住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

  1. 532 匿名

    529
    ここにいる99%は庶民だと思いますよ(笑)

  2. 533 匿名さん

    庶民以下だと思ってた。

  3. 534 匿名さん

    ここのマンション派は金持ち以外に居ません。
    何せ都心の低層マンションで、年収2000万円がデフォルトでしたよね。

  4. 535 匿名さん

    いや、注文住宅自慢は積極的に書いて欲しいな〜。知らない世界だから興味あるわ。コストも含めて。

  5. 536 入居済み住民さん

    >535
    前,何回か書いたけど反応が無いからつまんない....

  6. 537 匿名さん

    賃貸さん筆頭に、冷やかしが出入り禁止ならいいんだけどね。

    高級じゃない(それでも平均よりは高い)住宅の話しをすると、すぐ嫌がらせにくるからね。彼らは。
    もし本当に戸建てとマンションだけなら、もう少し建設的に話せると思うのだが。

  7. 538 不動産購入勉強中さん

    注文で購入しました。
    2500です。ローンなしです。
    管理費がないし、お金も貯まり、生活楽になりました。

  8. 539 匿名

    このスレ7〜8人が順番にレスしてるだけじゃん(笑)

  9. 540 匿名さん

    変動金利は~のスレもよく見てたら分かるけどSEと主婦が
    2交代24時間体制で計6人ぐらいだけで回してるからな。

  10. 541 匿名さん

    庶民の話しで申し訳ないけど、
    地方都市・予算3,500万として、
    ①駅近 85㎡中部屋財閥系マンション(売れ行き凄い)
    ②駅近 95㎡角部屋地元デベマンション(正直売れてない)
    ③郊外 120㎡注文戸建地元HM(地元では一定の評価)
    ④郊外 100㎡大手HM建売戸建(敷地も小さめでややミニ戸っぽい)

    物件の広さには特にこだわりが無く、85㎡もあれば十分です。
    価格は一緒ぐらいで学区レベルもほぼ同一です。
    郊外も中心部から車で10分程度で敷地には車2台分のスペースはあります。
    皆さんが私だったらどういう理由でどれを選びますか??

  11. 542 匿名

    >>541
    どこの地方都市?

    そもそも地方で駅近なんか意味ないのでは?

  12. 543 匿名さん

    地方って車社会だから、駅近の意味はあまりないと思うけど。

  13. 544 匿名さん

    戸建てのメンテってどうするんですか?
    マンションはお金はかかるけど、ラクチンな気がします

  14. 545 匿名さん

    都市の注文戸建ては、取得額の7割以上を占める土地の価格次第。
    予算にあわせて坪単価と広さを選べば、あとはHMを選んで家の間取りと仕様を決めるだけ。
    旗竿地なんか購入すると将来売却する時安く買い叩かれるので、方角や道路付けのいい物件を選ぶべき。
    東京なら、坪150万円程度で区内駅徒歩10分以内の住宅地が手に入る。
    東部や北部はもっと安いかもしれないので、広めのマンションを買うのとそんなに変わらない。

  15. 546 匿名さん

    >>541
    学区の学力レベルが一緒ってのはありえない。

  16. 547 サラリーマンさん

    > 東京なら、坪150万円程度で区内駅徒歩10分以内の住宅地が手に入る。

    これだとかなりマイナー駅か日当たりなし物件になりますよ。
    東京なら、駅10分以内とするなら坪200万以上は、前提としたほうがよいですよ。

  17. 548 匿名さん

    >>545
    例えば駅から徒歩圏(20分以内)なら旗竿地・工業地域・日当たりに難・急傾斜地などでなければ予算が合わないとしたら、バス便(30分に一本・終バス8時)の土地を選ぶべきですか?
    売るとき買いたたかれないにしても(そもそも買うとき安いので買いたたかれるもないでしょうが)自分達が住むのに不便すぎてそういう土地は購入する気が起きません。
    無理してギリギリローンにしてでもよい土地を買えというのは、なしでお願いします。

  18. 549 匿名さん

    >>536さん
    それは残念。次はレスがたくさんつくといいね!

