住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

  1. 715 匿名さん

    不動産は、立地で半分、上物で半分。
    立地を無視して話をしたいなら別スレへ。
    ここは >購入するなら
    立地をはずして購入検討など有り得ないでしょう。

  2. 716 匿名さん

    >714
    いやいや。それがリアルな購入検討というもの。
    714さんのレスこそ、このスレの本来あるべきかたちでしょう。
    予算、立地、上物、その他。いろいろありますよね。
    ここは、購入者の、スレですから。

  3. 717 匿名さん

    >715
    立地、上物で半々の地域なら
    そもそもマンションなんて選択肢にない。あるいはマンションが存在しない。

    せめて立地2/3以上、上物1/3以下でないと
    マンションか戸建てかの選択肢にならない。

  4. 718 匿名たん

    >>711
    私もそう思います。
    駅近派とマンション派が混在してると思います。

  5. 719 匿名さん

    >717
    半分っていうのはそういう意味じゃない。
    アナタの意味で言えば、概ね、
    戸建て 2:1
    マンション 1:2 でしょう。

    立地を無視して不動産の話など意味がない、ということ。
    ワザと曲解して絡んでいるなら、これでやめます。

  6. 720 匿名さん

    >718
    マンションは駅近が主流。
    戸建てにもミニ戸が(いっぱい)あるのと同じく、駅近じゃないマンションも(いっぱい)あるけどね。

  7. 721 匿名さん

    >711
    あなたの言う、真のマンション派、が何を意味してるのかわかりませんが。
    マンションの中の多数派が望む物件とは、相当違うと思うけど。

    もし私が、
    ミニ戸建て派こそ真の戸建て派だ。何故なら、無理してでも戸建てに住みたい人たちだからだ。
    と言ったら、あなたは認めますか?

  8. 722 匿名さん

    >721
    例えが上手いですね。
    おっしゃる通り、マンションやミニ戸から
    立地を除けば、価値はだいぶ薄まるのは事実でしょう。

  9. 723 匿名さん

    >722
    不動産の価値は、立地>上物。
    上物も重要だけど、立地は更に重要。
    当然のことかと。

  10. 724 匿名さん

    >>723
    そうかな。
    そもそも中心部のローコストマンション買うぐらいなら
    少し離れた大手のしっかりしたマンション買う人も多いと思うよ。

    大体物件がパッとしない人は「不動産は立地が全て」って必ず言うけどね。
    一概には言えないことだけ言っておくわ。

  11. 725 匿名さん

    >>724
    「少し離れた」がどの程度の場所を指してるのかわからないけど、
    いわゆる郊外型大規模マンションは、そもそもしっかりしたマンションがほとんどないよ。

  12. 726 入居済み住民さん

    >711の言う真のマンション派っていうのは理解できる。
    要するに本当にマンションが好きで戸建て満足いく住環境が手に入るのに戸建てより不便な場所に建っててしかも、戸建てより値段が高いのにマンションを選択する人のことでしょう。

    スレを見る限りそういう人も混じってるね。

  13. 727 匿名さん

    そもそも不動産が立地が全てならデベロッパーなんかどうでもいいってこと?
    駅近ならペラペラボードにアパートもどきのキッチンに安いフローリングに
    そんなでもいいの??

    駅の上にあってもローコストは勘弁っていう人も多いよ。
    駅近のローコストが売れるのはそれなりに安くしてるからでしょ?
    物件そのもののクオリティを度外視できるのは立地以外の不動産に
    こだわりがないからでしょ?

  14. 728 匿名さん

    >724
    建物も重要。立地も重要です。(うちは財閥系で建物もそれなりです)
    >725
    物件によると思います。
    >726
    不便な場所のマンションを選ぶ人はいません。いいマンションの条件の一つに、当然いい立地が含まれます。

  15. 729 匿名

    マンションが建物性能の点で戸建よりもずっと優れていたら、田舎にもマンションがもっと建ってもよさそうなのに現実は違うよね。
    それはやっぱり人口集中が激しくて、車はなくても楽に移動できる首都圏という外的要因が大きいんじゃないの?
    同じ買うならマンションはアクセス便利な駅近物件を選ばないと資産的にも魅力がない。
    首都圏はやはり特殊なんだと思う。

  16. 730 匿名さん

    >>729
    賛成できる部分もある。
    地方都市に住んだらわかるけど、皆戸建ってのは120㎡とか130㎡とかが
    ゴロゴロしてるわけ。土地が格安だからそんなのが普通にある。

    それじゃぁマンションで120㎡とかRCとかで作っちゃったらいくら土地が
    安くても膨大なコストになるから戸建より遥かに高くなっちゃうのよ。
    それでも地方の郊外にマンション派を狙って狭いファミリータイプをローコスト
    メーカーが供給してるけど、正直アパートに毛が生えたような仕様で
    マンション派の自分ですらこれならいらないわとい感じ。

    地方だとマンション買うなら断然駅近の中心部であって、郊外買っちゃうと
    築浅でも広告みてると「価格改定」連発で売るのに四苦八苦してるわ。

  17. 731 匿名さん

    714です。

    716さん、同意ありがとう。

    みなさんの話、わかります。
    でも立地を重視するけど建物にも妥協できない、となると
    新築に限るとお金がいくらあっても足りないですね?

