住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

  1. 795 入居済み住民さん

    ベランダがものすごく広くて、駐車場の仕様はハイグレードです。
    後は、義理父母が高齢になったら引き取ろうと(すでにアラ80)
    キッチン バスは 全部2式つけ、二世帯対応もしていますから
    それほど豪華ではないと思います。
    家の中で、特別な仕様って言うと電動シャッターと大きなエコカラットぐらいでしょうか?
    (エコカラットはおすすめです。これだけは、本当によかったと思います)
    後、窓はものすごく大きくて多いです。(日当たりが良すぎて、夏はものすごく暑いです)
    窓は、Low-e ガラスですが標準です。
    内装は標準仕様も多いです。


    夫がお坊ちゃんなので、
    家の打合せしているときは感覚が違いすぎて
    正直、胃が痛かったです。
    サラリーマン世帯ですから、学校とかで気まずい感じが否めません。
    本当にお金持ちだったら良いんですけれどね。
    我が家は普通なので・・・

  2. 796 匿名さん

    >>795
    なるほど2世帯対応だったんだね。

  3. 797 匿名さん

    >>791
    場所・広さ含めいい物件では?
    仕様のグレードはいかがでしょうか。

  4. 798 匿名さん

    【居住エリア】西日本
    【居住物件】売建ミニ戸
    【㎡数】土地100㎡ 建物110㎡
    【物件価格】3500万円
    【駅まで徒歩】17分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】自転車・電車・地下鉄で40分
    【周辺環境】昭和初期からの郊外住宅地。
    海に近いが山も比較的近い。田舎ではないけど環境は良好。
    家と駅の間に大型ショッピングセンター1軒と
    それとは別にスーパーが2軒ある。
    特急の止まる最寄り駅から勤務先の政令指定都市までは15分。
    【学区】広告では人気と書かれているけど多分普通と良いの間レベル。
    【その他】 駐車スペース2台分と、広すぎず狭すぎない庭がある。
    マンション・中古・注文・建売問わずになんとなく探していたら
    相場より500万円ほど安い物件を見つけて即決しました。
    このスレはマンションVS戸建というより、東京の
    住宅事情がリアルに感じられるのが興味深くて見ています。
    そしてこのスレを見るまでは自分の家がミニ戸だとは
    思っていなかった世間知らずです。恥

  5. 799 匿名さん

    戸建ての方のリアルな住宅事情が見られて勉強になります。
    都区内の駅近マンションの方の住宅事情も知りたいです!

    ちなみに30坪もあればミニ戸じゃないと私は思いますよ。
    なに寝ぼけた事言ってるんだか。と思います。

  6. 800 匿名

    >>798
    豪邸にお住まいのマンションさんが50坪以下はミニ戸!と言い張っていただけで、世間一般のミニ戸の定義ではあなたの家は該当しません

    ところで
    マンションさん達の勢いがなくなっちゃいましたね
    利便性の良い素敵なお宅自慢を聞きたいのですが

  7. 801 匿名さん

    東京でなくてすみません
    郊外よりは田舎に近い地域でしょうか

    【居住エリア】湘南とよばれるあたり
    【居住物件】マンション
    【㎡数】角部屋 97㎡、
    【物件価格】当初4500万(割と下の方) 同じ間取りで上の方の階は+500万超
           マンションの平均やや下くらい?
           プレミア住戸は15000万円超だったか?
           現況築10年弱で 90~110%くらいらしい
    【駅まで徒歩】5分
    【管理費他※マンションの場合】3万円程度(管理費修繕費自走式駐車場など)
    【勤務地への通勤時間】神奈川県内に約40分と約30分
    【周辺環境】駅から住宅街に入ったところ 
          駅前スーパー複数あり、大型公園、図書館ほか公共施設あり
    【学区】小中学校普通(荒れていない) 私立進学も結構あり
         高校は全県学区なので人気学区かどうか関係ないが人気の高校も多い地域 
         私立中・高・大も人気ある学校が近隣にあり通える範囲  
    【その他】 ・大型マンションのため、一歩中へ入ると静か
          ・空地が多く、緑も多い
          ・小学生が敷地内でドッジやサッカーで遊べる広さ
          ・駅からの道が明るく安全、24時間有人管理
          ・居住者(医師など)によるミニ講演会やシニアクラブ、ペットクラブなど
           サークル活動がさかん
          ・1EVに3~4戸/階 全戸アルコーブなど プライバシー重視型

    共働きのため、最初から妻の実家にほどほどに近いあたりのマンションに決めていた。
    都内に通勤する人も多いらしい
    このあたりは夏涼しく冬暖かく、自然が多く、都内にはない解放感があります


  8. 802 匿名さん

    >>801
    いやいや都内限定ではありませんよ。
    細かく書いていただいて非常に参考になります。
    内容からなんとなく財閥系マンションっぽい感じですね。

  9. 803 匿名

    決め付けしていた人の、都心・ルーフバルコニー・駅近物件のスペックは?

