住宅なんでも質問「東急田園都市線って最高!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 東急田園都市線って最高!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
でんぞう [更新日時] 2024-10-23 18:27:55
【沿線スレ】東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

田園都市線って最高だと思います。
今は賃貸に住んでますが、いずれはこの沿線上にマンション買ってやる!!
やっぱりあざみ野がいいな〜。静かに江田でもいいな〜。
ちなみに、「たまプラ」に急行が止まる必要があるのだろうか・・・。
それは、東急電鉄の社長さんが住んでるからって本当?

[スレ作成日時]2004-04-12 18:05:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急田園都市線って最高!!

  1. 357 通りがかりさん 2019/04/16 21:47:24

    朝の通勤が電車利用なら、田園都市線は論外。二子玉より郊外にマンションや家を購入したら一生後悔すると思います。平日、自分が通勤する時間帯で試してみての結論です。
    東急沿線住みで後悔しないのは在宅勤務とか、都内方面に出る必要が無い人か、出るとしても通勤通学ラッシュ以外の時間帯を使用できる人だけでしょう。
    山を切り開いて作られた街も多いので、坂が多い地域もあり、ベビーカーや車椅子には相当辛いです

  2. 358 匿名さん 2019/04/16 23:03:40

    >>357 通りがかりさん
    仙台市青葉区まで自演してるのは
    お疲れ

  3. 359 匿名さん 2019/04/18 11:55:11

    >>357 通りがかりさん
    田都が論外ならどこが最強なのですか?
    参考までにお住まいどちら(沿線も)

  4. 360 通りがかりさん 2019/04/18 13:31:51

    >>357 通りがかりさん

    住みたければ住むし!
    住みたく無ければ、住まなければ良いだけ。
    住めば都。
    坂が多いのは、確かです。
    だから、引っ越します。

  5. 361 匿名 2019/04/19 03:07:58

    上の投稿でわかるが自演者がここにもいる

  6. 362 通りがかりさん 2019/04/20 12:17:10

    自演、自演しか言わない馬鹿は何なんだ?

  7. 363 匿名さん 2019/04/26 14:04:34

    田園都市線なんて混みすぎて僕なら住めません(;・∀・)
    高くても東横線目黒線に住むのがいいと思います。

  8. 364 匿名さん 2019/04/26 14:07:34

    >>276 匿名さん
    マンションは部屋狭いから嫌いかな

  9. 365 匿名さん 2019/04/26 14:09:17

    >>356 通りがかりさん
    三軒茶屋の治安はクソ悪い
    桜新町がオススメ

  10. 366 匿名さん 2019/04/26 14:13:20

    >>345 匿名さん
    全部田舎…

  11. 367 匿名さん 2019/04/26 14:23:50

    >>263 匿名さん
    田園都市線はいつも空いている
    →本当はいつも死ぬ程混んでる
    田園都市線は痴漢トラブルなどが無く落ち着いている→本当は喧嘩、痴漢が多くて有名
    ・金持ちが多い→本当は汚い貧乏街ばっかり

    全て逆で草

  12. 368 通りがかりさん 2019/04/28 17:36:34

    >>367 匿名さん
    誰も釣れなかったから、自演投稿ですか?

  13. 369 匿名さん 2019/04/29 00:05:21

    >>368 通りがかりさん
    はいそうです

  14. 370 匿名さん 2019/08/03 17:43:37

    駒沢大学は住みやすい

  15. 371 eマンションさん 2019/09/11 06:36:44

    子育てするなら、桜新町、用賀周辺は住みやすいですよ。学区良し、塾学童多数、スーパー多数、評判の良い医者多数、商店街有り、しかもすべてが駅前に凝縮されているので、忙しい子育ての中、効率よく回ることができる。