    予算の上限は超えられないので、
    その中でどっちを選べば良いのか…。

    都内人気ランキング上位エリアの駅近ボロ賃貸に住んでいた時は
    街の満足度も高く、楽しかったです(笑)

    地方都市在住経験もありますが、そこで買うなら車二台置ける戸建てにします。
    首都圏とは駅近の価値観が全然違います。


    今、迷っているのは首都圏での物件探しです。
    みなさんの討論からヒントがあれば助かりますのでまた覗きにきます♪

  18. 732 不動産購入勉強中さん

    日本では不動産価値(お金)としては、土地重視です。
    例を出すと、一億円の家であっても残念ながら30年もすると価値(売却)0です。
    それどころか、解体費として数百万のお金がかかります。

  19. 733 匿名さん

    立地が全てではないが、建物よりは重要だと思う。
    マンションは特にそうだよ。

    千葉・埼玉の郊外の三井・三菱の物件より、都内のカタカナデペの方が
    いいんじゃない?

    いっちゃ悪いが、おおたかの森の財閥マンションなんか、
    田舎すぎて、買おうとは思えんけどね。
    田舎なら戸建で充分だと思うけど、こういう物件買うのが、
    本当のマンション好きなのかな。

  20. 734 匿名

    首都圏の地価が高いのは、人が好んで集まるからであり、高収入が期待出来る「チャンス」が多いだけのこと。
    昔から住んでいる人は別として、その「チャンス」を勝ち得た人だけに「戸建て」という選択肢がある。

    ただし、それは「無駄使い」の領域だと言い切ることが出来る。
    なぜなら、高い土地代を払っても、立地上の利便性はマンションと一緒たからである。

  21. 735 匿名さん

    >734
    えっ!
    逆ですよ。
    真逆。
    それを言うなら
    「高い土地代を払っても、土地は建物と違って減価償却しないが、土地値がほぼないマンションは年年価値が落ちる。しかも、建替えは絶望的。」将来を見据えてどちらが「無駄遣い」か、サルでもわかる。

  22. 736 匿名

    郊外マンションは何故あるの?
    このスレのマンション派さん、是非とも明確な回答を!

  23. 737 匿名さん

    国民的に「無駄使い」だと思う。
    立地のいい土地に広々一人で住めるからって住むっていうのはどうかなと思う。
    狭い首都圏なんだからみんなで仲良く住もう!

    さて、314さんの悩みはよく理解できます。
    そこに何年住むつもりかなどによると思いますが、住んでいる間の事をよく
    考えて、売ったらとか資産性とかはあまり気にしなくてもいいと思う。
    やはり自分の時間をそこで過ごすという観点で、広々したこだわりの一戸建て
    に住むのか、はたまたスタイリッシュなマンション暮らしか。
    そこの雑草との格闘や通勤(こどもの通学)時間や、騒音問題や維持費などの
    マイナス面もよく考えてくださいね。

  24. 738 匿名さん

    >734
    >735
    使用財産とみるか、資産財産とみるか、の違いでしょう。
    戸建ての場合、地面に何千万とつぎ込むわけですから、余り効率的な財産の使い方とは思えません。
    ただ、資産としては残りますけど。
    有益に使いたいならマンション、ひたすら残したいなら戸建て。
    まあ土地がある程度資産といえる程の土地、という前提ですが。

  25. 739 匿名さん

    >736
    賃貸さんは買えないくせに何故ここにくるの?
    明確なご回答を!

  26. 740 匿名さん

    >>735
    土地も減価償却はしないけど、評価額は年々下がってますよ。
    10年で2割くらいは下がってます。
    今後も右肩下がりは確定的。

    マンションの長期的な資産性は無いと思うけど、土地も大差ない気がします。

  27. 741 匿名

    土地も駅から遠くて不便なところだと、どんなに値下げしても買い手がつかないなんてこともあり得るわけで。
    土地があるから安泰という訳ではない。

  28. 742 匿名さん

    資産性云々と言うのは、戸建でもマンションでも、買手がいれば,って話。
    売りたい時に買手がいない不動産は資産性ゼロ。

  29. 743 匿名さん

    資産性?

