所有、賃借には一切関係ありません。 分譲所有者、賃借居住者、空き室の所有者さんたちとの関係で始まっています。どちらへも差別なく、公平無私に管理業務をするのみです。管理とは、管理組合との業務委託契約書があるはずです。
もっと、居住者さんたちが、横のお付き合いを築いて、詮索や想像でレスなどしないで、実のある話題をつくりあげていきませんか?
そのために、役員さんが決まっているはずです。管理会社は理事会、総会の意見をまとめ、実行する会社です。
NO.354 さんへ
管理会社は、基本、総会、理事会なしでは、何事も勝手な判断をしない、できないということです。そのことは管理委託契約に載つていると思います。そしてこの仕組みは、区分所有法や、マンションの管理の適正化の推進に関する法律に根拠がありますので、どのマンションでも同様ということ。------ という意味だと思いますが。
マンション特有の問題です。
売れない部屋を業者が寮として住む。
ウチの近隣マンションもモデルルームを業者が私用に使用してました。
その後、半額近い価格で購入者が決まり問題はなくなりました。
管理会社任せは良くないですよ。
住人が個別に苦情を言う必要があります。
総会は、規約にある通り年に数回ありませんか?
初年度だと2~3回でしょうか。
一応、組合の意向があれば開催はできます。
No.355, 356さん、ご意見ありがとうございます。
マンション居住者の集会である、総会。 役員会である理事会。
その外側にも、町内自治会もあります。館内と地域の結びつきも良くしていきましょう。
事業主が転売して売り逃げした事に1番の問題があると思います。完全に無法地帯になってるのは居住者の方も分かっていて個々に不満を持ちつつも矛先が無いからなのでは?
マンションコミュニティの書き込みサイトなのでデベ、業者など様々な方が自由に投稿出来るサイトなので信憑性を疑問視するのも必要ですよ。
以前の書込みにもありましたが近隣のグルメやコンビニ等を語ってた頃と現在では大違いの様ですね。
明けましておめでとうございます
おそらく、一番最近越してきた者です。
空き室が多いのですか? 私は、1部屋だけ紹介されて入りました。仲介不動産屋でもち部屋が違うのでしょうか?
そのことは、もう気にしても仕方しょうがないのですが、分譲の世帯様が多くいらっしゃるのは、当然ですね。賃貸が多いと下品な人が住むというイメ-ジが持たれるのでしょうね。でも、やっぱり住人のマナ-や人付き合いが良ければ、今のままよりは、ずっと良い空気の流れるマンションになれる時期にここはまだ、あるのではとは思っていますよ。
「お宅はあなた、分譲? 賃貸?」という質問や世間話は、プライバシ-の質問になりますから、そのような会話はしてはならないと思いますし、そもそも必要ありますか? あるとしたら、なんのために必要になるのでしょうか? 私たち賃借人も毎月の管理/修繕費は家賃に込みで払っているのですから、たとえば、管理会社から何か差別されたりとは、何もないと思います。一世帯毎の名簿や支払い状況や生活環境への態度など、全世帯の入居者の個人情報と保護をしながら、毎日統計なり管理の積み重ねを公平にしているのではないでしょうか?
総会には、私たちは出る資格はありません。しかし、入居者総会を開いて、今までの皆さんのご意見、不満など、部屋番号と名前を名乗って、話し合えばいいのではありませんか? どうか賃借人を差別しないでください。
また、役員同士の連絡が、理事会や総会の趣旨に盛り込まれないのなら、(人前ではおとなしくなる)、入居者総会を開いてください?
こちらに既にお住まいの方に質問です。
上下左右の生活音などはどれぐらい聞こえるでしょうか?
私が今住んでるところはマンションなんですが、
上階の音がかなり響きます。
今までアパートなどいろんなところに住んできましたが、
こんなに響くのは初めてでした。
新築マンションだからと安心できなくて、
こちらはどうなのかとても気になっています。
もし良かったら、教えてください!!
宜しくお願いします!!
テレビの音や声などは聞こえないし、
大通りに面してますが、
車の音など外の騒音はまったく気になりません。
ただ建物内の振動は感じます。
たぶん隣ではなく上階からだと思うんですが、
トントントンと歩くような音だったり
ガタガタと椅子の音だったり結構します。
営業さんはよっぽどの大きな音を出さない限り、
音は響きませんと言っていましたが、
ペット可でもある物件の割に、
歩いてる音ぐらいのが聞こえてる気がするので、
正直響くなと思いました。
自分が歩いてて
下に響いてる気はしないのですが・・・
騒音注意の貼り紙も貼ってありますし、
私も他の方はどうなのかと気になっていたところです。
上の階の方が、夜中12時から朝5時まで、毎晩大きな足音と振動を響かせ、眠れません。
苦情を言うと、開きなおられたら、困るし、どうしたらいいのでしょうか?
管理組合の役員の方に相談させていただいて、よろしいのでしょうか?
