住宅なんでも質問「マンションの寿命、どう考えますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンションの寿命、どう考えますか
  • 掲示板
mako [更新日時] 2016-07-04 12:40:40

私は30代前半です。このたび、来年築のマンションを購入しました。
しかし、マンション寿命を考えると落ち込んでしまいます。
30年後、定年を迎えるあたりにローンを払い終えるとして、そのころマンションがかなり老朽化していたら。。。
とてもとても不安です。
できれば死ぬまで住みたいのですが、配水管の寿命とは短いとききます。
どうなるのか不安でたまりません。
傷のなめあいになるかもしれませんが、皆さんの意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2004-10-20 01:25:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの寿命、どう考えますか

  1. 2 匿名

    配水管は交換せればよい。その他内装関係も交換はできる。マンションで問題なのは、コンクリートの寿命ですね。
    ひび割れを起こしやすいので、修繕をしっかりやることが大切。コンクリートの寿命もはっきりしないね。

  2. 3 匿名さん

    私もスレ主さんと同じ年代で、同じ時期にマンション購入しました。
    マンション寿命は物件それぞれで違うでしょうし、メンテナンス次第
    でもだいぶ変わりますが、死ぬまで住むとなると、あと50年前後…
    ちょっと難しいかもしれませんね。

    現在築20数年の賃貸物件に住んでいますが、やはり「古さ」を感じ
    ざるをえません。内装はリフォームできれいな状態ですが、設備や
    間取りの古さ・使いにくさは時代を感じます。電気・ガスの設備は
    老朽化によりよく故障しています。交換等で都度対応できるでしょう
    が、トータルでは結構お金かかりますよね。

    うちは10〜15年で買い替えを念頭に入れています。あまり古く
    なると安値でしか転売できませんので、価値が落ちすぎないうちに。

  3. 4 匿名さん

    マンションは管理を買うというように、管理組合(管理人のことではない)がしっかりしたところ
    を選ぶというのが鉄則なんでしょうね。

  4. 5 匿名さん

    私も2003年に購入、現在34歳です。
    返済は定年延長、プラス退職金でぎりぎりかな、って感じですかね。
    マンションの寿命ですが、長く持って欲しいものです。
    やはり、きちんとした修繕計画等をすることですかね。
    今後購入する方は、ぜひきちんとした計画をしている販売主から
    購入するようしたほうが良いです。
    後から変更、特に値上げは説得するのに骨を折ります。

  5. 6 匿名さん

    マンションにしろ一戸建てにしろ、ほとんどの皆さんが一生住むことを前提に
    購入しているのではないでしょうか?高い買い物ですし、一生に二度も三度も
    買えませんよね。50年もたないとしたら、老後の年金暮らしの身で引越しなんて
    ことになるんでしょうか。そんなことしたら、50歳くらいで購入しないとならない
    ですね。でも今度は自己資金がかなりないとローンが組めませんね。難しい
    ですね。

  6. 7 匿名さん

    マンションなんて25年くらいが快適に過ごせる限界じゃないでしょうか?(戸建は25年〜30年くらいでみなさん建替しますよね?木造とマンションは耐久性が異なるといっても、設備の陳腐化・老朽化は避けられないですものね)
    もちろん建替えとか、修繕ということも可能でしょうが、現状、それが上手くいく保証はありません。
    ですので、私はFP(本業は別ですけど)としてマンション購入後のライフプランについて相談を受けますが、「20年で完済可能なマンションを購入しなさい」、とアドバイスしています。これだと、マンション購入は30歳前後の方が多いと思いますが、50歳位でローンを完済し、完済後5年〜10年くらいでまた頭金を貯めて、今住んでいるところを売却・ローンを組んで(それほど高く売れるとは思えませんが)不動産購入(死ぬまで住む、夫婦二人で住むレベルの広さなので、結構安く買えるはず!!)。退職金の一部(全部使用したら、老後の生活が惨めに・・・)でローン完済、というストーリーが描けます。実際、30歳前後で購入したマンションを最後まで住むとなると、70台、80台で建替えとか、大規模改修にぶつかり、金銭的にも精神的にもかなり厳しい状況となるでしょう。やっぱり最終的に住む家は60歳くらいで購入するのが良いと信じています!!
    今日の朝日新聞の投書欄(?)にも高齢者の切実な声が載っていましたよ。

    最近相談を受けた28歳(子供2人、奥さん:専業主婦)の方は頭金1500万円で3200万円の80平方メートルの3LDKを購入されました。1700万円のローンでしたので、低利の今20年で完済できるはずです(年収は680万円でした)。当初は永住感覚で組めるだけローンを組んで(もう1300万円ほど借入をするつもりだった)、物件を購入する意向をお持ちでしたが、私のアドバイスにより、ちょっと物件的には妥協をし、子供が大きくなるまで住めればいいという感覚で無理なく購入できる物件を購入されました。

  7. 8 匿名さん

    後々の買い替えを考えるくらいなら
    40歳くらいまでは賃貸で暮らしてから、新築を購入してはいかがでしょう。
    それと公団は40年くらい経過で建て替えてるみたいですね。

