物件概要 |
所在地 |
東京都北区赤羽南1丁目20番6(ウエストウイング)、19番1(イーストウイング)(地番) |
交通 |
京浜東北線 「赤羽」駅 徒歩4分 (南改札口[東口]) 埼京線 「赤羽」駅 徒歩4分 東京メトロ南北線 「志茂」駅 徒歩11分 (1番口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
126戸(56戸(ウエストウイング)、70戸(イーストウイング)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建(ウエストウイング) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 赤羽口コミ掲示板・評判
-
42
匿名さん
今どき乾式避けてると買う物件なくなりますよ。むしろ営業にちゃんと遮音性能とか確認したほうがいいです
-
43
匿名さん
間取りはまだ公開されてないですよね。早くみたいな。
-
44
匿名さん
-
45
物件比較中さん
-
46
匿名さん
地所に限らず、三井とか住友とかモリモトとか、最近乾式壁が増えている気がする。
何でだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
購入経験者さん
乾式壁、確かに低コストらしいけれど、遮音性や構造設計の自由性が高いらしいですよ。従って、タワーマンションでも多く採用されている様です。
-
49
物件比較中さん
-
50
匿名
49さんへ
重量だけですか? ここで言い切るんだったら根拠をきっちり示しなさいよ。!
デメリットしかない商品、構造を大手デベが採用しますか?
あなたは同業者の潰し役ですか?
-
51
匿名
-
-
52
匿名さん
公式のHPでわかるのは立地と外観イメージ、それ以降の更新がなかなかありませんね。販売時期まではまだ余裕があるしもうちょっと待ってみようかと思ってます。
できれば資料はモデルルーム見学の時にもらいたいと考えているのですが、まだオープンしてないのかな?先行案内のスケジュールなどご存じの方が居たら教えていただきたいです。
-
53
物件比較中さん
なんだかすごい勢いで怒られて怖いのですが・・・
ちょっとびっくりです。
48さんの「従って、タワーマンションでも~」と言うところに軽量化が一番の理由では?
と思い書き込んだのですけどね。
タワーマンションでは重量が軽いというのはすごいメリットだと思うのですけど。
49の文章で「重量だけ」とか「言い切ってる」とか判断されてしまうんですね。
と言うと48さんの文章も「重量を無視しているわけでは無い」とでも仰るのでしょうけど。
怒られてしまうのでこれからは文章に気をつけるように心がけます。
どこの板でもそうなんですけど、物件に対してポジティブなことが書かれると営業が書き込んでるとか、
ネガティブなことが書かれるとすぐライバルの潰しとか書かれますけどこれどうにかならないのでしょうかね?
遮音性能が同じならどちらも似たようなものなのでしょうが直接壁を叩いた場合はコンクリートの方が
音を伝えづらいみたいですね。あまりそういったシチュエーションはないのかもしれませんが壁に
足掛けてる人とかたまにいますしね。
コンクリートの戸境壁は打設に手間が掛かると聞きました。クロスを直接張らないといけないのでしっかりと
平面の壁を作らないとクロスも歪んでしまうので技術の違いも出てくるのでしょう。
その点、乾式耐火遮音壁は工場で作られた物を張れば良いのでしょうからコンクリートよりは技術の差が
現れにくいのでしょう。
工期も短くて済むならコストも下げられるでしょうし、技術の差が出にくいなら現場も使いやすいのでしょう。
この物件ではわかりませんけど、それが販売価格に反映されれば良いですがあまりそう感じられない。
安いマンションで乾式耐火遮音壁が使われているならともかく、買う側からするとある程度の価格なら
やはり一般的に良いとされているコンクリートの戸境壁を使って欲しいと思うのですけどいかがでしょうか?
-
54
物件比較中さん
↑の改行位置がおかしくなってしまいました。
連投と読みづらくて申し訳ございません。
-
55
匿名さん
HPに間取りとかなかなか掲載されませんね。
クレヴィアと時期をずらしているようですね。
南向きの間取りがどんなのか知りたいのですが…
-
56
匿名
49、53、54さんへ
最初が少し言葉少なめだったので、50番さんが引っかかるったんでしょうね。
ご説明の内容、なるほどと感じました。参考になりました。
-
57
匿名さん
間取り気になりますよね。早く乗せて欲しいです。
何種類くらいあるんでしょうか?間取りの種類が豊富だといいですよね
私は3LDK候補なのでリビングの広さなんか早く知りたいですね。
-
58
匿名さん
この物件を検討しています。埼京線を使用している方に質問なのですがお願いします。
ここからの通勤途上で、渋谷にて半蔵門線へ乗換えする必要があります。
埼京線と半蔵門線は結構離れていて乗り換えにも時間がかかる印象です。実際、どのくらいの人がこの乗換えをしているのでしょうか。代替経路もなさそうに思えるのですが…
-
59
購入検討中
現地の壁に設置されてある物件紹介のチラシ(自由に取れる)に、2タイプですが間取りが掲載されてましたよ。全部で11タイプあるそうです(掲載されていたタイプは気に入らなかったけど)
でも、電気代削減の”ソレッコ(太陽光発電と高圧一括受電の組み合わせエコシステム)”があったり、
ミストサウナがあったり、リビングダイニングのエアコンや食器棚が標準装備されていたり、中々住みやすいんじゃないでしょ~か。
これで、免震構造だったら言う事ないのに。地震コワイし(苦笑)
-
60
匿名さん
-
61
匿名さん
>58
渋谷乗換は時間の無駄。
恵比寿まで行って戻るのが基本です。
将来的には埼京線のホームが山手線と並ぶので、それまでの我慢。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件