    そんな事 考える前に 借金0にしてからね

    俺達とは 違うだろうに??

    おやすみ

  30. 744 匿名さん

    23区なら土地も安泰でしょ。
    地価は確かに下落しているが、それってマンションの価値自体も
    下がっているわけだし、どうせ下がるなら、
    まだ戸建ての方がましじゃない?
    爺さんになったら戸建てから集合住宅に住んでもよいかなとは、
    思うけど、仕事している間は、
    家に帰ってまで気を使いたくないから、
    集合住宅では住みたくないね。

  31. 745 匿名さん

    >743
    ローンがないのは、毎月大家さんに家賃払ってるからでしょ?
    自分の家もないのに、毎月大家さんに納める。一生コツコツと。
    奴隷的負担。おつかれま。

  32. 746 匿名さん

    >10年で2割くらいは下がってます
    >マンションの長期的な資産性は無いと思うけど、土地も大差ない気がします

    マンション派の言い分だが、都内のいい土地はそんなに下がっていない。
    そういう宅地は稀少性があるから、常に需要がある。
    実際に売るときにマンションの空間切り売りとの違いが判るよ。
    駅から遠い郊外の不便な土地は対象外だけど。

  33. 747 匿名さん

    >746
    都内のいい土地、に住んでいるマンション居住者です。
    私はかなり懐疑的に考えています。
    理由は、人口が減少するから。
    マンションも戸建ても、住むためと考えた方がいいかと。
    マンションは余り、戸建ても地価下落で資産価値はかなり下がるし売れない。

    いま大学受験生が減ったのと同じ。
    人口が減れば、どう考えても下落しかない。
    長期的には確実かと。

  34. 748 匿名さん

    >マンションも戸建ても、住むためと考えた方がいい

    私もそう思います。
    資産性など当てにするもんじゃない。

    >仕事している間は、 家に帰ってまで気を使いたくないから、 集合住宅では住みたくないね。

    こういう視点は大事だと思います。
    住む当人が住み心地がよいと感じられる住まいであることが必須。
    こういう言い方をすると反発されるかもしれないが、各々の主観が大事。

  35. 749 匿名さん

    仕事している間はマンションで。
    仕事で疲れているし、自由な時間も少ないので、早く帰りたい。
    長距離通勤やバス通勤はゴメンですから。

  36. 750 匿名

    >>749
    職場の近くに住めば?

  37. 751 匿名さん

    >750
    自由な時間が少ないほど働いてるのに
    収入は低いからマンションしか選択できないんだよ。

    普通に考えれば職場に近いとこに戸建て建てればいいだけの話。
    お金がないから仕方ないってやつですね。

  38. 752 匿名

    >>749
    たしかに!

    田舎だとバスは一時間に一本とかで大変ですよね

  39. 753 匿名さん

    >普通に考えれば職場に近いとこに戸建て建てればいいだけの話。

    普通ですか?

  40. 754 購入経験者さん

    >>753
    普通じゃない事を十分承知した上で「○○くらい普通じゃな~い?」っていう馬鹿が増えるんだよこの時期w
    霞が関の何処に戸建て買えって?w 

  41. 755 匿名さん

    霞ヶ関のこと詳しくは知らんが、
    >長距離通勤やバス通勤はゴメンですから。

    霞ヶ関に通う=長距離通勤かバス通勤にしないといけないぐらいの立地の戸建て
    しか買えないなんて貧乏の極みだろうよ。

    近くに買えとは言ったが、誰も霞ヶ関で買えなんて言ってない。

  42. 756 匿名さん

    いろいろと実際と違うことが書かれていますが、

    東京だと、世田谷、目黒、文京などの、
    そこそこ人気のある第一種低層地域は、坪単価150~200万というところです。
    この辺りは、駅から10分を超えてしまうところもあるけど、
    それ程駅から遠いわけでもなく、住むという意味での環境は良いです。

    戸建だと、土地130㎡、建物120㎡で1億弱で、
    マンションだと3階建程度の低層しか建てられませんが、
    坪単価もそこそこなので、70㎡で7000万程度で買えます。


    一方、中層、高層のマンションが建つ地域は、埋立地以外だと、
    商業地域が主で、坪単価は上記の第一種低層地域よりも高いです。
    これはオフィス等の需要があるためで、住まいとしての人気では無いです。

    坪単価が高くても、戸数を多くとれるので、
    都心でも70㎡を6000万台で買うことが出来ます。
    住環境は駅近が主で、買い物は駅前のスーパー等を利用すれば出来ますが、
    子育ての環境は良いとは言いにくいところがあります。
    ただ、子供が高校生以上なら、それでも住むのには不便は感じないかもしれません。


