住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その33
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-15 21:45:43

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/

引き続きお願いいたします。

【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その33

  1. 261 匿名さん

    変動さんはどうやっても「安心料」と言う概念を理解しようとしない。
    固定派は、「未来の金利はわからない」と言っているだけなのに「絶対上がる」に変換してしまう。
    「上がりづらい」→「上がらない」など比較にならない変換っぷり。

  2. 262 匿名さん

    「変動金利は危険」を煽る危険 その2
    これから住宅ローン組む方も読んでください。

    金利ミックス。

    両方のイイとこ取りが出来るって感じで組む人いる。
    でもそれって本当に良いと思う?

    この方法、一見するとリスク分散の様に見えてしまうところがポイントだ。

    なぜなら・・・金利が上がれば半分は固定なので、その影響は半分しか受けない。
    金利がそのままなら、半分は変動金利で安い金利が活かせる。

    どっちに転んでも良いって訳か?

    一見良さそうに見えるこのプラン。

    基本プラスマイナスゼロだ。

    そして、仮に金利が上昇したときは「全部固定にしとけば良かった」となるし、
    金利が上昇しなければ「全部変動にしておけば良かった」となる。
    つまり、どっちに転がっても精神的に後悔するのである。

    どこにこれを選ぶメリットがあるんだ?
    こういうのはどっちつかずの中途半端と言うんだ

  3. 263 匿名さん

    >「上がりづらい」→「上がらない」など比較にならない変換っぷり。
    そんな違いに意味はないと思う。

  4. 264 匿名さん

    >>261
    >変動さんはどうやっても「安心料」と言う概念を理解しようとしない。

    安心料ってなんですか?保険のこと?

    まぁ冗談だが、金利が固定できて将来の返済計画をたてやすいと思うなら
    固定でいいと思うよ。

    ただし、固定できるのはあくまでも”借りたローンの金利だけ”だからな。
    これで安心料と呼べるか疑問であるが。

    何回も言うが、その安心料を払ってまで”借りたローンの金利”を固定したいなら
    固定金利を選んだほうが良いと思う。

    わしはいまなら変動で借りると思うが。

  5. 265 匿名さん

    固定は自分を正当化したくてたまらない
    他の意見には聞く耳を持たない

    いいじゃない、安心料として金利を固定化したのだから、
    君達にとってはそれが最良の選択だったのだよ

    金利が急上昇したらいくらでも笑うがよいさ

  6. 266 匿名さん

    金利が上がって収入がそれについてこれないと変動は困る。
    これは疑い用のない事実。

    もしそうなると、固定への切り替えという道が残っているが、悲惨な金利で固定されてしまい悲しい顔をすることなるかもしれない。

    元本が早くへってリスク減なんていうのは、その効果が表れるまでかなりの年数を経過が必要だという事実を認識しておくべき。

    つまり、その効果が会われるまでに先に上げたような金利が上がってしまうような事態が起きると変動さんは困ってしまう。

    こんなに危ない状態の期間があるにも関わらず、なぜか変動さんはリスクが減ったと勘違いしている。
    借金期間後期のリスクを低くする代わりに、借金初期のリスクが相当分高くしているというだけの話であり、それを普通リスクが低くなったとは誰も言わない。

  7. 267 匿名さん

    >>261
    >変動さんはどうやっても「安心料」と言う概念を理解しようとしない。

    その安心料を払ってまで、本当に安心できるの?
    何回も言うけどさ、それって金利だけのことだよね。

    利息=借入残高×金利

    金利が固定されるから安心だって?

    FPの商売文句「固定は安心を買うようなもんです」

    そもそも借金に安心もなにもないだろ。

    住宅ローンだけがお花畑でゆっくりマイペースで返済ってか。
    その他のリスクも考えず。

    だから競売率が高いんだよ。

  8. 268 匿名さん

    変動って固定が金利上昇リスクしか考えてないとか思ってる人いるみたいだけど、それは違うんだな〜。

    逆に、変動さんって元本減るの早ければ、リスクが減ってると思ってるんだよな〜

    金利が上がれば変動は困る。金利の上がり具合によってはその困り方は青天井。無限リスク。
    収入がへったら変動も固定も困る。ただし少しだけ変動の方が困り具合が少ないが、困るは困る。

  9. 269 匿名さん

    >>260
    >>固定さんの考えは、長い住宅ローン返済における、あるかどうかわからない。「一瞬の金利急上昇」だけに意識を集中させている。金利は上がれば下がることもある(まさに今)のだが、そういう現状認識もできていない。
    >借り始めてすぐに上がってそこでステイ。
    >そんなことは普通に考えられるがなぜ金利上昇が一瞬なんだ?

    ローンとか関係なしに、単純に日本語の話なんだが、

    なぜ「一瞬の金利急上昇」から「金利上昇が一瞬」て日本語に置き換わるんだ?
    意味がぜんぜん違うだろ。
    こんなんばっかりで話にならんよ固定は・・・。

  10. 270 匿名さん

    変動さん、
    なんかすごい必死なんだけど、
    どうかしたのか?

