- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-08-21 21:25:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】
-
735
匿名さん
>734
えっ!
逆ですよ。
真逆。
それを言うなら
「高い土地代を払っても、土地は建物と違って減価償却しないが、土地値がほぼないマンションは年年価値が落ちる。しかも、建替えは絶望的。」将来を見据えてどちらが「無駄遣い」か、サルでもわかる。
-
736
匿名
郊外マンションは何故あるの?
このスレのマンション派さん、是非とも明確な回答を!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
国民的に「無駄使い」だと思う。
立地のいい土地に広々一人で住めるからって住むっていうのはどうかなと思う。
狭い首都圏なんだからみんなで仲良く住もう!
さて、314さんの悩みはよく理解できます。
そこに何年住むつもりかなどによると思いますが、住んでいる間の事をよく
考えて、売ったらとか資産性とかはあまり気にしなくてもいいと思う。
やはり自分の時間をそこで過ごすという観点で、広々したこだわりの一戸建て
に住むのか、はたまたスタイリッシュなマンション暮らしか。
そこの雑草との格闘や通勤(こどもの通学)時間や、騒音問題や維持費などの
マイナス面もよく考えてくださいね。
-
738
匿名さん
>734
>735
使用財産とみるか、資産財産とみるか、の違いでしょう。
戸建ての場合、地面に何千万とつぎ込むわけですから、余り効率的な財産の使い方とは思えません。
ただ、資産としては残りますけど。
有益に使いたいならマンション、ひたすら残したいなら戸建て。
まあ土地がある程度資産といえる程の土地、という前提ですが。
-
739
匿名さん
>736
賃貸さんは買えないくせに何故ここにくるの?
明確なご回答を!
-
740
匿名さん
>>735
土地も減価償却はしないけど、評価額は年々下がってますよ。
10年で2割くらいは下がってます。
今後も右肩下がりは確定的。
マンションの長期的な資産性は無いと思うけど、土地も大差ない気がします。
-
741
匿名
土地も駅から遠くて不便なところだと、どんなに値下げしても買い手がつかないなんてこともあり得るわけで。
土地があるから安泰という訳ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名さん
資産性云々と言うのは、戸建でもマンションでも、買手がいれば,って話。
売りたい時に買手がいない不動産は資産性ゼロ。
-
743
匿名さん
資産性?
そんな事 考える前に 借金0にしてからね
俺達とは 違うだろうに??
おやすみ
-
744
匿名さん
23区なら土地も安泰でしょ。
地価は確かに下落しているが、それってマンションの価値自体も
下がっているわけだし、どうせ下がるなら、
まだ戸建ての方がましじゃない?
爺さんになったら戸建てから集合住宅に住んでもよいかなとは、
思うけど、仕事している間は、
家に帰ってまで気を使いたくないから、
集合住宅では住みたくないね。
-
-
745
匿名さん
>743
ローンがないのは、毎月大家さんに家賃払ってるからでしょ?
自分の家もないのに、毎月大家さんに納める。一生コツコツと。
奴隷的負担。おつかれま。
-
746
匿名さん
>10年で2割くらいは下がってます
>マンションの長期的な資産性は無いと思うけど、土地も大差ない気がします
マンション派の言い分だが、都内のいい土地はそんなに下がっていない。
そういう宅地は稀少性があるから、常に需要がある。
実際に売るときにマンションの空間切り売りとの違いが判るよ。
駅から遠い郊外の不便な土地は対象外だけど。
-
747
匿名さん
>746
都内のいい土地、に住んでいるマンション居住者です。
私はかなり懐疑的に考えています。
理由は、人口が減少するから。
マンションも戸建ても、住むためと考えた方がいいかと。
マンションは余り、戸建ても地価下落で資産価値はかなり下がるし売れない。
いま大学受験生が減ったのと同じ。
人口が減れば、どう考えても下落しかない。
長期的には確実かと。
-
748
匿名さん
>マンションも戸建ても、住むためと考えた方がいい
私もそう思います。
資産性など当てにするもんじゃない。
>仕事している間は、 家に帰ってまで気を使いたくないから、 集合住宅では住みたくないね。
こういう視点は大事だと思います。
住む当人が住み心地がよいと感じられる住まいであることが必須。
こういう言い方をすると反発されるかもしれないが、各々の主観が大事。
-
749
匿名さん
仕事している間はマンションで。
仕事で疲れているし、自由な時間も少ないので、早く帰りたい。
長距離通勤やバス通勤はゴメンですから。
-
750
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
751
匿名さん
>750
自由な時間が少ないほど働いてるのに
収入は低いからマンションしか選択できないんだよ。
普通に考えれば職場に近いとこに戸建て建てればいいだけの話。
お金がないから仕方ないってやつですね。
-
752
匿名
>>749
たしかに!