    なので、東京では、余程のお金持ち以外は、

    ・住宅地に1億弱で戸建を建てる(2,3億とか言い出す人がいるが、そんなことは無い)。
    ・住宅地の低層マンションを7000万台で買う。
    ・商業地域の中層以上のマンションを6000万台で買う。

    という感じでは無いでしょうか?
    それよりも、予算が少ない人は近郊に行って、

    ・近郊の駅近戸建を6000~7000万程度で買う。
    ・近郊の駅遠戸建を4000~5000万程度で買う。
    ・近郊のマンションを3000~5000万で買う。

    というのが東京都心で働いている人の選択肢ではないでしょうかね。

  43. 757 匿名さん

    テンプレに書いてくれるとわかり易いんだけど
    多分誰も書いてくれないよね。
    【居住エリア】都心
    【居住物件】財閥系マンション
    【㎡数】85㎡
    【物件価格】約9,500万
    【駅まで徒歩】3分
    【管理費他※マンションの場合】4.5万
    【勤務地への通勤時間】10分
    【周辺環境】駅・大型SC・デパート・総合病院他・ショッピングモール
    【学区】有数の人気学区
    【その他】概ね満足です。

  44. 758 匿名さん

    ここ見てると東京ってすごいのね。
    俺には東京では家買えないのがわかったよ。東京に住んでないけど。
    罵り合うのはどうかと思うけど、生の声が聞けて勉強になるわ~。

  45. 759 匿名さん

    確かに東京は住居の値段がすごい。
    自分では頑張った方だと思うけど
    東京都心エリアに住んでる人から見たら鼻くそみたいなもんに見られますかね。

    【居住エリア】大阪
    【居住物件】二階建て注文戸建て
    【㎡数】述べ床110㎡
    【物件価格】約6,300万
    【駅まで徒歩】7分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】60分
    【周辺環境】駅・デパート・総合病院他・ショッピングモール
    【学区】わからない。
    【その他】親の近くに住んだので、通勤時間は妥協した。

  46. 760 匿名さん

    【居住エリア】地方・政令都市の中心部
    【居住物件】財閥系マンション
    【㎡数】82㎡
    【物件価格】約2,900万
    【駅まで徒歩】徒歩10分
    【管理費他※マンションの場合】2.5万
    【勤務地への通勤時間】自転車10分
    【周辺環境】駅・大型SC・デパート・総合病院・飲食店街・バスターミナル他
    【学区】有数の人気学区
    【その他】東京の友人に年賀状出すとブランドネーム的に羨ましがられるが、
         実は都内同グレードのマンションの半額から3分の1以下のお手頃価格。
         自分は戸建派だったが妻がマンション派なのでそうなった。     

  47. 761 匿名さん

    ここまでうるさいぐらい元気だった他の「都心住まい」の戸建・マンションさん
    のテンプレ記入なし。

    もしかして憧れてるだけで実は買ってるわけではない、とかは無しでお願いします。

  48. 762 入居済み住民さん

    【居住エリア】兵庫
    【居住物件】三階建て注文戸建て
    【㎡数】述べ床125㎡
    【物件価格】約4800万
    【駅まで徒歩】10分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】60分(大阪 地下鉄乗り継ぎ)
    【周辺環境】閑静な住宅街
    【学区】人気学区
    【その他】第三種風致地区のため建蔽率が40%しかなく3階建となった。

  49. 763 匿名さん

    >757さん

    都心で大型SCがあるのって、湾岸??

  50. 764 匿名さん

    郊外の店舗は次々と撤退を始めています。
    郊外はますます不便になることが予想されます。
    ゴーストタウンになる前に郊外からの脱出をお勧めします。
    すでにデベは老朽化した駅近MSの建て替え事業に活路を見出しています。

  51. 765 匿名さん

    【居住エリア】杉並区
    【居住物件】二階建て注文住宅
    【㎡数】延床85㎡
    【物件価格】土地4,000万 上物約2,300万
    【駅まで徒歩】5分
    【管理費他※マンションの場合】
    【勤務地への通勤時間】40分
    【周辺環境】小さい商店街
    【学区】知りません
    【その他】マンションor建売で探していたのに、第一種低層住居専用地域での注文住宅になりました。
      小さい家ですが子供なしの2人だけなので大満足。
      買い物の量が多い時は西友の宅配をお願いしてます。