  11. 271 匿名さん

    え?必死なのは固定さんとしか思えないが。
    しかもかなりたちが悪い。

  12. 272 匿名さん

    >>246

    >長期固定で繰り上げが矛盾?
    >損得しか考えないからそんなアホな帰結になる。
    ちゃんと読んでないでしょ?
    長期固定でも繰上げは必須だよ。
    でも、短期金利上昇を見越してるなら、矛盾してるってだけでしょ。

  13. 273 匿名さん

    >>249
    >たった年20万で安心が買える。
    >安いと思うけどねー。
    名目金利を固定できただけで安心だと思ってるのが怖いね。

  14. 274 匿名さん

    >>272
    固定さんは文章の一部分だけにスポットを当てて、しかも脳内変換するから
    話にならんよ。

    レス197はわしの発言だが、そもそも「金利が上昇する」を前提としている。
    固定さんが「金利はいつか上昇するんだ」というから矛盾を指摘しただけ。

    おっしゃるように、固定さんは余裕があるなら繰り上げ返済したほうが元金減るのが
    はやい。

  15. 275 匿名さん

    お化けがでるぞ~
    東海地震がくるぞ~
    包丁もったら危険だぞ~
    火は危ないから触っちゃだめだぞ~
    金利があがるぞ~
    変動金利は危険だぞ~

    狼少年の域だな。

  16. 276 匿名さん

    日本人は不安遺伝子が多いから仕方ない

    悲しいねぇ無駄な足の引っ張りあい


    前向きな話題はないのかな? ちょっと前にでた補助政策とか控除などの話のほうがリスクを減らせる話題だと思うがねぇ

  17. 277 匿名さん

    リスクリスクって固定の人はリスクの何たるかを分かっているのだるか。
    固定の人の主張を聞くなら賃貸に住んでた方がよっぽどリスクを軽減
    出来ると思うんだが。

    固定の人は金利が上がっても土地、家の値段は上がらないと思ってるのかね?

  18. 278 匿名さん

    今日30年変動からフラットS30年に切り替えの金消契約を行いました。どう頑張っても返済に30年かかるよう大きな借入している私には向いてる。あーすっきりした。10年後の状況に応じて見直します~これで 仕事に専念できる、これからの景気回復を素直に喜べない状況も悲しかった

  19. 279 匿名さん

    >>278
    ”本当なら”いわゆるギリ固さんですね。
    破綻しないことをお祈りしておきます。

  20. 280 匿名さん

    >>278
    典型的なギリ変さんだな。内容は疑わしいが。
    今日は休日で金消契約できるとことは数少ないし対応していない。
    フラットs30年って言葉自体が怪しい。
    >>これからの景気回復を素直に喜べない状況も悲しかった
    この言葉にあなたの浅はかさが凝縮されている。

  21. 281 匿名さん

    固定の人は今じゃなく金利が上がってからここへ来て
    鬼の首をとったかのように笑ったらいいのにね。
    笑いたいなら、その方が効果的でしょ?
    金利の低い今、何故この板に必死に通ってくるの?

  22. 282 匿名さん

    >278
    フラットs30って新しい固定商品できたの?

    金利いくらなの?まさか変動の倍の金利にわざわざ組み換えないよね?

  23. 283 匿名さん

    そもそもフラットSは借り換えに対応してないから

  24. 284 匿名さん

    固定w

    嘘までついてw

  25. 285 匿名さん

    何だか変動が小学生いたいなノリでずっと、、、

  26. 286 匿名さん

    残念な278みたいな固定さんがでてしまうと、レスのレベルがさらに下がるな。
    変動から借り換えて固定にする程将来の金利上昇リスクは高く、固定は魅力ありますよと言いたかったんだろうけど。
    残念な固定さん。

  27. 287 匿名さん

    相変わらずのくだらない固定君だなぁ。
    何がしたいんだ?

  28. 288 匿名さん

    >>285
    いやいや278の方が…

    でも278って固定でも変動でもなくただのアラシって気がする。

  29. 289 匿名さん

    金利上昇リスクが低い固定の良さを知らしめるつもりが、自分の無知を知らしめる事になった278。
    残念過ぎる固定君だね。

  30. 290 匿名さん

    >>260

    >借り始めてすぐに上がってそこでステイ。
    >そんなことは普通に考えられるがなぜ金利上昇が一瞬なんだ?
    まず、好況を伴ってるなら、別に構わないですね。
    不況下でそんなことが普通に考えられるなら、その経緯や背景と、その時の経済情勢はどうなっているんでしょう?
    あなたの職や給与水準はいまと同じですか?
    本当に固定なら安心ですか?