  10. 804 匿名さん

    【居住エリア】中国地方・政令指定都市
    【居住物件】注文住宅(大手HM)
    【㎡数】110㎡
    【物件価格】土地2,100万+建物3,100万=5,200万
    【駅まで徒歩】8分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】5分
    【周辺環境】スーパー・本屋・大型家電・大型飲食店等の商業地の一本入った通り
    【学区】普通  
    【その他】・次世代省エネ基準
         ・プランを大きくせず、契約後に内外装・設備のグレードを上げた
         

  11. 805 購入経験者さん

    【居住エリア】東京郊外(西東京市周辺)
    【居住物件】注文住宅
    【㎡数】土地80㎡ 建物65m2
    【物件価格】土地1980万 建物1150万 外構DIY
    【駅まで徒歩】5分
    【勤務地への通勤時間】約30分
    【周辺環境】住宅地40-80 小さいですが角地で日当たりOK 
    自然と駅近の利便性の両立が最高です。 

    【その他】 圧倒的に安いし小さいだろうなw
    小さいけどその分全てがローコスト。設計の工夫次第で充分家族4人でも広々です
    容積率に算入されない範囲で色々便利な使用を考えてもらえて大満足です。

    親援助や贈与土地等のアドバンテージの無い普通の都内のサラリーマン家庭のリアルな相場だと思います。
    ベタに大手HMは予算でNGでしたw 





  12. 806 匿名さん

    購入するならのスレなのに
    購入した物件おひろめスレになってる。

    マンション100平米が4000万の地域では(このスレだと田舎と呼ばれる地域です。)
    30坪はミニ戸と言うかはわかりませんが、圧迫感のある家と感じますね。

  13. 807 匿名さん

    ↑ どうして そんなに 都心が好きなの?

    俺金持ちだけど

    きみ 好き区内

  14. 808 匿名

    >>806
    きっとあなたは都内だと60m2の小部屋も買えないよ

  15. 809 匿名

    >>806
    ミニ戸認定してないで、あなたの豪邸マンションのスペックを晒してみたら?

  16. 810 匿名さん

    30坪の住人の必死の連投が続いてますね。

  17. 811 匿名

    田舎者の連投もひどいな

  18. 812 匿名さん

    いやいや。
    妄想物件自慢より遥かに有益でしょう。
    物件情報を提供して頂いた方、ありがとうございます。

  19. 813 匿名たん

    30坪でも、土地の形やプラン次第で十分広々感がありますよ,
    三方道路で、南ひな壇で、建蔽率、容積率に余裕を持たせて建てれば、圧迫感はありません。
    ↑我家

  20. 814 サラリーマンさん

    うちは都心駅近住環境良好。



    でも19坪。3階建延べ床面100平米。
    皆さん羨ましい。

  21. 815 匿名

    >>814
    東京でしょうか?

    東京なら、もしよろしければ、駅名を教えていただくないでしょうか
    住環境が良い都心の駅を是非知りたいです

  22. 816 購入検討中さん

    >>804
    >【居住物件】注文住宅(大手HM)
    >【㎡数】110㎡
    >【物件価格】土地2,100万+建物3,100万=5,200万
    建物93万/坪ですか。
    高いですね。

  23. 817 不動産購入勉強中さん

    【居住エリア】さいたま市
    【居住物件】新築住宅
    【㎡数】土地160㎡、延床110㎡
    【物件価格】4800万(土地2000、家2800)
    【駅まで徒歩】歩12分
    【管理費他】
    【勤務地への通勤時間】30分位
    【周辺環境】住宅地
    【学区】近くに大型ショッピングモールある
    【その他】区画整理地内。開発予定。

    車3台駐車可能。
    東京方面は乗換ありません。
    電車で30分で行くことが多いですが、
    車は要らないという人がいるけど、
    あると、それなりに使いますよ。