    >>538さん
    2500かあ。上物だけですか?土地代込みならめちゃ安だ。駐車場代や管理費がいらないのはいいよね。毎年40万くらい消えていくからなあ。今のところは通勤時間の短縮でなんとなくペイできてるイメージだけど、老後とかどうするんだろ。

  19. 550 匿名さん

    >>541さん
    地方都市なら交通網によるんじゃない?名古屋、大阪辺りだと駅近じゃないと不便そう。福岡なら地下鉄がからめば大丈夫かな。

    どうせ買うなら注文にしたら?立地に難ありなら中心部のマンション。実際には奥さんの意見一択がよいでしょう。

  20. 551 匿名

    >>541
    そもそも地方都市でマンションなんてあるの?

  21. 552 545

    >>548

    利便性を犠牲にして無理に戸建てにする必要はないでしょう。
    駅まで遠い戸建ても、売る時非常に不利。
    住居は将来住み替える必要が出てくるものなので、
    マンションでも戸建てでも、利便性と環境のバランスがいい場所を買うべき。

  22. 553 545

    >>547
    >これだとかなりマイナー駅か日当たりなし物件になりますよ。

    ネットや不動産屋の店頭に出る土地情報は、売れ残り物件ばかりで参考にならない。
    都会の土地は、市場に出る前に売買される事が多い。
    個別にあたれば坪150万程度で小田急線京王線沿線の世田谷、杉並エリア駅徒歩圏
    の売り情報がある。

  23. 554 匿名さん

    区内って言ってもピンからキリまであるからねぇ
    それなりにみんなが買いたがるメジャーな駅近は、やっぱり坪200万するよ
    山手線内なら平気で坪300万とかになるし

  24. 555 匿名

    >>554
    山手線内なんて住みたいか?

  25. 556 匿名さん

    「メジャーな駅」という言葉自体、地方の人がマスコミ情報をもとに使う言い方でしょう。
    私は東京生まれですが、住む場所と遊ぶ場所は子供のときから無意識に区分されています。
    山手線の内側に住みたいとは思いません。
    なんで人気があるのか判らない駅がある反面、閑静で環境のいい住宅街周辺の駅が知られていない。
    (住民にはいいことですが)
    都市には成り立ちを含めて、地域の持つ雰囲気やイメージというものがある。
    マスコミ情報に踊らされないようにしましょう。

  26. 557 匿名さん

    坪単価が、郊外と同じ値段なら住みたい奴無限にいるよ。
    結局高すぎるから、買えないだけだろ。

    郊外なんて地元民以外、住みたいと思って住んでる訳じゃないでしょ。
    東京に買えないから、自分の給料と照らし合わせて郊外に住むんだよ。

  27. 558 匿名さん

    >坪単価が、郊外と同じ値段なら住みたい奴無限にいるよ。
    >結局高すぎるから、買えないだけだろ。

    山手線の内側に住みたがるのは、地元の出身者かほとんどが地方出身者だろう。
    自分はいくら安くても遠慮する。

  28. 559 動産購入勉強中さん

    マンションは売ること前提だから。
    通常15年で価値は半分だしな。
    生涯マンションの人いるのかな?

  29. 560 匿名

    >>557
    地方出身者ですね

    都内出身者は、住宅地に住みたがります
    わざわざ住居に不適切な場所にすむのは無知な人のすることですよ

  30. 561 動産購入勉強中さん

    都内出身だけど、郊外の良い環境で戸建てに住みたい。
    出来れば広く。

  31. 562 匿名さん

    いや、それは出身地関係ないでしょ。
    すぐ、地方出身者、っていうね。
    たぶん同じ人だと思うけど、レベル高すぎ。

  32. 563 匿名さん

    戸建の人は、歳とって夫婦二人きりになっても今の戸建に永住ですか?