  31. 291 匿名さん

    好況とか不況とかにこだわってるけど、そんなのどっちでもいいよ。
    金利上昇と同じような上がり方であなたの会社が給与を上げてくれるかどうか!ってとこがポンイト。

    ありえない!っていいたそうだけど、その理由をあげてほしいよ。
    しのごのいっても変動はリスクをがっちり抱えてるという事実は何もかわらないのに。

  32. 292 匿名さん

    金利があがって収入があがらなかったら変動さんはつらいね。
    たとえ金利がグンと上がって収入もグンと上がっても、固定との比較で負け。

    目先の金利の安さに目を奪われたつけを払わされるかどうかは、運次第。

    ごくろうさん。

  33. 293 匿名さん

    >>292
    そうだね。あなたの言う通り。ごもっとも。

  34. 294 匿名さん

    リスクについてまじめに言うと、
    顕在化しなければOK。ついでにいうと顕在化するまでに、あらゆる角度から
    なんらかの対策を打てば回避できる。
    しかし、リスクは時に受容でもかまわないケースがある。

    リスクリスクってみんな叫ぶけどさ>>291とか

    実態は、現時点で低金利のままであること。
    固定さんは金利しか興味がないようだから、金利だけ応えるわ。

  35. 295 匿名さん

    変動さんは対策をうってるから大丈夫って言う人いるよね。

    これは元本を早く減ることで収入減リスクをへらしてるってのを対策といってると思う。
    この程度で本当に対策と言えると思ってるんだろうか?

    対策の効果があら割るのがずいぶんと先の話になるのに、対策うってあるから大丈夫っておかしくない?

    この程度で自信まんまんな様子の変動さんをみると、一言でもアドバイスでもしたくなる。

  36. 296 匿名さん

    まあ、固定君が四の五の言っても固定君は変動の倍の金利を払ってる事実は変わらない。
    10年後はフラットs君は1%金利上がるの確定だから、変動との金利差さらに広がる可能性もある。

  37. 297 匿名さん

    >>295
    そうだね。あなたの言う通り。ごもっとも。

  38. 298 匿名さん

    フラットsの人は10年後の優遇が終わって金利あがる時に結局変動に切り替える破目になりそうな気がする。

  39. 299 匿名さん

    いやいや、元本減ってなくて借り換え無理。でもその前に100人に8人が競売だからな。

    フラットはかなりの確率で競売だから気をつけな。

    10年後は保証料爆上げかもよ。

    しかしフラットの競売率は異常。ギリギリ率が多すぎる。

  40. 300 匿名さん

    >>295
    「小さな親切、大きなお世話」って言葉知ってますか?
    誰一人あなたのアドバイスなんて求めてないんですが。

  41. 301 匿名

    最近ホントにくだらないレスが多いな。変動のヤツら釣られすぎだよ。固定のフリして荒らしてる奴がいるの気づかないのか?
    これだから「変動はイジられる」って言われるんだよ…

  42. 302 匿名さん

    荒らしてるのに釣りとか言い出す奴ってホントアホだな・・そろそろアク禁かな。

  43. 303 匿名さん

    対策が甘すぎるとか言ってるやつ、そもそも自分たち固定の対策考えろよ。甘いとか以前に対策がなさ過ぎる。

    競売に行ってるやつに言いたいんだけどなんで借りたの?変動みたいに1000人に二人程度なら想定外の出来事で破綻するやつはいるけど100人に8人は多すぎる。明らかに無謀な借入と知ってて借りたか、ただのバカなのか?

    是非破綻率があり得ないくらい高い固定さんに聞きたいんだけどこの現実をどう思う?金利固定すればあらゆるリスクが回避出来ると勘違いしてんの?それとも何も考えてないの?ただのバカ?

  44. 304 匿名さん

    まあ、固定君は変動の倍の金利払ってるからね。
    悔しくてここで憂さ晴らしでしょ。
    うざいが可哀想過ぎて腹はたたないよ。

  45. 305 匿名さん

    >>292
    だから金利が実際に上がってからそれを言えば、そんなに痛々しくないのに…

  46. 306 匿名さん

    固定さんは変動さんには親切にもアドバイスしたがるけど、
    同じ仲間の競売予備軍さんにはアドバイスなしなんて、親切
    なんだか不親切なんだか分からない。

  47. 307 匿名さん

    実際金利が上がって変動が固定の金利より高くなって固定が変動を叩くなら分かるけど現状変動のほうが10年以上低くさらに今後も継続しそうな状況で固定が変動を叩く理由ってヒガミ以外考えられないわな。

    中国が自分の国の新幹線は世界一だって言い張ってるのを思い出す。

  48. 308 匿名

    この連投ぶりは自演にみえる。アク禁申請だすよ、そろそろ。

  49. 309 匿名さん

    フラット35sは10年後にフラットの金利引き下げ優遇なくなったら、変動の3倍の金利払わなきゃいけないかもしれない。
    10年後に景気よくなっててもリーマンショック前の水準が精一杯でしょ。
    下手したら今より景気悪いかも。また、政策金利上げられるずに0金利続く可能性もある。
    固定さんは楽観主義者だなと思うよ。

  50. 310 匿名さん

    結局ね

    >>278みたいに

    >今日30年変動からフラットS30年に切り替えの金消契約を行いました。

    こういう嘘を平気でつくんだよ、固定さんは。
    たまにある「私は変動だけど」と前置きして変動批判するのもそう。

    固定さんはそもそもまともな議論を求めてない。変動を叩く事が目的。だから理論とかどうでもいい。だからあり得ない例が出る。

    まるで北朝鮮と話してるみたい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