ここはおよそ坪いくらでしょうか?
高そうですね。
モデルルームを見学させていただいたのですが、天井高240cmはいまどき低すぎる気がしました。
245でも圧迫感を感じていたのに、240!
その割にお値段は予想を超えていました。
ただ、竣工での内覧はやはり安心感がありますね。眺望や日当たり、廊下やエントランスの雰囲気もよくわかりますし。
現地で完成物件見てきましたが、出来上がりいいですね。
正直、中央一丁目のライオンズよりいい感じでした。
中野坂上駅側(の私道のような行き止まり道路側)に出入り口が無いのがちょっと残念ですが、
中野新橋をメインに使うのなら問題なさそうですし。
公園、図書館、スーパー(マルエツ)も近いし、周りの環境もとても静かだし。
外観がどうも安っぽい感じで。
更に高額物件にあるまじき、エントランスおよびロビーのしょぼしょぼぶり。
バルコニーも狭いなぁと思いまして、奥行きを聞いたら150cm。
これで我が家は撤退を決めました。
眺望は南向きの上層階なら悪くないと思います。
新宿の高層ビル群がバーンと。
地所物件を見た後だと、しょぼく感じます。それであの値段。
天井の高さ、バルコニーの大きさ、間取りは他の方がおっしゃっているように、ちょっと??です
地所とあまりかぶらないように、販売この時期にしたのかな、と
ま、実質は中野坂上ではないから、比較にならないかもしれませんが
我が家は野村待った方がよい、との結論になりました。
ゴージャスな外装や共有設備にして管理費や修繕費高いのがいいか、
シンプルだけれどここのように管理費や修繕積立金が安いのがいいか、
人それぞれの価値観ですからね。
ここは昨今のマンションにしては管理費安いので、それ相応なのかと。
私はシンプルなほうがいいですが。
たしかに安いから仕方ないのかも知れないけど、それにしてもひどくないですか?
この水準で我慢するのをやむなしと思えるほど、ここって安くないし。
誰かもおっしゃってますが、安いなり以下、ですよね。いや未満か。
待ってれば値下げすると思いますが。
安くなっても要らないけど。
これなら、地所のほうがずっといい。
残ってる部屋は高いけどあちらはその分広いから坪単価はそんなに変わらなさそう。
ここの予算しかない人はともかく、そうでなければ地所にしたほうが、長い目で見て損しないと思います。
営業じゃないですよ。
場所はいいんですよね。
これが小田急の限界なのかなあ・・・よさを生せていない
1階分少なくして(部屋数減らして)、内装ちゃんとして、単価あげると採算とれなかったのかなあ・・・と
広場の北側の中野坂上コーポが3件売りに出ているね。1969年築だけど、見晴らしが確保されてていいなあと。お値段も71平米2200万くらいでなんとも魅力的。古いけど。後で立て替えてもお得な感じ。
いやいや、どんな物件だって、中野坂上に買えるなんて立派ですって!
貧乏(!?)な方には買えないと思いますヨ。
ご近所エリアなので、一緒に地域を盛り上げていきましょ~!
あ、でも、もしかして、地元民?
億ションではないですがけして安くはないと思いますよ。
貧乏じゃ買えないです。
84さん「ワハハ本舗の芸人とかが沢山いるイメージ」大歓迎です。
楽しそうじゃないですか。
実際に住んでいる芸人さんがいるのですか?
久本雅美は今でも住んでるよ。
待機児童は23区では少ないほうですが、
競争率は低いわけではありません。
都市部の近くは、賃貸も多く若い世帯が多いので
郊外とくらべ、競争率が変動しにくく入れるわけではない
というのも事実です。
リーフィアの4階とプラウド中野本町の1階or2階どちらが買いでしょう?プラウドの金額表見るまでリーフィアは待った方がいいでしょうか?