田舎だとバスは一時間に一本とかで大変ですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
753
匿名さん
>普通に考えれば職場に近いとこに戸建て建てればいいだけの話。
普通ですか?
-
754
購入経験者さん
>>753
普通じゃない事を十分承知した上で「○○くらい普通じゃな~い?」っていう馬鹿が増えるんだよこの時期w
霞が関の何処に戸建て買えって?w
-
755
匿名さん
霞ヶ関のこと詳しくは知らんが、
>長距離通勤やバス通勤はゴメンですから。
霞ヶ関に通う=長距離通勤かバス通勤にしないといけないぐらいの立地の戸建て
しか買えないなんて貧乏の極みだろうよ。
近くに買えとは言ったが、誰も霞ヶ関で買えなんて言ってない。
-
756
匿名さん
いろいろと実際と違うことが書かれていますが、
東京だと、世田谷、目黒、文京などの、
そこそこ人気のある第一種低層地域は、坪単価150~200万というところです。
この辺りは、駅から10分を超えてしまうところもあるけど、
それ程駅から遠いわけでもなく、住むという意味での環境は良いです。
戸建だと、土地130㎡、建物120㎡で1億弱で、
マンションだと3階建程度の低層しか建てられませんが、
坪単価もそこそこなので、70㎡で7000万程度で買えます。
一方、中層、高層のマンションが建つ地域は、埋立地以外だと、
商業地域が主で、坪単価は上記の第一種低層地域よりも高いです。
これはオフィス等の需要があるためで、住まいとしての人気では無いです。
坪単価が高くても、戸数を多くとれるので、
都心でも70㎡を6000万台で買うことが出来ます。
住環境は駅近が主で、買い物は駅前のスーパー等を利用すれば出来ますが、
子育ての環境は良いとは言いにくいところがあります。
ただ、子供が高校生以上なら、それでも住むのには不便は感じないかもしれません。
なので、東京では、余程のお金持ち以外は、
・住宅地に1億弱で戸建を建てる(2,3億とか言い出す人がいるが、そんなことは無い)。
・住宅地の低層マンションを7000万台で買う。
・商業地域の中層以上のマンションを6000万台で買う。
という感じでは無いでしょうか?
それよりも、予算が少ない人は近郊に行って、
・近郊の駅近戸建を6000~7000万程度で買う。
・近郊の駅遠戸建を4000~5000万程度で買う。
・近郊のマンションを3000~5000万で買う。
というのが東京都心で働いている人の選択肢ではないでしょうかね。
-
757
匿名さん
テンプレに書いてくれるとわかり易いんだけど
多分誰も書いてくれないよね。
【居住エリア】都心
【居住物件】財閥系マンション
【㎡数】85㎡
【物件価格】約9,500万
【駅まで徒歩】3分
【管理費他※マンションの場合】4.5万
【勤務地への通勤時間】10分
【周辺環境】駅・大型SC・デパート・総合病院他・ショッピングモール
【学区】有数の人気学区
【その他】概ね満足です。
-
758
匿名さん
ここ見てると東京ってすごいのね。
俺には東京では家買えないのがわかったよ。東京に住んでないけど。
罵り合うのはどうかと思うけど、生の声が聞けて勉強になるわ~。
-
759
匿名さん
確かに東京は住居の値段がすごい。
自分では頑張った方だと思うけど
東京都心エリアに住んでる人から見たら鼻くそみたいなもんに見られますかね。
【居住エリア】大阪
【居住物件】二階建て注文戸建て
【㎡数】述べ床110㎡
【物件価格】約6,300万
【駅まで徒歩】7分
【管理費他※マンションの場合】なし
【勤務地への通勤時間】60分
【周辺環境】駅・デパート・総合病院他・ショッピングモール
【学区】わからない。