  24. 818 匿名さん

    虫が苦手だから、マンションにしました。高層じゃないですが、ゴキブリもでないし、蚊にもさされず快適です。

  25. 819 匿名さん

    >虫が苦手だから、マンションにしました。

    そんな理由でマンション?精神年齢低すぎ。。

  26. 820 匿名さん

    >>818さん
    高層でないなら何階ですか?
    以前四階に住んでいたのですが、窓を開けていたらゴキブリが飛んで入ってきたことがありました。

  27. 821 匿名さん

    4階で蚊はそんなにいなかったけれど、多少はいました。
    クワガタムシやせみなら飛んできました。
    横浜市南部)
    ゴキブリはみませんでした。

  28. 822 匿名さん

    面倒くさいのが嫌いな人はマンション。
    ラクチンだよ。

  29. 823 匿名さん

    戸建だけど、
    確かに賃貸で住んでた12階は虫が少なかった
    皆無じゃないけど

    俺は虫が出ても戸建の方がいいけど、
    虫が理由でマンションて理解できるな

    人の価値観にけちつけてる方がよほど精神年齢低いのでは?
    あ、そんな奴しかいないかここw

  30. 824 物件比較中さん

    戸建てですけどゴキブリみたことないですよ。

  31. 825 匿名さん

    虫がいない・・・危険な土地じゃないと、いいけどね。

  32. 826 匿名さん

    新築時にゴキ いたけど ゴキころりんを導入

    二年目は ゴキと遭遇していないな

  33. 827 住まいに詳しい人

    あだ名がベンゼンの地域は虫が住めないかも

  34. 828 匿名

    >>818
    でも、ダニとかは大量に繁殖してそうですね

  35. 829

    >>828
    目に見えなければ大丈夫なんでは?

  36. 830 匿名さん

    マンションは換気が悪いのでダニの大量発生がありそうですね。

  37. 831 匿名さん

    タラレバってw

    ミニ戸の恥を晒すだけだから辞めてくれ

  38. 832 匿名さん

    >>810
    普通の4LDKなんかだとそれだけあれば十分だからなぁ。
    部屋は6畳あればいいし庭いらない、駐車場は2台ギリ。くらいなら転がってる。

    家に対して特別思い入れあるなら色々気にするんだろうが。

    豪邸なんかも羨ましい・自分も住みたいと思うかっちゃそうでもないし。
    (単純に「おぉ、スゲー」みたいな感想は持つとしても)
    維持・メンテ・掃除等を自分でやるのは面倒だけど、他人を入れるのはもっと嫌w

    注文住宅も「自分で建てたい」なら分かるんだけどねぇ。
    他人に建ててもらう時点でどうにも。

  39. 833 匿名さん

    戸建・マンションの品評会は終わったんですか?結局購入するならマンション?戸建?

  40. 834 匿名さん

    >833
    マンションを1軒め、戸建てを別宅で。

  41. 835 匿名さん

    結局って、
    最初から個人の価値観によるって答えでは?

    それを棚に上げて、マンションとミニ戸が互いを貶し合うの今やがこのスレの趣旨だから。

    地方の豪邸さんや広いマンションさんが高見で野次ると田舎は黙れと飛び火する

    都心の豪邸さんはそもそもいない。都心の賃貸さんが戸建のふりして参加してる位?

    うちは、世田谷で30坪のミニ戸、土地7000、上物5000の庶民なんで、このスレッドだとマンションさんと言い争うのが役割かな?

  42. 836 住まいに詳しい人

    ベンゼン豊洲のプアーマンソン

  43. 837 住まいに詳しい人

    すげーだろー、俺って湾岸豊洲のプアーマンソンに住んでるんだぜ。

  44. 838

    >>832
    自分以外の人に依頼して、設計、施工してもらうから「注文」なのでは?
    「自作」じゃないんだから。

  45. 839 匿名さん

    835 
    30坪の上物5000万はさすがに見てる人全員作り話に気づいちゃうぞ。  

  46. 840 匿名さん

    土地30坪 上物5000万!! 庶民!!!
    妄想は爆発ですね。

  47. 841 匿名さん

    上物5000

    突っ込まない方がいいのかな・・

  48. 842 匿名さん

    >833
    概ね結論は、

    基本的には戸建て、
    但し、地価がある一定以上の地域に限っていえば、マンション。

    ほとんど戸建てしかない地域、
    ほとんどマンションしかない地域、
    も、上記でほぼ該当するでしょう。

  49. 843 匿名さん

    >>842
    同意です。
    住居の基本は戸建て。そんな単純な事を必死に否定するマンション派が話をややこしくしている。

  50. 844 匿名さん

    30坪に5000万の上物ってあり得るの?