  52. 766 匿名さん

    【居住エリア】文京区
    【居住物件】中古住宅
    【㎡数】土地140㎡、延床110㎡
    【物件価格】8500万位
    【駅まで徒歩】茗荷谷歩8分
    【管理費他※マンションの場合】
    【勤務地への通勤時間】30分位
    【周辺環境】住宅地
    【学区】近くに国立の付属校が沢山ある
    【その他】築15年の中古で、子供が大きくなったら建て換える予定。

    車(敷地内に駐車場あり)は所有してます。
    新宿方面は電車で行くことが多いですが、
    子供の習い事が銀座なので、銀座方面は車が多いです。
    都内は車は要らないという人がいるけど、
    あると、それなりに使いますよ。

  53. 767 匿名さん

    >757
    いいですね。
    都内に住んでいるハズの戸建てさんは消えたみたいですけど。

  54. 768 匿名さん

    杉並、文京は都内じゃないの?

  55. 769 匿名さん

    杉並は 北海道らしいぞ

    へんチョコが・・・・・


  56. 770 匿名さん

    延床

    新築

  57. 771 匿名さん

    結局、ここで威張ってた「普通の戸建て」は、都内にないことが実証されましたね

    戸建てだと、
    1.遠距離
    2.ミニ戸建て
    3.中古
    の3択ちゅーこっちゃ。

  58. 772 匿名さん

    書いてくださった方ありがとうございます。凄くイメージが湧きますし、
    勉強になりました。

    それより昼間から罵りあいを繰り広げてたこちらに少なくとも数十人いたような
    都心・数億円規模のの戸建・マンションのいつもの大富豪の方は??

    もしかしてヴァーチャルシチズンさんの話しをいつも聞かされてたのでしょうか。
    もし今日たまたま偶然バイト行かれてて書いてないとしたらすいません。

    それと共働きの方も多いでしょうから夕方以降もご記入いただけると助かります。

  59. 773 匿名さん

    今日は自分の家を紹介するスレになってるね。
    紹介した後に戸建のここがいいとか、マンションのここがいいとか書かないと、
    せっかく発表しても意味ないんじゃないの?

  60. 774 購入経験者さん

    【居住エリア】世田谷区
    【居住物件】注文住宅
    【㎡数】130㎡
    【物件価格】約13,000万
    【駅まで徒歩】5分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】約30分
    【周辺環境】住宅地、大きな公園あり
    【学区】人気学区
    【その他】家族全員の通勤、通学に便利な所が気にいっている。
    10分も歩けば、別の路線駅にも行ける。
    平地なので、自転車でどこにでも行けるけれど、
    買い物の時は、車に乗ることもある。
    芸能人をよくみかける。

  61. 775 匿名さん

    >771
    追加
    4.1億(超)の都内戸建て(新築でミニ戸じゃないもの)

    さて、772さんのおかげで、バーチャルが消えて、やっとまともに議論する環境が少しは整いました。
    制約の中で、制約のある戸建て、制約のあるマンション、を比較して、それぞれの家庭でどちらがいいか、というスレタイだと思います。

  62. 776 匿名さん

    【居住エリア】新宿区山手線
    【居住物件】有名HMの注文住宅3階建て+地下
    【㎡数】180㎡、駐車場1台
    【物件価格】土地1億+上物5000万
    【駅まで徒歩】4分
    【勤務地への通勤時間】日本橋まで25分
    【周辺環境】新宿まで車で10分、周囲は住宅と低層マンション、ちょこちょこコンビニと飲食店
    【学区】それなりに人気みたいだけど、詳細は知らない
    【その他】ミニ戸ではない(と思うの)ですが、もちろん豪邸でもないです
         庭もほとんどなし
         それなりに立派な家にするなら、倍の予算(3億)が必要かと
         なかなか土地が出なくて、見つけるまで苦労しました

  63. 777 匿名たん

    >>775
    そもそも、マンションが眼中にない人もいますよ。
    比較してる時点で、「マンションでもいい派」では?

  64. 778 入居済み住民さん

    >773は大都会 我が家は田舎 格差すごいなぁ
    【居住エリア】地方 名古屋近郊
    【居住物件】分譲ミニ戸
    【㎡数】土地 185㎡、延べ床 110㎡
    【物件価格】土地+ミニ戸 2000万
    【駅まで徒歩】2km
    【勤務地への通勤時間】30~40分(車)
    【周辺環境】名古屋駅まで15km
    【学区】不明
    【その他】4LDKミニ戸、南接続道路、角地
    庭小さく、駐車場並列3台以上を確保(車社会)
    近所はお寺、公園、田畑で緑豊か、
    コンビニ 1km 大型ショッピングモール 1.5kmの田舎