  33. 564 匿名

    >>562
    都内出身なら、わざわざ山手線の内側に戸建を建てて住むという発想すら思い浮かびませんよ
    たしかに先代から住んでる人や商売上な方もいますけどね

  34. 565 匿名

    都心に住みたがる人って
    地方出身で、都心(その地方の街の中心部)にしか、病院やスーパーがなく、歳をとった時に暮らしが不便になるという幼少期に植え付けられた強迫観念からかと思われます

  35. 566 匿名

    563
    子どものために戸建て選んだ人は将来子どもが近くに住んでくれるとか同居してくれるとか期待してんじゃない?

  36. 567 匿名

    地方にマンションなんてあるの?
    みたいな痛い発言するのってどんだけ世間知らずなんだろ。

    地方でも利便性のいい場所で多くの人が住みたいと思う場所にはマンションが建つもの。

  37. 568 匿名さん

    ここには都心(普通は港、中央、千代田の3区)とか、山手線の内側に住みたがる人がいるが、
    東京人には何でわざわざそんなところに住みたいのか理解不能。
    東京の住宅地は都心ではない。


  38. 569 匿名さん

    >>567
    そうそう。わざと言って小ばかにしてるんだろうけど世間知らずもいいとこだよね。
    むしろ地方人は都会の価格の2分の1、3分の1で買えてるから他のことに
    お金掛けれるんだよね。

  39. 570 匿名さん

    でも値段は正直だから。
    東京に住みたがる人がいなくなり、郊外に住みたがる人ばかりになれば、
    土地の値段は逆転します。
    そんなことは、ありえない=郊外より東京に住みたい人の方が多い。

  40. 571 匿名さん

    東京に住みたがる人が少なくなるときは一極集中型の
    日本の都市計画が見直されたときでしょう。

  41. 572 匿名

    >>570
    土地の用途は住宅(マンション)以外もあるの知ってる?

  42. 573 匿名さん

    予算3500万円って本当に庶民?
    平均年収が400万て所詮日雇い入れた平均でしょ?
    ここのぞいてる暇がある奴がそんな低い年収とは思えないんだけど。

    1.5次層の平均価格帯って5000万円台でしょ?
    それが庶民レベルじゃないの??

  43. 574 匿名さん

    >>573
    世間知らずさんですか?

  44. 575 匿名

    サラリーマンの平均年収が400万。

  45. 576 匿名さん

    >>573
    541です。31歳年収は約700万です。妻がパートするので世帯では800万
    前後でしばらく推移しそうです。  
    地方なのでこの程度でも物件の選択肢は多く、5000万も予算がある人は 
    豪邸が建てれる価格です。 

  46. 577 匿名さん

    東京に住みたくて住んでんのは学生くらいだろ。
    本社が東京にあるから東京に住む。
    それがサラリーマン。

  47. 578 匿名さん

    >>572
    需要と供給って知ってる?

  48. 579 匿名さん

    会社や学校が都心に有るから、近くに(都心に)住みたい訳でしょ
    通勤、通学に満員電車で片道1時間以上かけるのが嬉しい人なんていないだろうし
    でも都心は高くて買えないから、現実的に郊外にしか買えないのが普通
    学生は安めのアパート住まいなら大学そばの都心に住んでる人も多いしね

  49. 580 匿名

    >>579
    ??
    都心から20~30分の郊外に住むのはダメなの?

    何故郊外だと1時間になっちゃうの?
    世田谷とかだと郊外とはいえ都心に近いですし

  50. 581 匿名さん

    世田谷って郊外?
    じゃぁ、浦和とか藤沢とか船橋とかは超僻地になるね

    都心の利点としては、どこの繁華街に行くのも近いのがある
    丸の内、新宿、渋谷、池袋でも山手線内なら30分もかからないでしょ
    それがどこかの沿線郊外なら、そのターミナル駅まで出るのに時間がかかり、そこからの移動にまた時間がかる

  51. 582 匿名さん

    >574,575

    でもさすがにお宅らも400万てことないでしょ?
    持ち家買おうってんだから、少なくても5,600はあるでしょ?