  16. 372 匿名さん 2019/09/11 14:14:28

    >>371 eマンションさん
    その点だと用賀の方が大きい公園も近いし
    大きいスーパーもあるし便利だし環境もいいと思います。

    あとニトリもあったり二子玉川にも出易いですね。
    桜新町がいいのは急行の待ち合わせで電車に乗りやすいのと
    図書館が大きい事くらいですかね。

  17. 373 通りがかりさん 2019/09/13 11:34:46

    私は駅前の雰囲気で言うと、桜新町が田都で1番好きです
    次点でたまプラ
    用賀も駅チカに、OKストアが2軒もあるので、かなり魅力的ではあります

  18. 374 通りがかりさん 2019/09/14 00:11:21

    田園都市線って地方出身者に好まれそうなイメージだな。東急線なら旧目蒲線や池上線沿線が、味があっていいよ。

  19. 375 通りがかりさん 2019/09/14 01:30:03

    >>374 通りがかりさん
    うんうん、そうだね。良かったね。

  20. 376 口コミ知りたいさん 2019/09/14 05:42:16

    「東急田園都市線って最高!!」なんてタイトルのスレを立てるから、ネガレスが付くんでしょう。

    悪名高い超混雑路線
    なのに都心側の複々線化予定なし
    妙に気取った勘違い住民が多い
    坂が多くて暮らしにくい
    都心から遠い郊外の割に物件価格は安くない

    田園都市線沿線の現実なのに。

  21. 377 名無しさん 2019/09/16 23:39:56

    >>376 口コミ知りたいさん
    >超混雑路線
    >物件価格は安くない
    つまり、人気路線ってことでは?

  22. 378 匿名さん 2019/09/17 06:47:33

    仕事で一度渋谷から夕方田都に乗ったら込過ぎて
    2度と乗りたくないと思いました。
    最高と言ってる人は通勤電車に乗ってないのでは?

  23. 379 特命 2019/09/17 11:37:07

    >>376 口コミ知りたいさん

    で、お住まいはどちら?

  24. 380 特命 2019/09/17 11:44:08

    >>378 匿名さん
    今後間違っても田都に行かないようにしたらどう?

  25. 381 名無しさん 2019/09/17 13:00:00

    >>379 特命さん
    >複々線化
    ドヤ顔で複々線化持ち出してる時点で、何処なのかお分りでしょう?

  26. 382 匿名さん 2019/09/17 13:04:43

    とかく背伸びしたがる勘違いな人達に人気の郊外路線、つまりお買い得感のない沿線だってことだ。

  27. 383 名無しさん 2019/09/17 13:28:25

    >>382 匿名さん
    >お買い得感のない沿線
    コスパ最強とか言っちゃう人、来たわ

  28. 384 匿名さん 2019/09/17 14:18:29

    >>376 口コミ知りたいさん
    あなたみたいのが釣れて面白いから
    わざわざそういうタイトル付けたんでしょう?(笑)

    断続的に入るこういう遠吠えがこのスレの養分だね。

  29. 385 匿名さん 2019/09/17 16:47:24

    >>384 匿名さん

    ちがうんじゃん。384から後ろが
    毎日ひとりで連投してるから面白くからかってるのさ。

  30. 386 匿名さん 2019/09/17 16:50:42

    >>384 匿名さん
    ひとりで毎日24時間連投して疲れるだろ。
    友達いないからひとりで連投で狂ったんだな。かわいそうに。

  31. 387 匿名さん 2019/09/18 01:52:06

    田都で混雑に遭遇してから20年乗ってないです。
    仕事で関係なければ乗る必要がない路線なので、
    田都推奨するなら、まずあの混雑ストレスを上回る良さを教えてほしい。

  32. 388 匿名さん 2019/09/18 01:54:06

    失礼しました。387は380宛へのコメントです。

  33. 389 通りがかりさん 2019/09/18 02:13:56

    >>388 匿名さん
    380でなく373ですが、田都の都内に住んでいます
    田都や東横もですが、やはり郊外の緑が多い静かな環境に気に入る人が多いのではないでしょうか?
    独身の時は中央線沿線に住んでいて、駅前などの雑多さは便利でしたが、子育ては大きな公園の多い、田都沿線は素晴らしいな、と思います
    また、毎日都心に通っていますが、空の広さが違います
    ただ、田都の混雑は仰る通りなので、私は通勤は大井町線を使っていますが

  34. 390 名無しさん 2019/10/13 15:38:40

    二子玉川で探してましたが洪水被害を受けて、改めて高台が良いと思いました。
    都心から離れるのは嫌なので、用賀、桜新町で探すのですが今後販売予定のオススメ物件情報があれば教えて下さい。

