東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グリーンコート レジデンス 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 喜平町
  7. 国分寺駅
  8. グリーンコート レジデンス 契約者専用
入居予定さん [更新日時] 2013-08-23 17:31:07

契約者スレ立てます。
これからの生活を夢見ながら情報交換しませんか?

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社


【スレッドを東京都下の新築マンション板から、東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2011.07.26 管理人】



こちらは過去スレです。
グリーンコート レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-24 18:46:16

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グリーンコート レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 861 入居済みさん

    管理費と修繕積立金の見直しは絶対にやってほしいですね。
    でも理事の人はたいへんだろうな。
    私だったらやる自信はないかな?
    今年の理事の方がしっかりした方だったらいいな。
    理事長さんの実行力に期待しています。

  2. 862 匿名さん

    857さん

    ご返答ありがとうございます。
    そうですよね。他のマンションを参考にしても仕方がない話です。


    みなさん

    理事次第といいますが、理事も輪番制でなりたくてなったわけでは無いとおもます。
    基本的な役割は意見書やアンケートなどの出された問題を、議題にし、総会で決議することなので、
    理事が問題提議はしません。(してもいいですが、それはいち区分所有者としてだと思います。)

    みなさん、区分所有者次第ということだと思いますよ~。

  3. 863 匿名さん

    862さんの言われるとおりだと思います。
    理事は順番で回ってくるので、入居者すべてが自分の問題として考えないといけませんよね。
    選挙の投票に行かないで日本の将来を憂いているのと一緒で、なるべく総会には出席して、
    真剣に考えることが大事だと思います。

    861さんのように、自分が理事だったら自信がないと思っている方も多いと思います。
    しかし、一人で理事をするわけではないし、どなたかが提案されているように、
    コンサル会社に頼べばいいわけですから、まずはコンサル選びから始めればいいと思います。
    コンサルに支払う費用と、我々が払い続ける高額な管理費・修繕費を天秤にかければ、
    自分に理事が回って来た時は、力を合わせてがんばりましょう!!

  4. 864 匿名さん

    862さん、863さんの様な意識の高い方が少しでも増えればいいなと思います。

    何よりもまずは現状を正しく認識して、問題意識を持つことが重要だと思います。
    問題意識を持てばどうあるべきかを考えるようになるし、どうあるべきかを考えればそれをどのように実行すべきかを考えるようになると思います。

  5. 865 匿名さん

    863さん
    この規模のマンションであれば年間1千万円程度の管理費の削減は簡単にできますよ。
    それに対してコンサルの費用はたかが知れていますよ。

    中には削減した年間の管理費の半分を報酬として取るところもあるみたいですが、この様なコンサルは費用は高いし中身よりも削減を優先という傾向があるので避けたほうが良さそうです。
    通常のコンサルであれば高く見ても2百万円もあれば十分だと思いますよ。

    2百万円掛けても毎年1千万円削減できれば費用対効果は抜群ですよね。
    仮に五百万円掛けたとしても十分ですよね。
    コンサルへの支払いは一回限り、削減効果は毎年ですからね。

    やる気になれば、多少の割り切りは必要になるかもしれませんが毎年2千万円の削減も不可能ではないと思います。

  6. 866 住民さんA

    下記のURLをみて思わず苦笑いしてしまいました!

    管理委託費用の削減の所にある吹き出しの中に書いてあるのは「管理費が1万円/月を超えている?!」ですよね。
    我々はいったいいくらの管理費を払っていますかね!?????

    http://www.cip.co.jp/

  7. 867 匿名さん

    865さん
    調べてみるとコンサルを使って削減を行ったところは管理費を30%前後削減している様ですね。
    言われる通りここの規模であれば2千万円の削減が目標になりそうですね。
    最低限で1500万円削減というところでしょうね。

  8. 868 マンション住民さん

    最低限で1500万円の削減ですか。
    この分を修繕積立金にまわして、先々の修繕積立金を一般的な半分くらいすれば一戸あたり毎月1万円以上の削減になるね。

    1年間で12万円以上、10年間で12万万円以上、15000円削減すれば10年間で180万円。
    毎月20000円削減で10年間で240万円も不可能ではなさそう。

    これは大きいですよ!
    これはやらないという解はありませんね!!!

    逆にその分を払うと思うとほんとバカバカしいよ。

  9. 869 匿名さん

    早めに管理費を見直しすることには大きなメリットが有ります。
    ①立川断層地震や首都直下型地震のリスクが高まる中で少しでも余裕をもって修繕金を保有して、不測の事態に備えることが出来る。
    ②余裕をもって修繕金を保有することによって、先々の修繕積立金を安心かつ十分に削減することが出来る。

    ☆何よりも皆さんの資金計画に余裕が出来ます。

    もっとも今の修繕積立金の計画は割高すぎると思います。いったいどのくらいの工賃でどのくらいの利益を取る計画なの?と言う感じですね。
    847さんが紹介されているURL(http://www.11kanri.com/mondaiten.html)に書かれている通りですね。

    修繕だけであれば、一般的な共有設備のファミりーマンションであれば毎月1万円程度で特に問題は無いでしょう。余裕をもって1万5千円という所でしょうね。

  10. 870 匿名

    管理費と修繕積立金は問題ですよね。

    結構管理体質がすごくずさんな気もします。

    管理費の明細と使用用途、それと修繕積立金の見込みと想定利用金額を
    もう少し明確に出してもらう必要あるかもです。

    削減できるなら早いうちに。
    対応が不誠実な場合、管理会社を変えることも想定しておいた方が
    ある程度、誠実に対応してくれそうですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 871 匿名さん

