- 掲示板
今回、買換えのための仮住で賃貸に引っ越します。契約書はまだ捺印してません。
賃貸契約書に借り主の費用負担として「畳の表替え又は裏返し、障子・ふすまの張替、
内壁の塗装又は張替、障子のはめ替・・・・」とありますが、これって普通ですか?
自分がキズつけたりしてなくて、次の借り主のために表替えなどされるのを
防ぐためには、なにか手立てがあるでしょうか。ご教示ください。
[スレ作成日時]2004-09-30 21:10:00
今回、買換えのための仮住で賃貸に引っ越します。契約書はまだ捺印してません。
賃貸契約書に借り主の費用負担として「畳の表替え又は裏返し、障子・ふすまの張替、
内壁の塗装又は張替、障子のはめ替・・・・」とありますが、これって普通ですか?
自分がキズつけたりしてなくて、次の借り主のために表替えなどされるのを
防ぐためには、なにか手立てがあるでしょうか。ご教示ください。
[スレ作成日時]2004-09-30 21:10:00
本当だったら、貸主の負担分ですよね。
それがいやでわざわざ契約書に明記しているのでしょうね。
短い間の入居ですものね。できれば払いたくありませんよね。
普通、買い替えや建て替えでの仮住まいなどの、短期の借家の場合
入居者が出たばかりで、まだ何もリフォームしていない物件を
紹介しています。
家財保険も日割で計算して、敷金も1ヶ月ぐらい少くして退去の際には
全額返しています。
ただし、フリーのお客様に紹介することはないです。
オーナーへの交渉とかが大変なのと借主がわがままな客がいて、
本音ならあんまりやりたくないです。
ただ、つきあいのある住宅の営業マンが困って頼みにくるので
やっているのが現状ですかね。