  35. 391 匿名さん 2019/10/13 16:05:55

    世田谷なら多摩川近くの二子多摩川は避け、なるべく都心に近い方が高台で安全です。

  36. 392 通りがかりさん 2019/10/14 00:46:00

    >二子多摩川は避け、なるべく都心に近い方が高台で安全です。

    考えられない誤字とか、なるべく都心とかw
    お前、全く関係ないド田舎もんだろw わざわざ何しに来たのか

  37. 393 名無しさん 2019/10/14 07:06:50

    >>392 通りがかりさん
    二子多摩川という呼称、実はここ数年で二子玉川に憧れる地方民を騙して住まわせようとしている輩が
    その呼称を既成事実化させようと必死に拡散させています。勿論、その街並みや住民層は二子玉川とは少しも似ていません。
    実際に「二子多摩川」で検索すると、いろいろとその闇がわかりますよ。

  38. 394 匿名 2019/10/14 08:08:36

    DT沿線では、宮前平・鷺沼・たまプラに、駅近で
    高台・ほぼ南向きという環境の物件がありますね。
    ただ生活動線となる坂道の傾斜は、事前に実際に
    歩いて体験してみる事をお勧めします。
    急傾斜でもいずれ慣れるでしょうが、お子さんが小さかったり、膝痛持ちだとちょっと大変かも。

    毎年、鷺沼の桜の並木(桜のトンネル)を通り、たまプラまでの散歩は楽しかったです。春以外も良い。

  39. 395 匿名 2019/10/14 11:59:06

    >>394 匿名さん
    二子玉川を選択していた層は神奈川方面は流石に選ばないでしょう。駒澤大学ー用賀が今後の人気エリアになりそう。

  40. 396 通りがかりさん 2019/10/14 13:48:26

    >>393 名無しさん
    世田谷の話しじゃなくて川崎のインチキマンションの話しじゃねーかw

  41. 397 匿名さん 2019/10/25 03:03:20

    >>393 名無しさん

    ですよね。
    その他闇、他にもありますね。
    武蔵小杉や自由が丘も。

  42. 398 マンション検討中さん 2020/02/04 10:01:44

    >>152 昔鷺沼にマンション借りて住んでました。川崎はお金があるのでゴミや給食など充実して税金も安かった。今は青葉台に戸建てに澄んでいるが横浜の中田市長がリストラしたため市民サービスは最低。給食もない。通勤も座れないので長生きできない。とうきゅう匿名さん

  43. 399 匿名さん 2020/02/06 21:37:36

    >>390 名無しさん
    二子玉川の洪水被害って、実際どの程度か知っているのですか?
    越水の直接の被害は兵庫島の近くの対策していないマンションのエントランス付近と近くの地下にあった歯医者ぐらい直接の被害はなかったですよ。
    人が亡くなったのも川崎市の方ですし、マスゴミが大喜びして二子玉川を叩いていましたが具体的な被害を詳細に伝えたところはありませんでした。
    何故なら「それだけ?」と盛り下がってしまうから。

  44. 400 通りがかりさん 2020/04/12 13:48:15

    もうすぐ田園都市線沿いに引越ます。
    セレブ地区なので楽しみです。
    今住んでる所は人の層が悪くて。

  45. 401 匿名さん 2020/04/12 18:01:16

    >>400 通りがかりさん
    田園都市線も車のマナー悪いぞー
    人も感じ悪い奴らばかりで進めないぞー

  46. 402 匿名さん 2020/04/12 18:38:11

    セレブ地区だと寄って来る、夏の虫みたいに光とか甘い汁を求める人の居る事が一番不安です

  47. 403 匿名 2020/07/28 06:32:32

    たまプラーザの桜並木が綺麗です

  48. 404 匿名 2020/07/28 07:12:49

    満員電車がすごすぎて、電車の窓が割れたとか?

