800万円近く、という金額はどこから把握されたのですか?
現地販売事務所、モデルルームに使用していた部屋の事であれば、
初期に購入された方と価格差をつけないと、逆に不平等です。
「資産価値」とは何を指していますか?
この物件に限らずですが、「売れ残っている」、という事実に対し、
「不人気」ととるか、「コストパフォーマンスが高い」ととるかは
購入者自身が判断すれば良いことであり、
資産価値とは紐づかない、という事で了解しました。
今後の参考と致します。
売れ残り=価格設定に初めから無理があった。
コストパフォーマンスが高い=初めから周りと比べて価格が安い。
こういうことじゃね?
安くしないと売れないなら、初めからその価格は高かったと言うこと。
初めから棟内モデルなんて作る前に完売すればいい。コストパフォーマンスが高ければ、完売してるよ。
ちなみに、完成半年もすると、バルクでイケイケの販売会社に叩き売られますよ。(笑)
156ですが、
私が182戸のうち既に173戸以上分譲済が事実で、
コストパフォーマンスの高い、素敵なマンションだと思う
との書き込みに過敏に反応しているのでしょうかね???
誰が見ても判る、売れ残り・資産価値どうこうの単なる中傷的で
真剣に物件購入のために比較検討している者でないことがありありの
匿名掲示版だけに向かっての可哀想(何かのはけ口?)な書き込み
の連続・・・・
同じ住民にならないことだけは確実のようで安心です。
引っ越しの準備で忙しいので、さようなら~!!!!!
次々と部屋が埋まり、残り販売戸数もあと一桁足らず、
のぼりを見ながら、現地販売事務所も売りに出されて
誰よりも誰よりも完売の日を一番気にしているあなた
まるで、マイホームの無い『惨めな野良犬の遠吠え』ですな。
(遠くでしり込みしながら吠える犬のように、惨めな者が
陰口をたたいたりすることのたとえ。***の遠ぼえ とも言う)
この掲示版がなくなったら、次はどの物件で、遠く眺めながら
吠えるのかな。 しまった。相手にしてしもうた。
私も売れていないと投稿してましたが、購入者の方の情報のとおり、先週の日曜日段階のHPでも残り8戸なのですね。
現地販売事務所や現地モデルルームも含まれての8戸では、182戸の分譲までカウントダウンとなって来ましたね。
根拠もなく、売れないと書いていた自分が恥ずかしいです。
いろんな物件の長期修繕計画を見ましたが、タワーマンションって将来の修繕積立金の上がりが、すごく急激ですよね。30年後とかに数十万の一時金が発生するとこも多いし。
タワーマンションを買う人って、ちゃんとそういうの考えてから買ってるんですかね? 眺望とか見栄で物件選びして、地に足つけて考えてない人ばかりなイメージ。そういう意味で、タワーマンションの方が将来は不安
三菱の某タワー物件を仮り契約したことありますが数年後の修繕積立金については一切説明無かったですね。
それから色々と経験してどのMRにいっても必ず修繕積立金の計画を見せてもらうようにしていますが、こちらから尋ねないかぎり自分から説明してくれるとこは皆無ですね。
最終的に5倍を超えるところも有り高いですねと聞くと、修繕積立金は住民(組合)次第でかえることができますのでとの答え。
知識がある方ならローン返済の負担に修繕積立金の上昇も考慮するのでしょうけど、そうでなくてギリギリローンの方だと数年後に驚くでしょうね。
このようは重要事項をあえて自ら説明しないのはこの業界の悪しき慣習なのでしょうね。
以上はこの物件固有の話ではありませんのでお間違えの無いようにお願いします。
>>200
坂下三丁目のアトラスはこちらから言わずとも修繕積立金や管理費の年間計画表を契約前にきちんと提示してくれましたよ。ただ、あなたが言ってることは正論です。ローンがギリギリ組める物権は後々自分の首を閉めることになります。生活に響かない程度のローンチが理想。家にかけるお金は月収の20%が理想と言われていますが、実際は15%以下でないと、実際はきついです。貯金もしたいし、子供がいれば子供にかかるお金は莫大。家にかけるお金は余裕がある分生活は楽になるでしょうね。そういう意味では、こちらの物件は都内にありながら(まあ、都内の一番端ですが)破格値なので、皆さん余裕のローンじゃないでしょうか。
初めて?