  65. 779 入居済み住民さん

    >778です
    >773誤記 間違いです。 正しくは>776

  66. 780 匿名さん

    >777
    何言ってるかイマイチよくわかんないけど。
    人それぞれでいいんじゃない。
    都外眼中にない人、駅近以外眼中にない人、好みだからさ。その人の自由。

  67. 781 匿名

    【居住エリア】東京郊外(三鷹市
    【居住物件】注文住宅
    【㎡数】土地140㎡ 建物110m2
    【物件価格】土地4000万 建物2500万?
    ※外構や税金やら入れたら7000ぐらい
    【駅まで徒歩】15分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】約50分
    【周辺環境】住宅地、40-80で緑多し
    スーパーも近くにある
    大きな病院も徒歩圏内(5分)
    【学区】普通
    【その他】
    床面積は110m2とこぶりだが、固定階段付きのロフトが20m2以上の面積があるので収納には困らない
    普段は自転車通勤。帰りに買い物可
    バス亭は徒歩1~2分。雨の日はバス
    小さな庭で家庭農園を楽しんでます

  68. 782 匿名さん

    >>781
    三鷹でもそんなに地価するんだね。
    ちょっと庶民には敷居が高いわ。

    でも子育てする住環境的には良さそうだね。

  69. 783 匿名さん

    なかなか 安く買えたね

    いつ頃?購入

  70. 784 781

    >>783
    私のことかな?

    リーマンの暮れです

    北入りの間口8m強の細長い土地ですが個人的には満足です

  71. 785 購入経験者さん

    大阪近郊のマンションに住んでいます。
    床面積は100㎡強、14階建て・最上階・角部屋、
    同じ面積以上のルーフバルコニーに取り囲まれています。
    購入価格は7千万円弱。

    もし東京に住むなら吉祥寺のマンションに住みたいです。

  72. 786 匿名さん

    【居住エリア】茨城県南部
    【居住物件】注文住宅
    【㎡数】土地200㎡ 建物130m2
    【物件価格】土地2000万 建物2800万
    ※外構やら入れたら5000万強ぐらい
    【駅まで徒歩】5分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】車で30分
    【周辺環境】住宅地、スーパーも近くにある、大きな病院も徒歩圏内
    【学区】新設小学校至近、偏差値70台、60台の高校も電車1,2駅以内。
    【その他】
    電車で都心に1時間くらい。
    傍にマンションも結構建っているが、
    駐車場が1台分で、車を出すのにも時間がかかるので、
    車を使うのに不便なので、電車通勤者(都心通?)以外買わない。

  73. 787 匿名さん

    何時も、戸建てを攻撃する都心マンション派の書き込みが有りませんね。
    やはり脳内都心マンションで有った事が暴露されるから、怖くてカキコ出来ないのかな?

  74. 788 匿名たん

    【居住エリア】横浜市
    【居住物件】注文住宅
    【㎡数】土地140㎡ 建物100m2
    【物件価格】土地3000万 建物2600万、税金やらなんやかんやで6000万くらい
    【駅まで徒歩】12分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】クルマで45分
    【周辺環境】住宅地、小さいスーパーあり。
    【学区】普通
    【その他】 裏庭に物置あり。バス亭は徒歩1分。

    年収2000万レベルだと、このくらいが身の丈にあってる気がする。
    都心で暮らすなんて、分不相応。

  75. 789 匿名

    >>757
    もしよろしければ、何区か
    さらによろしければ最寄り駅をおしえていただけないでしょうか
    駅なら個人の特定もできないかと思います

    参考にしたいです

  76. 790 匿名さん

    >765さん
    我が家とすごく似ています

    居住エリア】杉並区
    【居住物件】二階建て注文住宅
    【㎡数】延床80㎡
    【物件価格】土地3,000万 上物約2,300万
    【駅まで徒歩】15分
    【管理費他※マンションの場合】
    【勤務地への通勤時間】40分
    【周辺環境】個人スーパー、小さい商店街 、西友、丸正
    【学区】知りません
    【その他】
    中古で探していたのですが何故か注文戸建てを建てました。
    我が家も子供が居ないので広さ・立地(実家も同じ杉並)共に満足です。
    >765さんは駅から徒歩5分との事で羨ましいです。
    共働きの為、買い物は西友のネットスーパーやオイシックスを使う事も多いです。