  49. 405 だいすけ 2020/08/02 05:12:11

    2002年ぐらいに最初に市ヶ尾に住み、その後藤が丘、青葉台と移り住んで、今はたまプラーザで戸建てを建てました。もう20年近く田園都市線沿いに住んでますが、個人的には1番好きで住んでます。

    確かに通勤ラッシュ時の電車は混みますが、まあ正直それ言ったら都心周辺の郊外はどこも似たようなもんだし(^_^;)

    それよりも道の広さ、公園の多さが好き。治安もかなり良いと思う。東横線沿いにもたまに遊びに行きますがとにかく道が狭い。車をよく使う人は田園都市線沿いとてもおすすめです(^^)

    田園都市線沿いの駅に色々住んでみましたが、今住んでるたまプラーザが特に最高で、かなり高くついたけど、ここに家を建ててよかったなと思います。住んでる人がみんな落ち着いてて良い人が多く、変な人があまりいません。オシャレなお店も多いし、優雅にランチやディナーを楽しめます。

    港北あたりのショッピングモール群にも車で行きやすいのもGOOD。ノースポートとかよく行きます。たまプラーザテラスをプラプラするのも好き。

    ちなみに男性です笑

  50. 406 購入検討中さん 2020/08/13 17:22:57

    >>405 だいすけさん
    青葉区たまプラよりやっぺし中区山手町だろ

  51. 407 匿名さん 2020/08/15 15:02:03

    田園都市線沿線に関西人が多い理由って何ですか?

  52. 408 坪単価比較中さん 2020/08/18 07:33:15

    たまプラーザに5年ほど住んでたけど、男性は感じ良い人多いのに、女性は感じ悪い人が本当に多い。
    世田谷区よりも上だと言っている人もいて、セレブ気取りというか、変なプライドがあるというか・・・

  53. 409 名無しさん 2020/08/18 08:08:24

    長津田に戸建購入しました。

    ・朝はほぼ始発駅なので座って通勤可
    ・町田、南町田、青葉台が急行一駅圏内
    ・電車10?15分でたまプラーザ、中央林間
    ・三路線使用可(こどもの国線含む)
    ・たまプラーザなどのいわゆる田園都市線より土地が安い

    という魅力に惹かれてます。すでに住んで5年になりますが、とても満足しています。

    ただ、田園都市線で唯一田園都市線っぽくない駅ですが(笑)

  54. 410 匿名さん 2020/08/18 12:03:52

    >>409 名無しさん
    長津田、OKがあるのがポイント高いですよね
    みなみ台の辺りは素敵な住宅街ですし
    ただ駅前はかなり残念な感じですが

  55. 411 名無しさん 2020/08/18 23:35:02

    >>410 匿名さん

    ありがとうございます!そうなんですよね。OKがもう少し駅寄りにあればベストなのですが。今後の駅前発展に期待しております。

  56. 412 通りがかりさん 2020/09/03 01:53:17

    鷺沼の広大な土地、どうするのでしょうか?

  57. 413 名無しさん 2020/09/12 11:45:20

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  58. 414 住民 2020/11/26 14:39:16

    急行が鷺沼・たまプラ・あざみ野の3駅連続で止まるのが致命的なんだよね。
    どれか一つに絞るのが理想だけど、せめて一つは減らすべき。

    鷺沼は川崎だし街に魅力ないし。
    多摩ぷら、あざみ野はホーム拡張できないから不適。

    まあ、3駅の住民でもめるだろうから、一層のこと3駅とも準急停車駅に格下げして
    代わりに江田を急行停車駅にするのがバランス良いかもね。
    念のため、江田の住民ではないですよ。

  59. 415 匿名さん 2021/07/27 02:45:20

    田園都市線で傘が忘れていて駅員さんに届けたら
    あ、傘と冷たく言われました、
    子どもだからでしょうか?

  60. 416 マンション掲示板さん 2021/08/11 00:11:24

    同じ田園都市線でも都内と川の向こうでは収入、治安格差がすごい。たまに溝の口とか行くと身の危険を感じる。

  61. 417 匿名さん 2021/08/11 01:12:28

    川を渡ると物件価格が一気に跳ね上がるから、つまりはそういうことなんだろう。

  62. 418 マンション比較中さん 2021/09/19 13:01:35

    東急田園都市線の乗降人員数ランキング
    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/365713/
    https://www.tokyu.co.jp/railway/data/passengers/

