東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都板橋区/PART1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都板橋区/PART1
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-01 13:01:07

最近、ブランドマンションの供給の多い板橋区
利便性では誰もが認める副都心・有楽町線沿線は実は緑豊かな静寂の住宅地。都内有数の高級住宅地ときわ台や商店街が魅力の大山、光が丘公園が至近の赤塚・成増など個性豊かな駅を擁す東上線。混雑が少なく都心通勤が快適な三田線沿線。そして究極の利便性のJR沿線。
さぁ皆さん情報交換をいたしましょう。

[スレ作成日時]2011-07-27 20:06:57

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都板橋区/PART1

  1. 51 匿名さん

    セシウム汚染

  2. 52 匿名

    横浜の青葉区なら三田線沿線と同じくらいの価格じゃないか

  3. 53 匿名

    だから、 憧れの街 とかタイトルをパクるの止めようよ。
    板橋区民として恥ずかしです。真似しても無理っぽい。相手はオシャレで人気の街横浜市青葉区

  4. 54 匿名

    じゃあ、

    〜 完 〜

  5. 55 匿名

    そのうち、江東区足立区の憧れの街のスレも出来たりして

  6. 56 アオバママ

    憧れ、を付けないで普通に、意外といい街・板橋区、にすればよか。地元の人が集まり楽しく会話できるかもよ。

  7. 57 匿名さん

    よかですか?

  8. 58 匿名さん

    板橋区は地味なままでいいですよ。
    どこかのなにもない埋立地のようによそから死にもの狂いで人を呼び込まなくても今のままで十分環境もいいし、生活に不便も、通勤に不便もないですからね。
    板橋区が嫌いな人はどうぞあなたが好きな街に行ってください。

  9. 59 アオバハン

    よかよか。

  10. 60 匿名さん

    アオバマンも板橋はよか場所と思うとうね?
    一度、東武練馬に来てみんしゃい
    うまかステーキやヤキトンに居酒屋があるとよ
    青葉区も九州モンが多かろうけど、板橋区に遊びに来っちゃってよ

  11. 61 匿名さん

    同じ板橋でも板橋本町のあたりは文化的な香りが違うね

  12. 62 匿名さん

    昔は常盤台や上板橋が良いと思った。
    今では赤塚や成増の南側が良いと思う。
    でも値段が高いよ。。。。。。。

  13. 63 匿名さん

    ようなかばい

  14. 64 アオバマン

    60さん
    うちの親戚が九州モンだから、よか。が移っただけだよ。個人同士になれば横浜も板橋もどっちも良いやつばかりだと思う。人情がある店は板橋多そやね。

  15. 65 匿名さん

    >>35
    風俗店というかピンサロ、今は2軒だけなのか。
    君が知らないだろう昔はもっと多かったのだが。

  16. 66 匿名さん

    板橋の人は見栄を張る人が少ないです。
    ゆるーい雰囲気が全体に充満してますね。誰も背伸びしませんから。
    この23区にありながらのんびりした雰囲気が私は大好きですよ。その割には池袋まですぐだし、勤務先の大手町にも電車で20分で着くのでとても便利です。

  17. 67 匿名さん

    63はどこが良くないと思う?

  18. 68 匿名

    他のスレに出張している恥じさらしな馬鹿者がいるみたいだぞ。それとも板橋区民に成り済ましか。 本当に馬鹿扱いされるから辞めろ。

    あ〜恥ずかし 、 恥ずかし。

  19. 69 匿名

    真似スレ辞めろ。

    〜 完 〜

  20. 70 匿名さん

    成増のlaむめい狼はよいね。

    芝蘭の本店はまだ行けてないけどどんな感じかな。

  21. 71 板橋区住民


    こんなスレ立てるほうも立てるほうだが
    コメント書きこむほうも書きこむほう

    でもなんで俺も書きこんでんのやろ、これみよがしに

  22. 72 匿名

    板橋区は住みやすい街ですよ、憧れの対象では無いよね。でも普通の一戸建は夢のまた夢。

  23. 73 匿名

    練馬にしとけ。

  24. 74 匿名

    練馬は高いよ

  25. 75 匿名さん

    板橋はスウェット、ジャージ、短パン、ビーサン、下着のランニングで徘徊しても全然平気ですよね。皆がそうだから。いくたびにダウンタウンならではのユルーい文化を感じます。