  51. 845 物件比較中さん

    ありえるけどHMとるね~
    坪170万

  52. 846 匿名さん

    違うよ。
    マンションっていう選択がありえない、と戸建が批判するから。
    基本は戸建で別にかまいませんよ。

    いいじゃん、マンションだって。
    都内じゃなくて、地価だって世田谷ほどじゃなくても。
    と元々湘南の戸建住まいの相方はいっております。
    801

  53. 847 匿名さん

    >842
    基本は戸建てでいいんじゃない?
    誰もマンションがあらゆるところで良いとは言ってないかと。

    ただ、ここは比較をするスレなので、比較をすべき場所の話をしてるわけです。

  54. 848 匿名さん

    842です。
    意外と同意してくれて嬉しい。
    私は都下の駅近マンションです。

  55. 849 匿名さん

    >845

    外構込みだけどね。
    GLがある土地で、1Fは全てRCコンクリート?の駐車場。
    HM曰く、コンクリートが高いそう。
    &その上は普通の2階建てだけど、内外装を注文したら全部でその値段になった。

    ってか、この回りだと多分みんな上物にその位の値段を掛けてる。
    200~300坪のお宅がごろごろしているこの辺では、うちなんてむしろショボイ建物(笑
    30坪なんて多分ミニ戸と笑われてると思う。

  56. 850 匿名さん

    >849
    無理がでるから、妄想はいいかげんにしておこうよ。

  57. 851

    >>849
    土地の造成費込みということですね。
    あり得ない金額ではないかも。

  58. 852 匿名

    マンションさんたちにはわからないのかと思いますが、30坪5000万は非現実的ではありません
    他と違うことを積みかせねれば行っちゃいます

    半地下車庫or地下室
    鉄筋造
    屋上
    太陽光
    スキップフロアー(倉収納)
    珪藻土の内壁
    ウオルナットの幅広床板
    海外製のアイランドキッチン

    外側装備だと
    ウッドデッキ(ウリン)
    吹きっけの外壁(小手仕上げ)
    土地の改良等

    etc

  59. 853 匿名

    >>842
    都下ならなんで戸建にしなかったの?

  60. 854 匿名さん

    >850

    妄想か、世間知らずって怖いな
    むしろ、毎月のローン返済を考えると妄想だと助かるんだけどw

    戸建の方々は理解して下さっているみたいだけど、
    複数のHMてプラン確認したから、建てたとこにぼったくられてはいないと思うよ。
    どこのメーカーも上物もそうだけど1階の車庫が高いとの話だった。
    でも、そのお陰で30坪ながら車庫は並列に2台停めてもまだ余裕があるし、その上の戸建は通常車庫になる分も庭に出来たし、狭いながらも満足行ってます。

  61. 855 匿名さん

    HM勤務してたけど30坪で5000万は見たことないねぇ
    普通一階のRCにそんなに金掛かるならもっと広い土地に 
    普通に建てた方が合理的だと思うけど  

  62. 856 匿名さん

    まじで?
    ちなみに、どこのHM?
    うちが、ブラン依頼したのは三井、三菱、積水、ミサワ、パナ
    どこも設計料も掛かるし、壁ひとつから好きな建材選べる分どこも戸建みたいに値引きは出来ないとのことだったけど。

    ちなみに、これ以上広い土地は無理。
    坪240ちょいしたから、俺の稼ぎじゃこれで精一杯。
    この街に住みたかったので、もっと安い所があるのも承知よ。

  63. 857 匿名さん

    >853
    都下の一部は区内の一部より地価が高いです。
    うちは坪270くらい。
    戸建ては地面が高すぎて割に合わないかと。

  64. 858 匿名さん

    >852
    ツッコんでるのはマンションさんじゃないよ。
    明らかに戸建て居住者でしょう。

  65. 859 匿名さん

    ぼられた自慢か。。。

  66. 860 匿名さん

    ぼられて自慢って、俺どんだけMなのよ(笑)

    箱と中身の見積り見たら、健在も一応値引入ってるし

    逆に建て売りみたいに2000~3000で、注文て建つの?
    タマホーム?