【その他】親の近くに住んだので、通勤時間は妥協した。
-
-
760
匿名さん
【居住エリア】地方・政令都市の中心部
【居住物件】財閥系マンション
【㎡数】82㎡
【物件価格】約2,900万
【駅まで徒歩】徒歩10分
【管理費他※マンションの場合】2.5万
【勤務地への通勤時間】自転車10分
【周辺環境】駅・大型SC・デパート・総合病院・飲食店街・バスターミナル他
【学区】有数の人気学区
【その他】東京の友人に年賀状出すとブランドネーム的に羨ましがられるが、
実は都内同グレードのマンションの半額から3分の1以下のお手頃価格。
自分は戸建派だったが妻がマンション派なのでそうなった。
-
761
匿名さん
ここまでうるさいぐらい元気だった他の「都心住まい」の戸建・マンションさん
のテンプレ記入なし。
もしかして憧れてるだけで実は買ってるわけではない、とかは無しでお願いします。
-
762
入居済み住民さん
【居住エリア】兵庫
【居住物件】三階建て注文戸建て
【㎡数】述べ床125㎡
【物件価格】約4800万
【駅まで徒歩】10分
【管理費他※マンションの場合】なし
【勤務地への通勤時間】60分(大阪 地下鉄乗り継ぎ)
【周辺環境】閑静な住宅街
【学区】人気学区
【その他】第三種風致地区のため建蔽率が40%しかなく3階建となった。
-
763
匿名さん
>757さん
都心で大型SCがあるのって、湾岸??
-
764
匿名さん
郊外の店舗は次々と撤退を始めています。
郊外はますます不便になることが予想されます。
ゴーストタウンになる前に郊外からの脱出をお勧めします。
すでにデベは老朽化した駅近MSの建て替え事業に活路を見出しています。
-
765
匿名さん
【居住エリア】杉並区
【居住物件】二階建て注文住宅
【㎡数】延床85㎡
【物件価格】土地4,000万 上物約2,300万
【駅まで徒歩】5分
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】40分
【周辺環境】小さい商店街
【学区】知りません
【その他】マンションor建売で探していたのに、第一種低層住居専用地域での注文住宅になりました。
小さい家ですが子供なしの2人だけなので大満足。
買い物の量が多い時は西友の宅配をお願いしてます。
-
766
匿名さん
【居住エリア】文京区
【居住物件】中古住宅
【㎡数】土地140㎡、延床110㎡
【物件価格】8500万位
【駅まで徒歩】茗荷谷歩8分
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】30分位
【周辺環境】住宅地
【学区】近くに国立の付属校が沢山ある
【その他】築15年の中古で、子供が大きくなったら建て換える予定。
車(敷地内に駐車場あり)は所有してます。
新宿方面は電車で行くことが多いですが、
子供の習い事が銀座なので、銀座方面は車が多いです。
都内は車は要らないという人がいるけど、
あると、それなりに使いますよ。
-
767
匿名さん
>757
いいですね。
都内に住んでいるハズの戸建てさんは消えたみたいですけど。
-
768
匿名さん
-
769
匿名さん
-
-
770
匿名さん
-
771
匿名さん
結局、ここで威張ってた「普通の戸建て」は、都内にないことが実証されましたね
。
戸建てだと、
1.遠距離
2.ミニ戸建て
3.中古
の3択ちゅーこっちゃ。
-
772
匿名さん
書いてくださった方ありがとうございます。凄くイメージが湧きますし、
勉強になりました。
それより昼間から罵りあいを繰り広げてたこちらに少なくとも数十人いたような
都心・数億円規模のの戸建・マンションのいつもの大富豪の方は??
