- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なるべく条件の近い物件を比較してみた。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
リエトコート武蔵小杉ザ・クラッシィタワー
5980万円
2008年2月築
20階/RC45階
75.87m2 東向 3LDK+S
JR横須賀線「武蔵小杉」歩2分
東急東横線「武蔵小杉」歩5分
東急目黒線「武蔵小杉」歩5分
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
アーバンドック パークシティ豊洲 タワーA 1901
6480万円
2008年2月築
19階/RC53階
70.65m2 北向 2LDK
東京メトロ有楽町線「豊洲」歩8分
どう見ても豊洲の方が条件悪いのに、500万も高いのか。
魚市場がなんで観光地になるんだよ。どこまでおめでたいんだ、埋立民は。
それに観光地に住みたいなんて普通は思わないがな。迷惑なだけだろ。住環境は悪くなるし。
埋立地は田舎だからなんでもできると嬉しいらしいな。
在庫多いから捌かなきゃならん不動産屋が作ったランキング信じてどうするんだか。
もう少し数字を見極めてデータ載っけた方がいいですよ。
仕事でもケアレスミスには注意してくださいね。
おやすみなさーい
中古物件が多いということはやはり埋立地は住み心地が悪いということかな?だからみんな買ってしまったはいいけどやはり無理だとわかって出て行こうとしてるわけだ。
もしくは新築が売れなくて中古物件として売られてるということか。
都心部で上昇傾向が鮮明になった今回の路線価。
再開発が進む地域では、地価が大きく上昇しました。
川崎市の武蔵小杉駅前は、路線価が去年に比べて8%上昇、1平方メートル当たり116万円になりました。
値上がりの理由は、街の再開発にあります。
JRが10年余り前から2つの路線を相次いで開業。
高層ビルやマンションが建ち並ぶ街に変貌しました。
いま首都圏でももっとも変化した街の一つです。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140701/5117061.html
豊洲も良さそうですね。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140701/fnc14070121240018-n1.htm
都内湾岸に五輪効果 相続税対策でマンション購入の動きも
2014.7.1 21:24 (1/2ページ)
平成26年分の路線価では、大都市圏での上昇が顕著となった。東京都内では2020年東京五輪・パラリンピック開催決定が後押しし、湾岸エリアのマンション販売が活況。来年1月からの相続税の制度改正に備え、節税対策として活用する人の姿もみられた。
▼周辺、大きく変貌
「新しい道路も通るし、商業施設もできる。五輪をきっかけに、戦略的に大きくしていこうという地域だけに、魅力を感じる」
江東区豊洲で販売予定の31階建てマンションのモデルルームで、同区内の賃貸住宅に住む男性会社員(37)が期待を込めた。5月末に始まった見学会には総戸数550戸に対し、千組以上が参加。人気を加速させているのは五輪だ。
五輪では湾岸地区に複数の競技会場、選手村が設けられる予定で、周辺も大きく変貌する。27年度には都心に通じる環状2号線が開通見通しのほか、銀座までのバス高速輸送システム(BRT)の構想も浮上。築地市場の移転や大型商業施設の設置も予定される。