    個人的に意外だったのは青葉台
    他線との接続無しなのに何故多いのか?
    どちらかというと戸建てメインで、住民も多いとは思えないのだが・・

    wikiからの引用
    青葉台駅
    田園都市線の駅では長津田駅に次いで第6位。他路線と接続しない東急電鉄の単独駅では最も多く、他路線と接続や連絡輸送をしない私鉄の駅では本厚木駅、東陽町駅に次いで日本で3番目に多い。2019年度より虎ノ門駅より多くなった。また、田園都市線の駅長不在駅の中でも最も多い。

  63. 419 通りがかりさん 2021/09/19 19:39:27

    >>418 マンション比較中さん
    駅前を横浜環状4号線が通っていてバスの発着が多く、駅勢圏が広いからでしょう。

  64. 420 通りがかりさん 2021/09/20 10:39:27

    数年前に田園都市線の沿線から諸般の都合で小田急線沿線に転居しました。
    転居してみて、改めて田園都市線の良さを思い知らされます。
    電車が都心まで直通していたり、駅のまわりのお店が充実していたりと、当たり前のものを失って初めて気づかされました。

  65. 421 匿名さん 2021/09/20 12:42:02

    小田急も新宿や千代田線直通だと表参道、大手町(東京)直通なのでほぼ互角でしょう。駅の周りの充実度は、正直、沿線の差というより個別の駅の差でしょう。
    小田急でも、成城、新百合、町田、相模大野等、急行停車駅はそれなり開けていると思いますが>>420はどの駅に引っ越したんだろう?

  66. 422 匿名さん 2021/09/21 01:13:28

    青葉台住まいです。
    小田急沿線も悪くないですが、踏切が結構多いのがうざいです。
    田園都市線は踏切がほぼないことが住み心地にかなり影響してる気がします。
    苦痛な待ち時間や音もうるさいですよね。

  67. 423 名無しさん 2021/09/21 10:52:02

    >>422 匿名さん

    ほぼないは間違いです。
    全くありません!

  68. 424 名無しさん 2021/09/21 10:54:57

    >>414 住民さん

    あざみ野とたまプラーザを急行停車駅にして、
    鷺沼は格下げで!

  69. 425 匿名さん 2021/09/21 12:06:18

    >>423 名無しさん

    422です。
    全くないんですか!情報ありがとうございます。
    あまり行かない二子玉~渋谷間が不明だったのと、こどもの国線あたりがどうだったかなと思い、ほぼ、としてしまいました~

  70. 426 通りがかりさん 2021/09/23 15:14:09

    >>421 匿名さん
    420です。
    今年、青葉台から湘南台に転居してきました。
    小田急線というよりは江の島線ですね。
    駅前は整備されていますし、スーパーマーケットもいくつもあって日常生活に不便はないのですが、少し良いものを選びたくても売っておらず、テラスモール辺りまで行く必要があります。青葉台であれば色々お店があったのですが。
    電車も田園都市線は殆どが永田町、大手町まで直通するのに、江の島線は快速急行でも新宿までしか行きません。
    相鉄から東急への直通電車がどのくらいになるのか期待しています。

  71. 427 匿名さん 2021/09/24 00:21:39

    東急ユーザーからすると、正直、相鉄とくっついて欲しくない。

  72. 428 通りがかりさん 2021/09/24 13:20:34

    >>427 匿名さん
    426ですが、お気持ち、わからなくはないです…。
    でも、新横浜にも二俣川にも乗り換えなしで行けるとも思えば、結構便利になる気がしませんか?

  73. 429 匿名さん 2021/09/24 13:29:50

    >今年、青葉台から湘南台に転居

    正直、湘南台って何処???って感じでした。
    青葉台と湘南台を比較するのに、田都と小田急を比較するのはおかしい。
    青葉台と箱根、もしくは江の島を比較するのに、田都と小田急を比較するやつはいないでしょう。

    DTの青葉台と比較すべきは、小田急なら新百合か町田でしょうね。
    共に渋谷、新宿からの急行の時間が同等だから。

    ただ、湘南台は、なんとなく将来の発展性はあるような気はするよ。

  74. 430 通りがかりさん 2021/10/10 23:28:29

    >>429 匿名さん
    溝の口=登戸
    鷺沼=向ヶ丘遊園
    たまプラーザ、あざみ野、青葉台=新百合ヶ丘
    というところでしょうか。

    そういえば、あざみ野の駅前の竹藪はいつか開発されるのでしょうか?

