- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
田園都市線って最高だと思います。
今は賃貸に住んでますが、いずれはこの沿線上にマンション買ってやる!!
やっぱりあざみ野がいいな〜。静かに江田でもいいな〜。
ちなみに、「たまプラ」に急行が止まる必要があるのだろうか・・・。
それは、東急電鉄の社長さんが住んでるからって本当?
[スレ作成日時]2004-04-12 18:05:00
田園都市線って最高だと思います。
今は賃貸に住んでますが、いずれはこの沿線上にマンション買ってやる!!
やっぱりあざみ野がいいな〜。静かに江田でもいいな〜。
ちなみに、「たまプラ」に急行が止まる必要があるのだろうか・・・。
それは、東急電鉄の社長さんが住んでるからって本当?
[スレ作成日時]2004-04-12 18:05:00
数多くある私鉄沿線で都心からの距離とのコストパフォーマンスが
まったく合わない。
電車もすごく混んでいる。
(他の路線で通勤したことがないので、本当に他の私鉄よりも
混んでいるのかわかりませんが)
でも、こんなに地価が高くなるのは「高いお金を出しても住みたい人が多いから」
ですよね。
大企業の社宅が多い。
うちも結婚して社宅に住んだが、10年ぐらいで出なければならない。
首都圏の出身だと、だいたい妻の実家近くに引っ越した人が多かった。
首都圏以外のひとだと、そのまま近隣に住み続ける人が多かった。
子供がいたり、ほかに土地勘がないからね。
うちも関西に勤務だったら社宅の近くに家を買ってたかも。
だから大企業のリーマンが多い。
他人が迷惑に思っていても全く気にせず、
朝の通勤時間帯にも新聞を広げている人はいます。
タブレットを使って・・・・という落ちかもしれないけれど
あれも、手元の「スペース」を確保しようとするために
周囲の人間を押しまくったりして
新聞広げるのと同じぐらい迷惑なんだって事
気がつかないんだよなあ。
あの頃の時代と家に対する感覚が若い人変わったもんね。
時間かけて通勤してやっと一国一城の主”やたー”って感覚ないもん。
なんでこんな遠くに一軒家、やめてよ!
って感覚です。
2世が寄り付かないから最近空家ばかりで中古が全滅だもん。
タマプラや新百合であの頃一億してた屋敷(50坪)が3,000万だもん。
田園都市線って、そんなに落ち目なのでしょうか。
落ち目と言われているわりには、それなりの金額しますよね(^_^;)
あざみ野やたまプラーザは手が出ないので・・・
鷺沼、藤が丘、青葉台あたりが気になっています。
東急の分譲戸建にするか、土地を探して注文住宅にするかで悩んでいます。
鷺沼エリアは、となりの駅がたまプラーザだし、バスを使えばセンター北にも出やすい。
藤が丘エリアは比較的落ちついてるかなと。
青葉台は、よくもう時代は終わったと言われていますが、なんだかんだとやっぱりオシャレな店が多いですよね。
駅から徒歩10分。もしく徒歩20分でも良いのでバスで5分バス停から2分くらいの場所で良い物件ないかなぁ。
ちなみに、土地は最低45坪は欲しいです。
田園都市線って、そんなに落ち目なのでしょうか。
落ち目と言われているわりには、それなりの金額しますよね(^_^;)
あざみ野やたまプラーザは手が出ないので・・・
鷺沼、藤が丘、青葉台あたりが気になっています。
東急の分譲戸建にするか、土地を探して注文住宅にするかで悩んでいます。
鷺沼エリアは、となりの駅がたまプラーザだし、バスを使えばセンター北にも出やすい。
藤が丘エリアは比較的落ちついてるかなと。
青葉台は、よくもう時代は終わったと言われていますが、なんだかんだとやっぱりオシャレな店が多いですよね。
駅から徒歩10分。もしく徒歩20分でも良いのでバスで5分バス停から2分くらいの場所で良い物件ないかなぁ。
ちなみに、土地は最低45坪は欲しいです。
高速沿いでゴミゴミしているのは駒沢大学までです。
旧道の桜新町からは高速、246からはなれます。
そのあたりからはゴミゴミしていません。
用賀駅を出たところは広々として、やかましくもありません。
最高~~ではないけど、良い線行ってると思います。
今時、郊外で駅から離れても過疎化してないのは珍しいのでは。
東急さんは目黒線、多摩川線の変更や、
駅のエスカレーター、ホームドアの設置などのアクションは早いと感じます。
ラッシュも昔ほどではないのでは。
田都のまずいのは、スーパーがよくないこと。
梶が谷、鷺沼、江田、いまだに東急ストアの殿様商売。
今の若い人、お金持ってても生活感あるから、じきに町ごと見限られると思います。
一方で開発時に東急が仕切れなかった町は、
今だに駅前が田舎っぽくて冴えない。
その点、宮崎台はスーパー3軒、地元商店もそこそこ頑張ってて
バランスよいのでは。
ユータカラヤの奮闘が光る、田都っぽくないけど。
競争があるせいか東急ストア、ライフも他店より魅力あります。
今度、JAの直売所もできるし、今後の発展に期待してます。
田園都市線で賃貸生活を6年経験しましたが、マンション購入は山手線内に決めました。イメージより実利です。
田園都市線沿線はイメージも概ねよく、住んでいる方の満足感というか、他の路線への優越感?みたいなのも感じますが、電車は混むし遠い。たまプラなんか綺麗になったけど、たまプラ以遠は忙しい夫婦には通勤時間が無駄に感じるし、川崎市は田都でも治安面がマイナス、期待の二子玉川も楽天が来るなら朝の混雑がひどくなるし、池尻から駒大あたりも駅前の騒音と排気ガス、歩道はごちゃごちゃして歩きにくい。桜新町用賀は上品で素敵だけど。
今は都心もスーパーが増えているし、休日は静かだし、日常生活にはいいです。
渋谷とか新宿は苦手なので、今後も休日に三茶でランチや二子玉川でショッピングはするかもです。
ラッシュで乗り降り激しいのにスマホいじっててその場から動こうとしない人が他の路線より多い気がする。そういう人はだいたいスマホいじるために自分の前に広くスペース確保してるので、最近はそのスペースを利用させてもらってる。