もしかしてヴァーチャルシチズンさんの話しをいつも聞かされてたのでしょうか。
もし今日たまたま偶然バイト行かれてて書いてないとしたらすいません。
それと共働きの方も多いでしょうから夕方以降もご記入いただけると助かります。
-
773
匿名さん
今日は自分の家を紹介するスレになってるね。
紹介した後に戸建のここがいいとか、マンションのここがいいとか書かないと、
せっかく発表しても意味ないんじゃないの?
-
774
購入経験者さん
【居住エリア】世田谷区
【居住物件】注文住宅
【㎡数】130㎡
【物件価格】約13,000万
【駅まで徒歩】5分
【管理費他※マンションの場合】なし
【勤務地への通勤時間】約30分
【周辺環境】住宅地、大きな公園あり
【学区】人気学区
【その他】家族全員の通勤、通学に便利な所が気にいっている。
10分も歩けば、別の路線駅にも行ける。
平地なので、自転車でどこにでも行けるけれど、
買い物の時は、車に乗ることもある。
芸能人をよくみかける。
-
775
匿名さん
>771
追加
4.1億(超)の都内戸建て(新築でミニ戸じゃないもの)
さて、772さんのおかげで、バーチャルが消えて、やっとまともに議論する環境が少しは整いました。
制約の中で、制約のある戸建て、制約のあるマンション、を比較して、それぞれの家庭でどちらがいいか、というスレタイだと思います。
-
776
匿名さん
【居住エリア】新宿区山手線内
【居住物件】有名HMの注文住宅3階建て+地下
【㎡数】180㎡、駐車場1台
【物件価格】土地1億+上物5000万
【駅まで徒歩】4分
【勤務地への通勤時間】日本橋まで25分
【周辺環境】新宿まで車で10分、周囲は住宅と低層マンション、ちょこちょこコンビニと飲食店
【学区】それなりに人気みたいだけど、詳細は知らない
【その他】ミニ戸ではない(と思うの)ですが、もちろん豪邸でもないです
庭もほとんどなし
それなりに立派な家にするなら、倍の予算(3億)が必要かと
なかなか土地が出なくて、見つけるまで苦労しました
-
777
匿名たん
>>775
そもそも、マンションが眼中にない人もいますよ。
比較してる時点で、「マンションでもいい派」では?
-
778
入居済み住民さん
>773は大都会 我が家は田舎 格差すごいなぁ
【居住エリア】地方 名古屋近郊
【居住物件】分譲ミニ戸
【㎡数】土地 185㎡、延べ床 110㎡
【物件価格】土地+ミニ戸 2000万
【駅まで徒歩】2km
【勤務地への通勤時間】30~40分(車)
【周辺環境】名古屋駅まで15km
【学区】不明
【その他】4LDKミニ戸、南接続道路、角地
庭小さく、駐車場並列3台以上を確保(車社会)
近所はお寺、公園、田畑で緑豊か、
コンビニ 1km 大型ショッピングモール 1.5kmの田舎
-
779
入居済み住民さん
-
-
780
匿名さん
>777
何言ってるかイマイチよくわかんないけど。
人それぞれでいいんじゃない。
都外眼中にない人、駅近以外眼中にない人、好みだからさ。その人の自由。
-
781
匿名
【居住エリア】東京郊外(三鷹市)
【居住物件】注文住宅
【㎡数】土地140㎡ 建物110m2
【物件価格】土地4000万 建物2500万?
※外構や税金やら入れたら7000ぐらい
【駅まで徒歩】15分
【管理費他※マンションの場合】なし
【勤務地への通勤時間】約50分
【周辺環境】住宅地、40-80で緑多し
スーパーも近くにある
大きな病院も徒歩圏内(5分)
【学区】普通
【その他】
床面積は110m2とこぶりだが、固定階段付きのロフトが20m2以上の面積があるので収納には困らない
普段は自転車通勤。帰りに買い物可
バス亭は徒歩1~2分。雨の日はバス
小さな庭で家庭農園を楽しんでます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
782
匿名さん
>>781
三鷹でもそんなに地価するんだね。
ちょっと庶民には敷居が高いわ。
でも子育てする住環境的には良さそうだね。
-
783
匿名さん
-
784
781
>>783
私のことかな?
リーマンの暮れです
北入りの間口8m強の細長い土地ですが個人的には満足です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)