    その年収で3500って安すぎない?
    現実的じゃ無さすぎ

  52. 583 匿名さん

    >でも都心は高くて買えないから、現実的に郊外にしか買えないのが普通

    地方出身者は都心と郊外しか知らないのか?
    自分は23区西側の育ちだが、このあたりは都心でも郊外でもない。
    住環境と都心へのアクセスのバランスが取れている住宅地だと思う。
    多分地方の人は、東京の住宅地に対する情報や土地勘がないのだろう。

  53. 584 匿名さん

    西側って何区?

    城東=液状化
    城南=高級住宅地
    北=下町、差別地域
    西=イメージかない

    西側は田舎でおけ?

  54. 585 匿名さん

    >576

    地方なのね
    ちなみに、576さんの場所だとその値段で
    どの位の戸建、マンションが買えるの?

    首都圏だと
    安いって場所でも土地だけで坪100はするし、ここで話題になるような都心だと300とか珍しくないからなぁ
    マンションでも駅近だと5000で80平米とかあるし、
    マイナー駅か、メジャー駅でも駅から離れれば3500でも買えるけど、
    同じくここで話題になるような場所、広さだと8000万はするのが普通

    まあ、ここにいる方のうち、本当にそれらを買えるのがどれだけいるのかだけど(笑)

  55. 586 583

    >西側は田舎でおけ?

    地方出身者にはなじみの薄い地域かな?
    中野、杉並、新宿区あたり。(渋谷区は微妙)
    私鉄駅周辺の徒歩圏に古くからの住宅地あり。
    高さや建蔽率に制限のある低層地区が多いので、丹念に探せば閑静な環境が手に入る。
    土地勘がないとだめかな。

  56. 587 匿名さん

    >世田谷とかだと郊外とはいえ都心に近いですし

    こんなズレた人間が家を買うのか。
    世田谷を郊外というのを始めて聞いたが、最近はそういう感覚なのか。
    それとも東京知らずのイタイ人?

    言葉の使い方を知らない輩は無視するしかないな。

  57. 588 匿名さん

    >586

    吉祥寺以外は単なん田舎だろ

    田舎くんを騙しちゃダメよ

  58. 589 匿名さん

    >>576さん
    年収700万で予算が3500万、私も同じような感覚です。子供関係の出費が心配ですしね。いい物件に出会えるといいですね。

  59. 590 匿名さん

    >>585
    私の質問の再投稿になりますが、3,500万だとこんな候補があります。
    駅近というのは駅は利用頻度確かに少ないですが、結局デパートやら大型
    スーパーやら飲食店街やらの便利な施設が徒歩圏にあります。

    庶民の話しで申し訳ないけど、
    地方都市・予算3,500万として、
    ①駅近 85㎡中部屋財閥系マンション(売れ行き凄い)
    ②駅近 95㎡角部屋地元デベマンション(正直売れてない)
    ③郊外 120㎡注文戸建地元HM(地元では一定の評価)
    ④郊外 100㎡大手HM建売戸建(敷地も小さめでややミニ戸っぽい)

    物件の広さには特にこだわりが無く、85㎡もあれば十分です。
    価格は一緒ぐらいで学区レベルもほぼ同一です。
    郊外も中心部から車で10分程度で敷地には車2台分のスペースはあります。
    皆さんが私だったらどういう理由でどれを選びますか??

  60. 591 匿名さん

    >>589
    予算の内訳は融資2800万・自己資金700万です。
    年収も大して上がる気配がないので収入が上がらなくても
    それなりに払えるラインだとこの程度かなと思っています。

  61. 592 匿名

    >>587
    え?世田谷は昔から郊外ですよ?

  62. 593 匿名

    >>588
    中野や高円寺辺りも思い出してあげてください

    個人的には、三鷹付近がバランスが取れていて住宅地としてはお薦めだけど
    私のような庶民でもてに届く土地を見つけられるし

  63. 594 匿名

    >>590
    だから場所はどこよ

    話はそれから

  64. 595 匿名さん

    >593

    中野、高円寺、三鷹

    いわゆる郊外でしょ?
    23区の田舎

  65. 596 匿名さん

    >590

    了解
    都内なら同じ条件で8000万と見ればいいのね

  66. 597 匿名さん

    買えない人は立地に厳しいですな。

  67. 598 匿名さん

    >いわゆる郊外でしょ?
    >23区の田舎

    東京の人にとって郊外は23区を外れた調布とか西東京あたり以西。
    世田谷区も喜多見は郊外のイメージが強いが、北沢あたりを郊外という人はいない。
    知らないだけ。
    山の手に住んだことがないのかな?