    870さん
    下記は現状の検証という意味では言われる通りだと思います。

    ⇒管理費の明細と使用用途、それと修繕積立金の見込みと想定利用金額を
    もう少し明確に出してもらう必要あるかもです。

    しかし、改善のためには管理会社の言い分をいくら聞いていてもあまり意味がないと思います。
    結局はあるべき姿を作って、それを競争原理の働いた適正価格で実現するしか方法は無いと思います。

    ただし、あるべき姿に対して入札を行う前に単独で再見積もりを出してもらって、その見積もりがターゲット通りであれば管理会社を変えないというアドバンテージはあげてもいいかとは思います。
    ターゲットに達しなければ3社程度での入札を行って決めることにすれば良いと思います。
    そのターゲットが今よりも年間1500万円とか2000万円削減という金額になると思います。

    一方で、修繕積立金の方はあるべき長期修繕計画をあるべき修繕費用で作り直してから住民の合意を取って置き換えてしまえば良いと思います。

    どちらもコンサルの力を活用すればさほど難しいことではないと思います。


  13. 872 匿名さん

    げげげ~ぇ、だまっていたら毎年10万円以上を無駄に支払うことになるとは・・・
    ちょっとでも早く手を打つべきだね。
    今年の理事さん達はちゃんとやってくれるのかな?

  14. 873 マンション住民さん

    管理費と修繕積立金の見直しにあたってはこの様な事に注意が必要かも?
    (この例は某大手管理会社の様です)
    管理会社におんぶに抱っこだと多かれ少なかれこの様な事も有り得るでしょうね。
    理事会の自覚が重要ですね。

    http://11kanri.blog12.fc2.com/blog-entry-131.html#comment75

  15. 874 匿名

    理事は順番に回ってくるので、人事ではないですが、
    あまりナーバスになる必要もないし、知り合いも出来るので
    もっと前向きな気持ちで参加された方が良いですよ!
    私が以前住んでいたマンションでは、住民の方は多数、総会に参加されていました。
    奥様方も参加され、意見交換も盛んでした。

    各種、修繕工事などは管理会社任せでなく、
    各社に見積もりを取らせて、納得のいく金額、工事内容で提案されていました。
    その工事自体も、住民全員で決を取って決めるので、
    管理会社の言い値で決まってしまう、という事はありませんでしたよ。
    管理会社にはそこまでの権限はありませんから。
    東日本大震災後の中規模修繕工事も、各社見積もりを取りました。
    管理会社が持ってきた金額は1500万円でしたが、
    結局、10分の一程度の金額ですみました。
    地盤沈下の工事だったんですが、液状化する地域ではなかったので
    近隣の一戸建ての住民の方も、震災後の工事などしている所は少しですが、ありました。

    マンション内の植栽の選定ひとつとっても、見積もりをとらせていました。
    大した大木でもなかったので、通販の高枝切りはさみ程度でいいんじゃないかと思いましたが、
    それは住民の方が皆、反対されたのでなしになりましたが^^;。

  16. 875 匿名さん

    874さんが以前住まれていたマンションの様に自立した管理組合でありたいですね。
    その為には何よりも住民の方が多数、総会に参加されることでしょうね。

  17. 876 匿名

    874です。
    賃貸住宅に住まわれていた場合は、初めての事だと思います。
    私が住んでいたマンションは築20年ですが
    入居時は築7年だったと思います。

    修繕工事もそうですが、例えばバルコニーの防災、非難はしご点検と
    ディスポーザのついていないマンションだったので
    キッチン、お風呂場の排水掃除は、年1度、業者に頼んでやってもらっていました。
    これも、住民の方が業者を選んで見積もりを取らせていました。

    管理人さん、というか掃除担当の方も
    さぼって、近所のおばさんたちと立ち話ばかりしていた方や
    掛け持ちで管理人をしていた方は、すぐにクビになっていました。
    住民の方の噂話などをされていたとしたら、大迷惑ですし、
    そういう方は住民から、すぐに管理会社に連絡がいくようになっていました。

    私のマンション住民の奥様方の中には、修繕積立金を全く使わないのは勿体無い。
    マンションの資産価値を守るためにも、使うべきところは使わないとと考える方もいました。
    分譲マンションですが、エントランス付近はおしゃれなデザインなのに、
    各階の専有部分のドア周りがコンクリートの打ちっぱなしみたいな簡素なデザインだったんです。
    そのせいか、よく賃貸マンションに間違われていたので、住民の方の意見でモザイク柄デザインに装飾しました。
    あと、エレベータ内もおしゃれな感じにストライプ柄のクロスを貼ったり、
    結果、皆さん綺麗になったと満足されていましたよ。

    総会では、管理会社の方は出席するのは当然ですが、
    工事などの際は、理事長や他の住民の方と共に立会いするだけです。
    色々な問題が議題に上っても、議決権は住民にあります。
    管理会社はただ、こんな業者はどうですか~?みたいに持ってくるだけですから。。
    875さんの仰るように、沢山の方が総会に参加されると良いですね!


  18. 877 住民さんA

    この流れは・・・

  19. 878 匿名さん

    まずは管理費と長期修繕計画(修繕積立金)の適正化を行い、その後876さんが言われるように住民が自立して意見を出しながら実行していくことが必要ですね。

  20. 879 マンション住民さん

    877さん
    あるべき流れだよね!

  21. 880 匿名

    グリーンコートは完成してまだ1年なので、
    来る将来にそなえて、管理費、修繕金をコツコツと積み立てて行く事が大事ですね
    まだまだ新しいので、補修や手直しなど必要のない建物なので
    余計に無駄なお金は使うべきではありませんね。

  22. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
ヴェレーナ大泉学園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