  77. 791 匿名さん

    【居住エリア】江戸川区
    【居住物件】マンション
    【㎡数】角部屋 92㎡、3歳児+夫婦、3人
    【物件価格】6800万
    【駅まで徒歩】西葛西6分
    【管理費他※マンションの場合】22千円(含修繕積立金)
    【勤務地への通勤時間】都心勤務地まで30分
    【周辺環境】第一種住居地域、スーパー十軒、公園3、図書館、総合病院も徒歩圏内
          ◇百・二百mおきに、百世帯規模の分譲マンションが点在する地域。
    【学区】小中学校2分。区内では進学校。 中高?で国私立予定。
    【その他】
         ◇断熱で 電気代少。 光回線、ECOジョーズ、節水トイレで、賃貸時比 年間20万円以上↓

  78. 792 入居済み住民さん

    【居住エリア】羽村市
    【居住物件】注文住宅(大手HM)
    【㎡数】土地220㎡ 建物155㎡
    【物件価格】土地0円 建物6000万円
    【駅まで徒歩】12分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】電車で1時間
    【周辺環境】住宅地、商業地へ徒歩10分大中小スーパー
          公園 図書館 
    【学区】小中5分
    【その他】 駐車場3台

    年収は1300万円ぐらい。
    はっきり言って分不相応な家です。
    土地が借地(夫実家から)+生前贈与でなんとか・・・・
    自分たちの力だけ建ててみたかった気も。
    そうしたら4000万円クラスの建売かマンションだったことでしょう。

  79. 793 匿名さん

    >>792
    46坪で総額6,000万はかなりのハイグレードだね。
    大手でもその坪数だと普通は規格型で坪45万、フリーで55~60万だから
    倍以上の仕様だね。

    何か凄い設備とか付いてるのかな。

  80. 794 匿名

    >>793
    その規模の企画型でも大手なら70ぐらい平気でいくよ

  81. 795 入居済み住民さん

    ベランダがものすごく広くて、駐車場の仕様はハイグレードです。
    後は、義理父母が高齢になったら引き取ろうと(すでにアラ80)
    キッチン バスは 全部2式つけ、二世帯対応もしていますから
    それほど豪華ではないと思います。
    家の中で、特別な仕様って言うと電動シャッターと大きなエコカラットぐらいでしょうか?
    (エコカラットはおすすめです。これだけは、本当によかったと思います)
    後、窓はものすごく大きくて多いです。(日当たりが良すぎて、夏はものすごく暑いです)
    窓は、Low-e ガラスですが標準です。
    内装は標準仕様も多いです。


    夫がお坊ちゃんなので、
    家の打合せしているときは感覚が違いすぎて
    正直、胃が痛かったです。
    サラリーマン世帯ですから、学校とかで気まずい感じが否めません。
    本当にお金持ちだったら良いんですけれどね。
    我が家は普通なので・・・

  82. 796 匿名さん

    >>795
    なるほど2世帯対応だったんだね。

  83. 797 匿名さん

    >>791
    場所・広さ含めいい物件では?
    仕様のグレードはいかがでしょうか。

  84. 798 匿名さん

    【居住エリア】西日本
    【居住物件】売建ミニ戸
    【㎡数】土地100㎡ 建物110㎡
    【物件価格】3500万円
    【駅まで徒歩】17分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】自転車・電車・地下鉄で40分
    【周辺環境】昭和初期からの郊外住宅地。
    海に近いが山も比較的近い。田舎ではないけど環境は良好。
    家と駅の間に大型ショッピングセンター1軒と
    それとは別にスーパーが2軒ある。
    特急の止まる最寄り駅から勤務先の政令指定都市までは15分。
    【学区】広告では人気と書かれているけど多分普通と良いの間レベル。
    【その他】 駐車スペース2台分と、広すぎず狭すぎない庭がある。
    マンション・中古・注文・建売問わずになんとなく探していたら
    相場より500万円ほど安い物件を見つけて即決しました。
    このスレはマンションVS戸建というより、東京の
    住宅事情がリアルに感じられるのが興味深くて見ています。
    そしてこのスレを見るまでは自分の家がミニ戸だとは
    思っていなかった世間知らずです。恥

  85. 799 匿名さん

    戸建ての方のリアルな住宅事情が見られて勉強になります。
    都区内の駅近マンションの方の住宅事情も知りたいです!