  75. 431 通りがかりさん 2021/11/11 12:38:27

    田園都市線の以前から走っている電車、もうすぐ引退なんですね。
    急行や快速でスピードを出しているとき、すごく頑張ってる感のある走行音が好きでした。

  76. 432 マンション検討中さん 2021/11/13 15:09:04

    近々市が尾に引っ越すのですが、渋谷に8時半ごろ到着する各停1本で通勤する場合、混雑具合は昨今どんな感じでしょうか?

  77. 433 名無しさん 2021/11/13 15:25:25

    >>432
    ちょうど市が尾からその時間帯の電車に乗ってますが、混んでるどころか毎回座れてます。

  78. 434 マンション検討中さん 2021/11/13 15:48:29

    >>433 名無しさん
    そうなんですね!やはりコロナの影響が大きいのでしょうか(コロナ前の情報では、市が尾より奥からでも座れないとあったので)。
    有益な情報ありがとうございます!

  79. 435 匿名さん 2021/11/28 16:27:42

    たまプラーザも、治安の良さが売りで、日中や夜早い分には外を歩いていても全く問題ないが、深夜になると不良少年の溜まり場…。尻手黒川線が近いのが関係しているかどうかは定かではありませんが、0時代とか1時代に出歩いていると、コンビニのあたりとかで絡まれる可能性が高く(これ自体はどこの住宅街でもそうかもしれないが)、一度絡まれると助かりにくい。緊急事態宣言下は特に酷かった…。

    高津高校定時制や田奈高校もヤンキーの多さが有名…

  80. 436 匿名さん 2021/11/28 16:32:50

    田園都市線もやはり混雑が酷いと不評ですが、混雑度の高さでいえば西武新宿・池袋線、横須賀線武蔵小杉~品川のほうがよほど酷いですね。
    やはり空調が鈍かったり、ノロノロ運転で余計にストレスがたまることや、一度運転見合わせになれば陸の孤島と化す欠点が大きいのでしょう。

    今後沿線住民が減れば、混雑率の大幅な改善が見られる説
    たとえ田園都市線の利用客が減っても、半蔵門線と一体的に運行している関係で今後数十年間は10連・日中毎時10本の運転はどうしても強いられるので、Tokyo Metroが半蔵門線を減便・減車を認めない限りは合理化は無理ですからね…。

  81. 437 戸建て検討中さん 2021/12/14 05:06:43

    藤が丘の駅前?病院開発と南町田の開発が済んだら、一通り田都の開発は終了かな?…と思いきや永遠に開発が進まない長津田がいたな。

  82. 438 匿名さん 2021/12/23 12:58:19

    南町田も、北口は16号線がじゃま過ぎて、永遠に開発されないでしょうねw
    長津田の駅周辺は全方位、謎の負のオーラに包まれている気がしますね。

  83. 439 戸建て検討中さん 2021/12/23 14:43:25

    お近くの田奈、つくし野、すずかけ台は何もないけどある意味逆に割り切れる。まあ静かだし。
    長津田は乗り換え駅なのに何もない上に、狭い路地の中に宅地がごちゃついてて、デメリットばかり目立つ。

  84. 440 ご近所さん 2022/02/04 01:00:06

    >>439 戸建て検討中さん
    国鉄の時代に開発された駅はそんなもん。
    溝の口も大分そんな感じだった。少し洗練されたけど

  85. 441 匿名さん 2022/02/04 04:29:18

    田都沿いはこの数年絶賛値上がりですねぇ。各駅しか止まらない駅でも、駅徒歩圏だと坪単価130万くらい・・・。
    ざっと1000万くらいは割高になってきたなあ。

  86. 442 匿名さん 2022/05/03 08:37:56

    収束の気配があるとはいえ、マナーとしてマスクをしている人がほとんどだが
    ごく稀に公共の電車内でノーマスクの人を見かけてビックリする
    偶然かもしれないが、なぜか中央林間から乗ってくる人が多い

  87. 443 ジモティ 2022/05/03 13:46:07

    >>438 匿名さん

    あのあたりの土地は地権者が多すぎて話がまとまらないらしいですよ。

    普通なら大手デベロッパーがごっそり話をつけてドカンと開発するのでしょうけど、それすらも匙を投げる難儀さなのでしょう。
    どうなって行くのか楽しみでもあります。

  88. 444 ジモティ 2022/05/03 13:48:16

    >>443 ジモティさん

    踏切が少ないのは、線路を通すときに踏切をなくそうと当時の東急の偉い人達が努力した結果だと母が言ってました。
    先見の明があったのねー。

  89. 445 戸建て検討中さん 2022/05/11 00:20:35

    あざみ野駅前の竹藪は、いつ開発されるのだろう?