  68. 599 匿名

    >>598
    妄想郊外の話をされても・・

    世田谷も目黒も立派な郊外ですよ

    郊外=田舎というアホな結びつけをしてませんか?
    郊外と田舎はイコールではありません

  69. 600 匿名

    田舎から出てきた人は、東京の都心も郊外も理解できてないですね

    地方の街の中心地と、その郊外を無理矢理東京に当てはめようとするからこうなるのでしょう
    田園調布の歴史を知れば、東京の郊外がどのように形成されてきたか理解できますよ
    郷に入ったら郷に従えですよ

  70. 601 匿名さん

    東京のウンチクはなんだっていいんだけど、要するに職場に近づくほど物件価格が上がるんだね。財力次第で立地と広さを選択する。不動産に目利きのある人は一般人より少し有利。そんなとこでしょう。

    片道40分の通勤なんて当たり前ですから、それを言われても、だからどうしたって感じ。

  71. 602 匿名

    ということで
    地方から上京してきて、言葉の使い方を知らない>>587は無視ということで良いですか?

  72. 603 匿名さん

    城南だけど、
    小田急、京王、西武、中央線って、
    23区の郊外ってイメージだけど。

    田舎って言うと可哀想だけど、23区でと断れば確かに田舎ではある

    もちろん、更に以西の市部はに比べたら都会だし、
    地方の田舎とは比べもんにならないくらい都会だろうけど

  73. 604 匿名

    >>601
    地方にお住まい、もしくは上京されて東京についてほとんど知らないのは致し方ないと思いますが

    地方の都心と違い、東京の都心と呼ばれる地域はそれなりに広いです。点というよりも面で存在します
    それなりの会社であれば、東京エリアに拠点(職場)が沢山あります

    一方、あなたのイメージする都心は、街の中心地で、狭いエリアに行政やビジネス拠点がこじんまりと集中し、あなたの地方での職場はそのこじんまりとした一次元的な街の中心地(都心)に集中して存在するのでしょう。

    点ととらえれば片道40分~の発言も納得できるのですが、東京の場合は、面なので、それぐらいは致し方がないと思われます
    都心と呼ばれる地域の移動に電車で20分はかかりますので


    個人的には、こじんまりとした地方の都心近郊(電車で20分)の100坪くらいの土地でのんびり暮らしたいです

  74. 605 匿名

    >>603
    城南も立派な郊外です

    城南の人気の目黒も、戦後間もない時期は竹林や雑木林が多く、畑も多かった
    (今も公園というかたちで面影が残っている)

    自由が丘も土地が残っている郊外ということで開発された

    以上、最低でも4世代は目黒の住人だったものより

  75. 606 605

    うんちくついでに

    今人気の住宅街は、郊外で戦後以降に開発が進んだ場所が多いです
    理由は、東京の下町のように江戸の時代からの人工密集地は、区画整理がされず雑然としている。また、人が住んじゃっているのでインフラ開発が遅々として進まなかった
    また、昔は水路が重要な交通手段であったので低い土地に集中しており洪水の被害にたまにあう

    このような背景から、郊外の海から離れた今でいうところの新興住宅街が開発され山手人気となった

  76. 607 匿名さん

    スレとは関係ないのに、都心の議論で盛り上がるのは、
    結局戸建てとかマンションの議論は都会でしか起こり得ないからだよね?

    そういう議論が起こること自体が戸建て優位ってことの裏返しな気がする。
    戸建て住みたいけど、都心では高いからマンションで妥協したっていうね。

  77. 608 匿名さん

    まさにその通りだよ

    戸建だと住めないからマンション

  78. 609 匿名さん

    >605

    世田谷的には目黒と一緒にされたく無いけど(笑)

    城南も郊外、
    城西はさらに郊外でおけ?