    ちなみに30坪もあればミニ戸じゃないと私は思いますよ。
    なに寝ぼけた事言ってるんだか。と思います。

  86. 800 匿名

    >>798
    豪邸にお住まいのマンションさんが50坪以下はミニ戸!と言い張っていただけで、世間一般のミニ戸の定義ではあなたの家は該当しません

    ところで
    マンションさん達の勢いがなくなっちゃいましたね
    利便性の良い素敵なお宅自慢を聞きたいのですが

  87. 801 匿名さん

    東京でなくてすみません
    郊外よりは田舎に近い地域でしょうか

    【居住エリア】湘南とよばれるあたり
    【居住物件】マンション
    【㎡数】角部屋 97㎡、
    【物件価格】当初4500万(割と下の方) 同じ間取りで上の方の階は+500万超
           マンションの平均やや下くらい?
           プレミア住戸は15000万円超だったか?
           現況築10年弱で 90~110%くらいらしい
    【駅まで徒歩】5分
    【管理費他※マンションの場合】3万円程度(管理費修繕費自走式駐車場など)
    【勤務地への通勤時間】神奈川県内に約40分と約30分
    【周辺環境】駅から住宅街に入ったところ 
          駅前スーパー複数あり、大型公園、図書館ほか公共施設あり
    【学区】小中学校普通(荒れていない) 私立進学も結構あり
         高校は全県学区なので人気学区かどうか関係ないが人気の高校も多い地域 
         私立中・高・大も人気ある学校が近隣にあり通える範囲  
    【その他】 ・大型マンションのため、一歩中へ入ると静か
          ・空地が多く、緑も多い
          ・小学生が敷地内でドッジやサッカーで遊べる広さ
          ・駅からの道が明るく安全、24時間有人管理
          ・居住者(医師など)によるミニ講演会やシニアクラブ、ペットクラブなど
           サークル活動がさかん
          ・1EVに3~4戸/階 全戸アルコーブなど プライバシー重視型

    共働きのため、最初から妻の実家にほどほどに近いあたりのマンションに決めていた。
    都内に通勤する人も多いらしい
    このあたりは夏涼しく冬暖かく、自然が多く、都内にはない解放感があります


  88. 802 匿名さん

    >>801
    いやいや都内限定ではありませんよ。
    細かく書いていただいて非常に参考になります。
    内容からなんとなく財閥系マンションっぽい感じですね。

  89. 803 匿名

    決め付けしていた人の、都心・ルーフバルコニー・駅近物件のスペックは?

  90. 804 匿名さん

    【居住エリア】中国地方・政令指定都市
    【居住物件】注文住宅(大手HM)
    【㎡数】110㎡
    【物件価格】土地2,100万+建物3,100万=5,200万
    【駅まで徒歩】8分
    【管理費他※マンションの場合】なし
    【勤務地への通勤時間】5分
    【周辺環境】スーパー・本屋・大型家電・大型飲食店等の商業地の一本入った通り
    【学区】普通  
    【その他】・次世代省エネ基準
         ・プランを大きくせず、契約後に内外装・設備のグレードを上げた
         

  91. 805 購入経験者さん

    【居住エリア】東京郊外(西東京市周辺)
    【居住物件】注文住宅
    【㎡数】土地80㎡ 建物65m2
    【物件価格】土地1980万 建物1150万 外構DIY
    【駅まで徒歩】5分
    【勤務地への通勤時間】約30分
    【周辺環境】住宅地40-80 小さいですが角地で日当たりOK 
    自然と駅近の利便性の両立が最高です。 

    【その他】 圧倒的に安いし小さいだろうなw
    小さいけどその分全てがローコスト。設計の工夫次第で充分家族4人でも広々です
    容積率に算入されない範囲で色々便利な使用を考えてもらえて大満足です。

    親援助や贈与土地等のアドバンテージの無い普通の都内のサラリーマン家庭のリアルな相場だと思います。
    ベタに大手HMは予算でNGでしたw 





  92. 806 匿名さん

    購入するならのスレなのに
    購入した物件おひろめスレになってる。

    マンション100平米が4000万の地域では(このスレだと田舎と呼ばれる地域です。)
    30坪はミニ戸と言うかはわかりませんが、圧迫感のある家と感じますね。

  93. 807 匿名さん

    ↑ どうして そんなに 都心が好きなの?

    俺金持ちだけど

    きみ 好き区内

  94. 808 匿名

    >>806
    きっとあなたは都内だと60m2の小部屋も買えないよ

  95. 809 匿名

    >>806
    ミニ戸認定してないで、あなたの豪邸マンションのスペックを晒してみたら?

  96. 810 匿名さん

    30坪の住人の必死の連投が続いてますね。

  97. 811 匿名

    田舎者の連投もひどいな

  98. 812 匿名さん

    いやいや。
    妄想物件自慢より遥かに有益でしょう。
    物件情報を提供して頂いた方、ありがとうございます。

  99. 813 匿名たん

    30坪でも、土地の形やプラン次第で十分広々感がありますよ,
    三方道路で、南ひな壇で、建蔽率、容積率に余裕を持たせて建てれば、圧迫感はありません。
    ↑我家

  100. 814 サラリーマンさん

    うちは都心駅近住環境良好。



    でも19坪。3階建延べ床面100平米。
    皆さん羨ましい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