  26. 76 匿名さん

    職人系の仕事してる人がメイン。町工場文化を憧れる人はいない。治安の良い下町なら他にもたくさんある。

  27. 77 匿名さん

    >>66

    >板橋の人は見栄を張る人が少ないです。
    >ゆるーい雰囲気が全体に充満してますね。誰も背伸びしませんから。

    見栄張るにも資本がいるからね。背伸びだって、どうしようもないチビなら最初からできないし。
    まあ、モノは言いようだね。

  28. 78 匿名さん

    いいかげん横浜市青葉区に荒らしに来ないでください。この掲示板タイトルまで青葉区からパクリをされて板橋区には良い印象なくなりそうですよ。

  29. 79 匿名さん

    78
    青葉区?何?
    急にこの人何だろ?釣りかな?

  30. 80 匿名さん

    ああ、東武練馬のステーキふじ、最近行ってない。
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13008829/

    上板橋のひなたはまだ行っていない。
    http://xn--f9j2b9904c.jp/blog/2010/01/post-179.html

  31. 81 匿名さん

    板橋と言えばモスバーガーの発祥の地。
    上板橋のハングリーヘブンも旨そう。
    http://ameblo.jp/logtaka/entry-10423254983.html

    上板橋と言えば石田屋の行列も名物。
    栗どらは驚愕の旨さだと思う。
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13003807/

    大山はピノキオのホットケーキは驚愕のビジュアル。
    某芸能人が常連でシャッターが某漫画家の作。
    でもこのホットケーキはいまだかつて見たことの無い威容。
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13088456/

  32. 82 匿名

    成増あたりにいい店しりませんか。

  33. 83 匿名さん

    モスバーガーのドライブスルー店ができるそうですね。

  34. 84 匿名さん

    板橋区は、大田区と比べると分かりやすい。
    どちらも郊外の川沿いで町工場混じりで街が発展し、昭和初期に分譲された高級住宅地がある。

    大田区は、商機の多い東海道、関西方面、羽田にアクセスが良く、独立性の高い町工場が多く、板橋区は、戦前から軍の下請け工場が多く、よそに営業に行くという発想が無い。

    そもそも江戸時代から、水運事業が発達して教育熱心だった多摩川沿いと、治水目的で田んぼが広がるばかりだった荒川沿い、という違いがあった。

    板橋は、確かにゆるいのだけど、職人が多いから、ヘンなところでレベルが高い。
    マンション建設現場を眺めて積算しちゃったりするから、ボッタクリ価格を付けるデベは、思い切り叩かれ、不買に遭う。
    デベには、こういう土地柄を考慮して、マンション開発をしてほしい。

  35. 85 りんりんちゃん

    Laむめいろうは?
    ここはホテル出身の洋食と和食のシェフがいるので両方楽しめる。
    食事だけでもお酒も楽しめるお店。
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132204/13043410/

  36. 86 匿名さん

    昔、東上線沿線それも常盤台に住んでいました。
    住む前はは「えぇぇイタバシぃ?」って思いましたが住んでみれば魅力的な店が多くて買い物は便利、安い店も多いけど高級スーパーや高級な食材を扱う店は常盤台という性格もあったのですが圧倒的に多かったりします。大山や上板橋、東武練馬、西台と魅力的な店が本当に多い場所です。西台の酒屋では久保田が山積み、万寿の上の洗心まで山積みです。また、自転車ですぐに山手線まで行けるほど都心に近い割には自然や環境もそこそこで住みやすい街だと思いました。電車が事故で止まっても、池袋まで近いので車で迎えに来てもらったりもしました。タニタなど一部のスポットでは町工場が残っていますが、どんどんマンションに代っていたりします。住みやすい街で自然体の街ですが普通のサラリーマンにとって価格は「憧れレベル」、板橋の本質と相反しますが「憧れの街です」