中も見学しましたが、エントランス前も含めて、雰囲気だけで
なく、良かったよ!
私は、ローン審査が通らず、買えませんが(涙)
大震災もあって、182戸も、残りが5戸なら、まあまあなのでは。
もうすぐ築1年になりますね。中古マンションの仲間入りです。
通常、中古マンションの相場は築1年でも2割減なので、価格を2割引いて交渉することをお勧めします。
実際は、2割引いても買ってくれれば、営業も助かるはずです。
ベリスタは、今年2月末の竣工で、3月末に分譲された物件です。
本来なら事実無根で抹消でしょうが、買えない者の惨め投稿を
このまま、さらしておくのもいいでしょう。
さすがに、残りが5戸では、
書き込めば書き込むほど、必死にデマな情報を流す悲しい人物像が
浮き彫りとなり、この掲示版が無くなったら、本当に何も残らない
人となるのですね。可哀想ですが。
合掌
販売開始からは、既に1年半以上売れてないのか…
当初、営業に騙されて東向きや西向きを買った人は、今では同じ価格で南側を買えたんだよね。
駅に近いとは言え、売れないのは浮間舟渡だから売れないんだな。
中古になったらもっと下がりそうだから、検討はやめます。
価格的にもそこまで高くなさそうですけどね、やはり場所が引っ掛かるんですかね
私も立地は悪くないと思います。最強性沿いですし
各駅しか止まらないから利便性にも欠けてしまいますもんね。
立地が悪いよ
埼京線沿いと言っても15分に1本
大きな川に挟まれてる
夜中であろうと交通量後多い中山道脇で排気ガスに悩まされる
目の前にはパチンコ店
すでに売れ残りがある部屋を数百下げても買い手がつかない
新築?(新中古だよねすでに)でも売れないならば
数年後中古で出したらほんと苦労しそう
先日、ここのマンションの近くの電柱に中古マンションの広告が貼り付けられてんだけど
浮間舟渡途方5ふん以内で築5年で駐車場付き
最上階の12階角部屋ルーフテラス付き115平米のマンションが3200万ってなってた。
そこまでの良物件が5年もたてばそこまで下がるなら
ここはほんとすごそうだね
金りんの66平米で築30年だと、1千万前半…
ここのマンションは一生住むか、早くローンを支払い終え、賃貸でだすかじゃないと、年取る度に状況が悪くなりそう
立地やそういった状況を見込んで最初から安くなってるってわけだろうけど
ただ、物は普通なので長く住むのにはいいかもね
でも、マンションって10年住むと古さが目立ち始めるから、そうなった時が怖いね…
このマンションが間もなく完売するのが、余程許せないほどの不人気物件の契約者でもあるのでしょうか。
倍の価格のマンションに住む会社経営者????
ここまでくると、呆れるを超えて、怨念に近い執念に、とても怖さを感じます。
新築住宅の定義は、新たに建築された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもので、
かつ、新築されてから一年を経過していないものとなっています(品確法)。
ということで、竣工1年経過したら中古マンション市場に組み込まれます。
あと4戸、2月まで残れば投売りでしょうが、住人からすると新築平均価格が下がるので
思わしくないですよね。
(例として、西新井リライズ。中古価格と新築価格がほぼ同じになっちゃってます。
中古買った人は借り入れあるから仕方ないけど、まず売れないです。)
営業がそれまでに売りきればいいんですが。。。
しっかりしろ、営業さん。
あの営業では、値引きのある現地モデルルーム1戸を含む
残り4戸でも、あと2ヵ月は掛かると予想します。
でも、現地販売事務所は、9月に売りさばいているので
居場所すら無くなっているはずなのに・・・・・
このマンションは、今年の2月竣工、3月分譲
3月11日の大震災から6月頃まで、1件も販売できなかった
ようですが、
182戸のうち、残りがあと3戸なら
どうにか年内には完売するのでは?
買えない人が、なんだかんだ投稿しても、惨めなだけですよね。
私も派遣切りで、アパートが永住の場所となりそうです(涙)
うちのお客様で、この物件を買わないで良かったです、ありがとうございました!!
とお礼を何件も頂きました♪
当然、とっくに完売しております。
大幅値引きで資産価値が大変ですが、頑張って生活して下さい。