  67. 861 匿名さん

    757さん以降、多くの実例ありがとうございました。
    全国と都内では、だいぶ事情が違いますね。
    話が噛み合わないのも、ある意味納得です。

  68. 862 匿名

    うちは田舎の自由設計。
    40坪で1000万、二階建て100平米の建物で1700万。

    地元の工務店。
    自由設計なので間取りはそれなりにこだわった。
    設備は標準ばかりで一般的。

    ちなみに年収は一馬力で550万。
    33歳。
    みんなお金持ちだね。

  69. 863 匿名さん

    30坪で1億か。普通に有るでしょ。
    少し、悪趣味に走るかもしれないけど。
    材もピンキリ。でも30坪じゃ、可哀想だね。

  70. 864 匿名さん

    >852
    妄想を現実化させるための無理はよしたほうが…

    あと、30坪は呼ばれてるかもじゃなくて
    ミニ戸ですよ。

  71. 865 匿名

    その理論ならマンションの95%はミニマンだな(笑)
    60平米台のマンションは小屋と言ってるようなもの。

  72. 866 匿名

    立地以外にマンションが有利と言う事って、眺望の他にありますか?
    家事が楽と言う妄想以外でお願いします。

  73. 867 住まいに詳しい人

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  74. 868 匿名

    ディスポーザ(笑)です

  75. 869 匿名

    >>864
    あなたのミニ戸の定義とは?

  76. 870 匿名さん

    コンシェルジュ(笑)です

  77. 871 匿名さん

    マンションのメリットの一つは家事が楽なこと。
    戸建て居住者も認める明白なメリットですね。
    認めないのは賃貸居住者だけでしょう。

  78. 872 匿名さん

    熱中症になりやすいのはマンションだそうです。
    コンクリートが熱を蓄えて、夜間に熱を放出する仕組みとニュースで出ておりました。

  79. 873 匿名さん

    専有面積が狭くて掃除(家事)が楽(笑)です

  80. 874 匿名さん

    テンプレ公開以降は稀に見る良スレだったね。
    またいつもの世田谷がどこまでだの、ミニ戸がどうだの、マンションの掃除がどうだの
    絶滅したと思われてたいつもの常連さんが一気に復活してきてきてるみたいだけど。

  81. 875 匿名さん

    立地。
    不動産は立地で半分以上だと思いませんか?

  82. 876 匿名さん

    >874
    同意
    >873
    あなた賃貸さんでしょう??

  83. 877 匿名さん

    車でもそうだが、
    安全性・直進安定性・コーナリング・燃費・ブランド・デザイン・価格・リセール・
    乗り心地・乗車定員・質感・加速・ブレーキング等々様々な要素を相互的に判断して
    「その人にとっての良い車」が決まるわけです。

    つまりは人それぞれ良い物件は違うわけです。
    相手の物件を貶して自分の物件が優れてると言いたいだけの人の話しはホントに
    つまんないですね。書いてる人は同じ悪口を何度も投稿して視聴者に受けてる
    と思ってるんかな?

    ですからテンプレでこういう物件を買いましたというのは非常に参考になりました。
    どれが良いかは見ている人に委ねられてるわけですし、それでいいのです。

    まぁ、悪口を延々と書いてる人は未だに自分の選択に自信が持てずに悶々としてる人か
    業者かのどっちかだろうけどね。

  84. 878 匿名さん

    マンションがいいと思う理由の一つは、いい意味での、狭さ、及び分断されない居住空間です。
    うちは娘一人の3人家族ですが、70m2の3LDKでスペース的に困ったことは、ないです。
    例えば、娘の部屋や寝室が、2階にあったら、デメリットしかないと思います。
    ワンフロアで家族が過ごす、がメリットかと。
    3階建てが延べ床面積的には有利なのに、それほど人気にならない理由と、根っこは同じだと思います。

  85. 879 匿名さん

    >>ワンフロアで家族が過ごす、がメリット

    親のエゴ丸出しですね。
    そういう親の子供は決まってグレますよ。

  86. 880 匿名さん

    日本人というのは洋風の家に住みながらも昔ながらの
    家全体が1つの部屋みたいなスタイルが落ち着く人が多いんでしょうね。

  87. 881 匿名さん

    >>877
    >>「その人にとっての良い車」

    その人の選んだ車が、爆音・高燃費・法令違反で深夜に
    住宅街を走りまわる車でも人それぞれで済みますか?

