- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾参(四十四)
-
861
匿名さん
突然の暴落のリスクが大きいが、それ以上に生命の危機にさらされるリスクは嫌だ。
-
863
匿名
震災前のデータでしょ。
震災後の液状化ハザードマップみたら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
864
匿名はん
862は震災前のデータだけど液状化については判定に入ってないよ。
地震時の火災や倒壊についてランク付けしたもの。
つまり直接人の生死に係る部分をランク付したものだね。
-
865
匿名はん
-
866
匿名さん
>>855
>豊洲のタワー物件の相場は…ミニバブル以降に竣工した物件事例については、弱含み傾向が顕著だ。
このレスをポジさんたちはスルーするの?
ポジさんの住むタワーは、ミニバブル以降に竣工した物件が大半でしょ。
東京カンテイが弱含みと認めました。
-
867
匿名さん
>849
で、3丁目どこ液状化したのさ、またテキトーなデマだな。
-
868
匿名さん
月島は、行ったことのある人ならすぐにわかると思うけど、災害時には危険すぎる場所。豊洲との違いはその一点のみだとおもう。場所はとてもいいところだし、生活もしやすそう。
-
869
匿名さん
内陸は、最終的には開発の余地がなく、発展性がありません。
それは日本にとどまらず、世界の都市の発展の歴史と現状もみてもわかります。
しょせん開発といっても、マンション一棟とその付属施設程度で、街全体での再開発は不可能。それこそ大規模災害か、戦争でもないかぎり、道1本拡幅するのも困難です。
-
870
匿名さん
内陸の再開発ってあちこちやってるけど大規模なのはほとんどないよな。
六本木ヒルズレベルの開発なんてレアケースだよ。
-
871
匿名さん
月島に詳しいわけじゃないけど、意外に良さげな場所。
でも、個人的には運河沿いの物件じゃないと興味なし。
もちろん綺麗な運河じゃないと検討に値しないです。
>六本木ヒルズレベルの開発なんてレアケースだよ。
誰も反論しないけど、だからどうした?という気が・・・
-
-
872
匿名さん
>870
第二六本木ヒルズ、虎ノ門、麻布台や山手線新駅の計画を知らないのかな?
ツインタワーの計画は大久保や春日や目黒駅や飯田橋。
-
873
匿名さん
知らないです。大きい計画なんですか?いつごろできるの?
それによるわ。
-
874
匿名さん
-
875
匿名さん
>豊洲に比べたらショボそう。
失礼なこといったらダメダメだよ。
872の書いた地域の物件には、到底値段で敵わないんだからさ。
こうなんというか、874のような稚拙な発言が豊洲をイメージダウンに導いてると思う。
-
876
匿名さん
-
877
匿名さん
倉庫に人が住む時代がきたんですね。
昭和は倉庫に荷物をいれて。
平成は、筒型の箱に人を入れるんですね。
-
878
匿名さん
嫌みにもなってないぞ。
子どもでももう少し痛い事実をついてくる。
-
879
匿名さん
-
880
匿名さん
まぁ、これだけ妬まれるようなら、しばらく安く買える事もないだろうね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件