EVに、掲示文をしてもらいましたが、それ以上は、個人間の問題のため、介入できないようなので。
分譲の方でしたら、管理人より管理会社の担当か組合役員に伝えた方が良いかもしれません。
賃貸だと、仲介業者(アパマン?)への申告の方が良いのかも。
以前、賃貸の方との話し合いで管理組合に属してない為対応が遅れた事がありました。
管理人は、丸紅の方ですが殆ど権限がありませんので張り紙を出す程度で終わってしまいます。
今、問題になっている無断駐車の件は、早々に事案として提出予定でおります。
マンションは色々取り決めもあり時間が掛るので、住人ともう少し密に話し合いが持てればと提案はしてます。
正直、管理会社にも毎月管理費を支払っています。対応して貰える分は話し合って行きましょう。
もし、住人の方で改善して欲しい事案があれば管理組合ポストに手紙を入れて下さい。
宜しくお願いします。
実は私も同じ時間帯の深夜の騒音にとても悩んでいました。
歩いてるような音から、何かを作ってるいるような音、様々な音が夜中鳴り響いて、無音にしているとさらに小さな音まで聞こえてしまうので、ずっとテレビをつけたままです。
深夜だけでなく昼間も騒音がひどいときがあって、昼寝ようと思っても全く寝れない日もあります。
耳栓などもしてみましたが、振動も激しいので、効果ありませんでした。
ただ今のところ、週末は留守のようで静かです。
正直、また明日から鳴り出すのではとびくびくしてます。
身体も限界に来ていたので、No.371さんとNo.372さんのお話を聞いて何か糸口が見えたようでとても救われました。
やはり騒音が今後も続くようであれば、手紙を投函させていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
マンション特有の問題。と片付けられないですね。
私の部屋は、騒音余り感じてません。
ただ、夜になると足音は聞こえてきます。赤ちゃんの泣き声も。お母さんが怒っている声も。
気を付けていてもウチも同じように聞こえていると思うと怖くないます。
空き部屋が多いと空間が出来て響くとは施工の方に言われました。
クレームが出るから?言い訳の様に聞こえましたが。
でも、騒音の時間帯が余りにも常識ないので何とか解決出来る方法があれば良いのです。
管理組合の規約にある通り、騒音は当事者間でとありますよね。
張り紙・手紙投函でもウチじゃないとシラヲ切る方もいます。駐車場の問題と同じで・・・。
相手が賃貸なら、仲介業者から警告命令を出せると聞いたことがあります。
分譲なら当事者と管理組合で話し合い?して貰える場かあれば良いのかもしれません。
他人ごとでは内容なのでコメントさせて貰いました。
NO.371さん
我が家も騒音で一ヵ月悩みました。集合住宅を購入しているのである程度の騒音は覚悟していましたが
予想外に夜響き、一度気になると眠れなくなりました。特に、引っ越した当初は入居も少なく無音だったせいもあるかと思います。騒音を出している部屋(上の階)だと思っていましたが、実際は斜め上の方でした。
私の場合は恵まれていました。下・左右共に挨拶もし、どの様な方が住んでいるのか分かっていましたし偶然、同じ階の住人方も話す機会があり夜中音が聞こえると言っていたので。結局、騒音だと感じたのは我が家だけですが・・・。我慢してストレスになる位、悩んでいるなら直接言った方が良いと言われました。管理人や管理会社を通すと相手も構えてしまう恐れがあると。結局、2週間我慢しました。見兼ねた住人が相手と話をしてくれました。相手の方は良い方らしく騒音がそこまで響いているとは思わなかったそうです。直接、謝罪に来ると言われたそうですが私自身も知られたくなくて遠慮させて貰いました。私の場合は、かなりレアケースだと思います。ただ、前後左右の住人も同じような悩みを持っていらっしゃるかもしれません。話をする住人はいらっしゃいますか?
みなさん、心配してくださりありがとうございます。
管理人さんに相談したら親身に聞いてくださって、すぐに貼り紙と仲介業者さんに言ってくれたみたいです。
ただNo.371さんのようにこちらから直接は介入出来ないと。
仲介業者さんが本人へどのように伝えたのかは分かりませんが、ほんとに仲介業者さんが対応してくれていれば、少なくとも二回は本人に連絡がいってるはずなんです。
今までまったく効果がなかったんですが、昨日からまた騒音がし出しましたが、いつもより騒音してる時間が少なくなったような気もします。深夜も変わらず音はしてましたが、いつものようにほとんど寝れないということは昨日はなかったです。
No.374さんも夜は聞こえるのですね。
生活音らしき音も上から聞こえますが、その音は許容範囲の音です。
隣の部屋の方はほとんど聞こえません。
こちらのマンションはファミリー向けですし、自分たちも音は出ているでしょうし、ある程度の音は覚悟の上で入りましが、
時間帯や音の感じから明らかにお子さんでなく、大人の方で、どうしたらそんな音が出るのか不思議なぐらいです。
いろいろ状況をまとめて管理組合さんに相談しようと思います。
No.377さんのコメントに気付かずにコメントしてしまいました。
そうだったんですね!