    区分所有と言うデメリットは、どんな利点をも一瞬で
    消してしまう所有形態ですよ。

  88. 882 匿名さん

    ここ最近、いいスレだったのですが。
    家族のいない、戸建てにもマンションにも住めない、例の方が戻ってきましたね。
    完全スルーと、みんなで叩きのめすのと、どっちがいいんだろ。
    でもドMだからな。打つ手なしか。

    家族がいないのに、家族を語り。
    マンションにも戸建てにも住めないくせに、それを語る。

  89. 883 匿名さん

    そうね
    じゃあ、お宅のテンプレ情報からどうぞ♪

  90. 884 匿名

    881
    なぜこんな揚げ足とりな対応しかできないの?


    区分所有を選ぶのもそれぞれ好みってことでしょ。

    とりあえず877の最後の一文読んだら?
    あなたのことですよ。

  91. 885 匿名

    >879
    親のエゴ?
    意味不明。

    じゃリビングを通らない親と顔も合わせないでいい快適な個室を与えたらグレない、引きこもらないって保証はあるの?

  92. 886 匿名さん

    >855

    で、結局どこのHM?
    次回の参考にしたいから教えてちょ

  93. 887 匿名さん

    >863

    可哀哀想でしょ?

    でも、庶民にはこれが精一杯

  94. 888 匿名さん

    ちょっと荒れてきたので、真面目に書いてみます。
    私も877さんの言うとおり、総合的に考えるのが、良いと思います。

    不動産を考える場合、個人差はあると思いますが、
    1.価格
    2.広さ
    3.立地
    この辺が柱になると思います。

    全国区でみた場合、戸建て、というのは異論がありません。
    都内(奥多摩を除くとか、都内並みの地方都市含むとか、敢えて書きませんが読み込んで下さい)で、世帯の人数が3以下(DINKSか子供一人)ならマンションに傾く人も多いと思います。
    1.価格的には、都内だと(地域と物件によってかなり違いますが、敢えて金額をかくと)マンションと戸建てでは2~4千万円くらいは違います。
    2.2~3人なら、広さ的には、ほぼ問題がありません。
    3.立地も、わざわざ商業地域を選ばなければ、問題ないでしょう。

    結局コストの問題が大きいと思うのですが、2~4千万円も多くコストをかける理由が、ないように思えます。
    3人以下の家族で、数千万余計にコストをかけて戸建てに住む程、戸建てにメリットがあるでしょうか?
    都内、限定の話ですが。

  95. 889 匿名さん

    どん’つ 考える

    感じろ


    団地には 住まん


    団地は 安くない限り 買わない

  96. 890 匿名さん

    それより、管理費と区分所有をどう思うかではないでしょうか?

    戸建ての人はこの二つがどうしても許容できないのでは。
    私は最初から許容範囲なので、マンションで困ったことがありません。
    (というか、戸建ての「自由度」とそれに伴う「責任」が面倒という立場)
    多少なら我慢してもいい、という人は悩むでしょう。

  97. 891 匿名さん

    管理費をいくらと想定するかにもよりますが、
    月4万として30年で、1440万。
    都内に限って言えば、戸建てマンションの価格差は2000以上はあるかと。(もちろん物件によりますが)

    区分所有には2つの側面があると思う。
    1.精神的なもの。これはどうしようもない。
    2.売却、立て替え時の問題。確かに土地がある方が安心かも。けど高齢で戸建てが住みやすいかはグレーだし、土地が30年後売れるかもグレー。むしろ、戸建てを買う金額ー3000(くらい)でマンション買って住む、が一番安全かとも思う。

  98. 892 匿名さん

    管理費4万って財閥系マンションでしょ
    このスレの住人は大好きみたいだが、実際に住んでいる人はそんなにいない
    70平米前後のノンブランドマンションで、管理費+修繕積み立て費=2万円前後なんじゃないの
    一戸建てでも修繕費を考えると、月1−2万は貯金した方が安全だから、極端なまでの金額差は出ないと思う
    駐車場の値段は別に考える必要があるだろうけど

  99. 893 匿名

    >>885
    そっかな?
    マンションのほとんどは
    玄関入ったら小さな部屋が並び、奥にリビング
    子供が帰ってきても、直ぐに窓もほとんどない暗い小部屋に籠れるニート御用達なシステムだと思うけどね

    戸建は、リビング階段とか、共有フロアとか、最近は人気ですね

  100. 894 購入経験者さん

    マンションでも廊下に窓が3面付いていたり、
    お風呂やトイレにも窓があったり、随分開放的な間取りもありますよ。

    ちなみに我が家のマンションには、33枚の窓ガラスが嵌っています。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