  37. 87 匿名さん

    たぶん普通のサラリーマンが買える設定。
    世の中のサラリーマンはお給料は様々です。よく言われる平均月収は当てになりません。新人社員から管理職までの平均ですから。実際職種や会社の希望などにより収入も様々です。

  38. 88 匿名さん

    86は、常盤台4丁目に住んで、上板橋が最寄り駅の話をしているね。

    高級住宅地、と言われる常盤台は、ときわ台駅周辺。
    ヨシヤやフエンテは使えるけど、高級では無い。
    板橋のスーパーはどこもアルコールとつまみ類が充実しているので、飲食店への要求レベルが高いのは事実。

    ときわ台最寄りなら、三田線本蓮沼も徒歩圏なので、東上線が停まれば池袋で券をもらってタダで巣鴨から帰れる。
    タニタ本社は、きれいに整備された公園が併設されていて、町工場があるわけではない。

    郊外だから、集合住宅=団地、金持ちは戸建てに住むものという認識で、高級マンションの需要が無い。
    高台の戸建てより安く、古い団地ほどチープでない、サラリーマンに買える価格設定のマンションが板橋地元民に必要なのだが、そんな物件は区外からの購入者も惹き付けるから、むちゃくちゃ競争率が高くなるんだよね…。

  39. 89 匿名さん

    東武ストアの向かい、常盤台3丁目にある持ち帰り焼き鳥屋が好きだなぁ。

  40. 90 匿名

    子供の学力レベルはどうなんでしょうか。普通は小中と公立なんでしょうけど。 なんとなく、三田線沿いよりも東武東上線沿いのほうが、生活レベルが高い人達が住んでいそうな気がします。

  41. 91 匿名さん

    三田線は23区から出ないから、営業距離も短く混雑が少ないしメリットもあると思う。

  42. 92 匿名

    板橋に憧れとか付けるの辞めようよ。
    特にオシャレな街でも無く高級住宅街でもないから住民も迷惑です。

  43. 93 匿名

    パクリは

    〜 完 〜

  44. 94 匿名さん

    住民は満足してるからそれでいいよ。
    別に他の区と張り合おうなんてさらさら思ってないし。
    人口60万人以上の区だから区内と周辺区からの需要だけでも十分マンション売れるし。
    最近、三田線沿線にマンションがものすごく増えて朝の電車がだいぶ混んできてるのがちょっとつらい。それでも田園都市線東西線に比べればずっとマシだけど、長い間、空いてる電車に慣れてたからね。
    早く8両化して欲しいけど南北線の需要が小さいから今は無理らしい。

  45. 95 匿名

    板橋区。自転車マナー最悪な区。歩道を歩く歩行者を無理やり押しのけて突っ走る。

  46. 96 匿名さん

    はっきりいってよその区から憧れられる場所ではないと思います。
    でも住んでる者からすれば快適です痒い所に手が届く的な。

  47. 97 匿名さん

    別に他人に自慢するために家買うわけじゃないからな。
    快適に住めればそれが一番。それで安ければいうことない。それが板橋区

  48. 98 匿名さん

    板橋なんかに憧れるやつなんて殆んどいない。

  49. 100 匿名さん

    東京23区の中の下乃至下の上の区だから全国的に見ればトップクラスであり憧れの的ですよ。

  50. 101 匿名さん

    23区では地味です。
    しかし良い意味で昔と今が混在してる街だと思います。

  51. 103 匿名さん

    マンションも増えてきてるしもっとより良い区になってくれたらな

  52. 104 匿名さん

    今でも十分良い区ですけどね。
    あとはおしゃれなお店が増えてくれればいいです。

  53. 105 匿名さん

    地味というか、超お手頃価格というか。板橋の埼玉寄りって、安すぎて良心的。蓮根とか赤塚とかで駅遠の物件、安い。
    城東よりまし、っていうのが決まり文句。でも、城東の人は、板橋よりましっておもってるだろうね。
    板橋の人は、上に書き込みあるように、じぶんで「下の上」とかって言える謙虚さがいい。

    城北地区ランク

    石神井公園>目白>大泉学園>練馬高野台>駒込>巣鴨>常盤台>練馬>桜台>氷川台>東池袋>平和台>西池袋>池袋>要町>
    椎名町>長崎>滝野川>大塚>江古田>大山>成増>板橋>赤羽>十条>浮間>下板橋>赤塚

  54. 106 匿名

    ↑何を基準に決めてるんだ?