  90. 446 ジモティ 2022/05/11 02:07:57

    >>445 戸建て検討中さん

    そこもおそらく大地主が許可しないのだろうね。
    あるいは遺産分配で揉めてるとか、地権者が複数で話がまとまらないとか。

    竹やぶが通行の邪魔なら区役所に相談したら地権者にかけあって、伐採してくれるかと思います。

  91. 447 匿名さん 2022/12/13 02:45:47

    横浜エリアなら田都よりグリーンライン沿線が住みやすいですな。
    日吉始発経由で朝ラッシュ時でも都心まで座れるし。
    青葉区は開発50年で道路歩道など都筑区に比べて狭いし、都筑区の緑道マトリクスは魅力です。

  92. 448 購入経験者さん 2022/12/31 09:54:02

    三軒茶屋以外を見たわけであありませんが、三茶では毎日ゲロを発見します、夏場では職のない若者が駅前で寝ています。これが田都の実態です。メディアに騙されないようにしましょう

  93. 449 匿名さん 2022/12/31 11:27:27

    >>448 購入経験者さん
    多分20歳超えていると思うけど、飲み屋街がある街ならどこでもそうなるという社会勉強した方がいいね。

    例えば武蔵小杉もそんな感じだよ。

  94. 450 マンコミュファンさん 2023/01/01 12:33:27

    >>448 購入経験者さん
    三茶だけを見て、田都の実態ですだの、メディアに騙されないようにとか語れちゃう所、マジスゲェ

  95. 451 通りがかりさん 2023/01/06 09:38:40

    田都のイメージは横浜市エリアだろ

  96. 452 匿名さん 2023/01/10 18:42:49

    東急田園都市線ってPSYCHO!サイコー!

  97. 453 マンション検討中さん 2023/01/10 18:43:59

    >>445 戸建て検討中さん される必要ないでしょ。駅前の茅葺き屋根はあざみ野の名所。なくなるとあざみ野の魅力低下に繋がる。

  98. 454 匿名さん 2023/04/13 16:50:31

    やっぱ、美東小の前の道路を開通させたことでたまプラの価値が大きく毀損したのは間違いない。あそこから虫がたくさん湧いてきてるからね。平津三差路から東名高速際までシャットアウトして変なのが入り込まないようにしてた。通るだけで住めないのにきれいな街に入れるようになった虫が舞い上がってるのも痛々しい。

  99. 455 通りがかりさん 2024/01/16 13:46:39

    小田急 新百合、柿生、百合ヶ丘、町田
    田園都市 青葉台、長津田、中央林間
    相鉄線 二俣川、大和

    上記周辺駅全て歩き、車移動で
    良い立地、環境を見比べた結果

    田園都市線が良かった印象

    相鉄線はどこもゴミゴミしていた。
    特に二俣川駅はひどい。

    小田急は新百合は良いけど古い物件が
    かなり多くて少し廃れている印象

    青葉はなぜ高いのかちょっとよくわからない町。
    長津田は駅前ゴミゴミだけど、みなみ台とか玄海田公園は住環境が素晴らしかった印象。

    オシャレな街がいいならタマプラの美しが丘公園
    周辺がとても良い。

  100. 456 匿名さん 2024/10/23 09:27:55

    田園都市線が混雑緩和(極限からはなんとか脱せた)を成し遂げても、未だ混む混む五月蠅く言われるのは、混雑率の高さよりも、スムーズに運転できず頻繁につかえて、チンタラ通勤になってしまう点ですね。

    混み具合は同じでも、スムーズに客を流せるか否かでストレス度合いは桁違いに違います。
    営団いやTokyo Metro東西線は、混雑時にスムーズに運転するため南砂町駅の2面3線化工事を実施しています。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】東急田園都市線沿線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    サンウッドテラス東京尾久

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