私も騒音の件でいろいろ調べたんですが、真上だと思ってたら違ったとかよくあるみたいですね。
確証はないんですが、音がなり始めた時期などからも上の方のような気がするんです。
私が入ったときは上下左右どこも入ってなくて、今は入られましたが、まだ一度も会ったことがないんです。
直接言いに行ってくださったんですね。
私たちも直接言おうか何度も悩んでいたところに、ちょうど騒音問題の話題が出てコメントしたところでした。
同じマンションで同じ騒音問題のお話を聞けてとても参考になりました!
おそらく賃貸の方だと思うのですが、隣人の方などにも声をかけてみる方法も考えてみたいと思います。
ありがとうございます!
騒音も気になりますが、
101号室はモデルルームとして利用しているのでしょうか?
バルコニーが汚くゴミの山でした・・・。
再販業者が住んでいますよね?何という会社ですか?
No.375さんへ
私たちの管理人が使えない、清掃夫と思ってって、ちょっと乱暴じゃないかなあ。
どこのマンションの管理人の主業務は清掃で終わってしまんではないでしょうか? なのにすぐに貼り紙してくれたり、相手の仲介不動産屋に電報したりは、親切過ぎくらいですよ。ここの人は若いし、バイリンガルだし、総ての人に公平な対応する軸がしっかりしてる方だと感じますけど。。色々な不満の矛先を管理会社に原因があるという筋は違うと思います。
マイナスなコメントが続いてますが、私はこのマンション気に入ってます。
私も管理人さんはしっかりして信頼のおける方だと思いますし、これしきの多少の問題はどこでも出るものじゃないんですかね。
駅からは遠いですがその分安いし、4号線に面してる割にとても静かですし、公園もたくさんあって、子育てなど私は環境がいい物件だと思います。
特にベランダの形が気に入ってます。隣のお宅がベランダから全く見えないのがいいですよね。
音が抜けるように向いてるせいか、静かなのに声は聞こえないし、プライベート感が増して、隣が見えちゃう、見られちゃう、ストレスがまったくないです。
OLです。敷地やごみ置き場も、あっさりしてるし、紙切れ落ちてても、戻ったときは、なくなっているし、土日に汚らしくしないように、住んでる人が注意していけば、いいと思いますし、気にいっていますよ。
問題は、自分がどういう生活をお家ちの中で送るかなんですゥ~^^
390さんと同意見です(^o^)/肝心なのは自分達家族がいかに他人に迷惑をかけず、居住者同士お互いに思いやりを持って折り合いをつけながら幸せに暮らしていけるかってコトなのではないでしょうか。小さいお子さんのいるご家庭が多いようなので、そのうちマンション内のママさんに声かけあって集まってみたいな~なんてのんびり考えてしまってます。
今、4階に警察がいて夫婦喧嘩?みたいなかんじの事言ってました。
間違えてたら近所に平謝りですよね。
しないって事は少し怖いですね。
今後は落ちついていただきたいです。
うちの子もやっと寝てくれたよ~(ToT)
今日みたいな事があると、小さい子どもやペットがいる家は特に
アフターケアが大変ですよね(。>д<)
それに皆さん明日の仕事に差し支えないといいんですが…
ホントはた迷惑な話でしたが、実際の火事じゃなくて何よりでした(^_^;)
最近、エントランス汚くないですか?〈外部の方かもしれませんが〉
自分で汚したらちょちょいと掃除して欲しいな。
ガムが床に落ちてたり、管理人さんも掃除してくれてるけど
汚したら掃除してくれるからかたずけなくて良い。
てちょいおかしくないですか?
この前、ベランダにタバコの吸殻が落ちてました。
火事になるから辞めてほしいです。。
今まで住んでたマンションでは一回もなかったので驚いてます。
タバコの吸殻がエレベーターにあったり集合ポストの周りにチラシが落ちてようが飲み終わった飲み物のゴミがあろうが私が置いた訳じゃないから関係ないって感じの放置が増えそう。
管理人の居ない週末は、汚くなる一方かもね。
駐輪場もだんだん乱れてきてるし。
入居者の一部が自覚が無いのかもね。
気持ち良く住み良い環境になると良いですね(^^;;
マナー気をつけないと。。
他は、色々交通も便利なのでとても気にいってます。
夢屋も安いし!10円饅頭も制覇しました。
救急車よく通りますなー
最近確かに駐輪場乱れてますね。
もともと一家に2台までって少ないですよね。。
3台持ってたんですが、1台はしょうがないので友達に譲りました。
家族が多い人もいらっしゃると思うのですが、
お子さんの自転車とかはみなさん家の中に置かれてるのでしょうか?
ここの物件は駅から遠く自転車が必須な区域だと思うので、
どうせ無断駐輪が増えるのなら、スペース狭くなってもいいから
駐輪場を増やしてほしいです。
マナーの悪い人を管理会社に対応を頼むか理事に
相談すとの認識ですが、自分ですよ
自分で行動しなければ誰も守ってはくれません
声を大にしてマナーの悪い人に立ち向かうべきです。
管理組合が貴方に何をするのではなく
貴方がマンションを何をどう変えるのかです
行動です、自覚の問題です。