  55. 107 ご近所さん

    105
    全体的に練馬をアゲてると思うが、けっこう感覚的に合ってると思う。
    そもそも、下板橋やら赤塚やら、ランクに入れなくていいんじゃないか。順位もつかない場所だよ。

  56. 108 匿名さん

    住むってとこに派手さはいらない。

  57. 109 匿名さん

    見栄っ張りな田舎者は板橋区は選びませんね、自慢できないから。

  58. 110 匿名さん

    純朴な田舎者は板橋区を選ぶ。やすいから。

  59. 112 匿名さん

    よく調べましたね

  60. 113 匿名

    ネットでネガティブな話を必死に検索したんでしょう。暗い人ですね。

  61. 114 匿名

    元々親戚が仲宿に住んでて、事情があって自分も越してきたけど
    新しいマンションが増えて若い世代も増えてきたのに商店街がしょっぱいまま。
    美味しいレストランも無い。
    ライフやよしやの品ぞろえもジジババ仕様でピントがずれてる。
    安いだけでバリエーションが無い。
    中山道が近いから空気が良くないとは言え昔に比べれば排気はクリーンになってきたけど
    高速で日陰が多いので陰気な雰囲気。
    公立校は荒れ気味でロクな学習塾も無く、頭のレベルも低いイメージ。

  62. 115 匿名

    確かに昔に比べ、民度が低下したのは否めないが。
    板橋区に約40年近く住んでいるが、都営三田線も年々混んで来て快適ではなくなったなあ。
    ただ東武東上線の池袋~成増迄の普通列車は、ラッシュ時も10両編成になり、池袋で1本待てば座れる位になったからね。
    その分東京メトロ有楽町線や副都心線に乗客が移行したのも大きいが。

  63. 116 ねり

    >>111
    だいたいあってると思う

  64. 117 匿名さん

    民度が低下しているのは板橋区だけではない。

  65. 118 匿名さん

    若い人の民度がどうのこうの言う輩がいるがそう言ってる人の方が問題ある場合が多い

  66. 119 匿名さん

    ああ山源いってビールのみたい
    http://tabelog.com/tokyo/A1322/A132201/13025646/

  67. 120 物件比較中さん

    板橋区仲宿と板橋区板橋に地区計画が出来て、70㎡以下に分割出来なくなって、街並みの維持に期待してます。
    でも遅きに失したと思います。

    特に板橋区加賀は、早めに手を打っておけば、板橋区の中でも高級な雰囲気の住宅地になったかもしれないと思っています。

  68. 121 匿名さん

    でも加賀って地目は「谷底」なんだよね

    谷底で高級住宅街はありえないけどね

  69. 122 物件比較中さん

    歴史がないと、高級住宅地ってのは難しいと思うけど、
    大規模マンションの近くに、道路が広くて、ゆったりとした住宅しかなければ、いい雰囲気にはなると思う。

    加賀はネーミングがよい方なので、勿体なかったと思う。

  70. 123 匿名

    板橋本町
    岩の坂もらい子殺し事件

  71. 124 匿名さん

    三田線の供給凄い。
    スカイティアラの販売状況で
    今後の板橋区が見えてくるよ。

  72. 125 匿名さん

    志村三丁目から西台まで供給ラッシュだね

  73. 126 匿名さん

    >121

    残念ながら地目の類別に「谷底」はございません。
    もう少しお勉強なさって、現地を見てから書き込んでくださいね。
     

  74. 127 匿名さん

    加賀は一丁目も二丁目も表層地盤増幅率1.8以上か‥。そんな揺れやすい危険な低地には到底住めないわな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