  79. 610 匿名さん

    東京の郊外は、電話局番が03以外の地域。
    または、以前「都下」と呼ばれていた地域。

  80. 611 匿名さん

    03以外って
    03も含むのでは?

    以の意味を考えると

  81. 612 匿名さん

    へ?

    以上とか以下と間違えてる?

    610さんの用法で合ってると思うが。

  82. 613 匿名さん

    03って23区内だけだよね
    23区外の東京を都下というのだと思っているのですが

  83. 614 匿名さん

    それが正解な気がする

    >>612
    へ?

    以上、以下、以内、以外って違うの?
    以の意味

  84. 615 匿名さん

    >03って23区内だけだよね

    狛江市調布市の一部は03。

  85. 616 匿名さん

    >>607
    都会に住みたいけど立地を妥協して戸建にした人もいるよ。

  86. 617 匿名

    だから、世田谷と目黒は郊外なんだってば

    勝手に局番とか持ち出して定義を変えないように

  87. 618 匿名さん

    >だから、世田谷と目黒は郊外なんだってば

    なんで?

  88. 619 匿名さん

    >616
    立地を妥協したってことは、戸建てがいいってことでしょ?

    都心じゃ戸建てを買えないから、
    マンションにしたとか、都心を諦めて別で戸建てしたってのは、結局は戸建てがいいっていう裏返し。

    ここはマンションと戸建てのスレである以上、立地は後付け。
    都心議論などスレの本筋からすればどうでもいいはず。

  89. 620 匿名さん

    生まれも育ちも東京(城南)の自分の持っているイメージ

    超都心:外堀通りの内側(永田町、霞が関、丸の内など)
    都心:外堀通りの外側で山手通りの内側(池袋、新宿、渋谷など)
    近郊:山手通りの外側で環八通りの内側(中野、下北沢、三茶など)
    郊外:環八通りの外側(概ね23区外。吉祥寺、成城、田園調布も含む)
    地方:国道16号線の外側(流石にここから都心に通う人は少ないのでは)

  90. 621 入居済み住民さん

    >619

    立地を妥協できるのは戸建てだけ。

    マンションから立地をとると何も残らない。

  91. 622 匿名さん

    マンションの価値は立地の価値?

    価値というよりも、望む立地に法外な金を出さなくても住めるってことがすべて?

  92. 623 匿名さん

    「23区以外」

    という時に

    23区を入れる

    おかしな人が世の中にいるの?

    日本人で?

    本当に?

    「23人以上」

    なら23人は入るよ

    それがどうかした?

  93. 624 匿名さん

    ちなみに、

    以内はその起点含むの?

  94. 625 匿名さん

    >620

    生まれも育ちも横浜の自分が思うには、

    都心:外堀通りの内側(永田町、霞が関、丸の内など)
    新都心:外堀通りの外側で山手通りの内側(池袋、新宿、渋谷など)
    郊外:山手通りの外側で環八通りの内側(中野、下北沢、三茶など)
    田舎:環八通りの外側(概ね23区外。吉祥寺、成城、田園調布も含む)
    問題外:国道16号線の外側(流石にここから都心に通う人は少ないのでは)

    小田急、京王、西武って、田舎もんのイメージ

    神奈川で言う、相鉄、相模線みたいなもんでしょ

  95. 626 匿名さん

    >625
    "神奈川で言う"とかなくて、神奈川は全域が田舎もんってことでOK?

  96. 627 入居済み住民さん

    >622

    望む立地にほどほど以上の住環境を戸建てに比べお得な値段で提供するのがマンションでしょ。

    設備(陳腐化が激しいが)と立地以外なにかある?

  97. 628 匿名さん

    マンションの価値は共用部

  98. 629 匿名さん

    >625

    外れ都民なのは同情するけど、

    神奈川全域ひとくくりは無理あるでしょw

  99. 630 匿名さん

    もとい
    >626

  100. 631 匿名さん

    神奈川なんてひとくくりに価値がない

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