  8. 9 匿名さん

    今の新築分譲マンションが40年前の公団団地と同じレベルとは思えませんが。
    躯体さえしっかりしていれば、内装設備のリフォームなんて数百万でできますよ。

  9. 10 匿名さん

    後から購入した若い年代の区分所有者が資産価値を上げるため高層に建て替え決議をすることも考えられる。その時自分は年金暮らしで、負担金が出せずに追い出されそう。

  10. 11 匿名さん

    07さんのおっしゃる通りにいけば理想的なのですがそのことを主人に
    話すと10年後、15年後にはマンションも供給過多で中古物件がだぶつき
    その上、少子化で老人が多くなり、買う層の人も減り買い替えなんてできるわけないだろ!と
    言われました。
    みなさんはどう思われますか?

  11. 12 匿名さん

    その頃の老人(団塊の世代)はお金を持っています。30〜40代で購入した家も古くなります。便利な駅近の築10〜15年の中古マンションの需要が大きくなります。なにしろ戦争を知らない子供達が年をとった新世代ですから元気です。昔の老人とは違います。

  12. 13 素人ですが・・・

    >07さん
    築20年のマンションって、売れるのでしょうか?
    もし売れるのであれば相当立地の良い場所に購入しておかないとだめですよね。
    当然修繕積立費も新築マンションに比べ高くなっていると思うし、その頃はその頃で
    建て替え時期がきているマンションが建て直されているはずですし。
    永住する気はもともとなく売却のための資産価値を求めるなら、一戸建てのほうが
    いいのではないでしょうか。

  13. 14 匿名さん

     夫(32歳)、娘(3歳)、私28歳の3人家族です。築20年の社宅暮らしに嫌気がさし‘マンション欲しい病’にかかっていましたが、こちらを見せていただいて今は頭金貯蓄に励もうと穏やかな気持ちになれました(笑)。本当に感謝です。

  14. 15 匿名さん

    経済性だけを考えれば一戸建てに分があります。
    今後、老朽マンションは過剰になります。
    マンションの建替えは容積率が高く立地条件のいいところでないと
    現実的に不可能です。
    建替えたいというニーズは今もたくさんありますが、住民の賛同や
    資金面でほとんど実現できていません。
    戸建を買える資力がなければ分譲マンションなど買わず、
    先ずは賃貸に住みお金をためましょう。


  15. 16 匿名

    このスレッドはマンションを買えない人に対して励みになるスレッドですね。

  16. 17 匿名さん

    13さんへ
    築20年のマンションは土地の持ち分程度の価値しかないのではないでしょうか?築20年の中古価格をみると、千差万別ですが、私が調べた例(都内-城東、駅6分)を挙げるとすると、今80㎡で新築4000万円のマンションのとなりのほぼ同じ広さの築24年のマンションが1200万円で売買が成立していました。つまり、一応市場としては成立しているようです。
    そのマンションの土地持ち分は10坪程度でして、その周辺の住宅地の坪単価は100万円強だったのです。売買が成立した価格はつまり土地価格とほぼイコールでした。他にもいくつかそういった事例がありました。一戸建てだって、20年25年もすれば建物価格は0になり、売却する際はほぼ土地価格ですよね?むしろ解体費用分だけマイナスではないでしょうか?マンションは一応寿命は30年以上はあると思うので、リフォームすればある程度満足して住めると思いますけれど、木造は結構痛みますよね?

    あと、例でいえば、ローンさえ完済していれば1200万円で売れたとすると、2人暮らしのマンションを購入するだけの頭金になりますよね?これは経済情勢が大きく変化しない上でのはなしですけど。

  17. 18 匿名さん

    >>15

    > 先ずは賃貸に住みお金をためましょう。

    賃貸に住んでれば金が貯まるという理屈がわからん。
    スレ違いだがね。

  18. 19 匿・名

    マンションの寿命については、技術の進歩と件数・事例が今後も増える事から検証・
    実験が進み、建物の延命がもっと安く出来る可能性も有りますよね。
    戸建よりも資金が投入し易いから、30年先の建物補修技術を現在の技術水準で
    計るのもどうかな〜と感じました。
    その頃には医業技術が建設業にも広がり、補修ロボットが誕生したりして、リースで
    安く使いまわし出来たりするかも知れませんよ〜
    ちょっと将来に対して、暗く考え過ぎではと思いました。
    確かに賃貸に住んでお金を貯めるという展開にちょっとした疑問を感じますね。
    ワンルームに夫婦二人でセコセコ暮らしてお金を貯めるぐらいの努力をしなさいと
    言う論旨なら分かるけど実際、社宅か公団等以外で借りる事を前提にすると、子供
    が出来たりしたら、それなりの賃貸物件じゃないと日々暗い気持ちにならないか・・・
    社宅だって普通、5・6年で頭金を貯め新しい住まいを夫婦で築きましょうという理念
    が、そもそも有って、定年まで社宅でユウユウ暮らしなさい何て、かなりレアなケース
    だと思います。
    賃貸で老後まで突っ走るのは、それなりに強い覚悟と信念と計画性が無いと駄目だ
    と思うので、身の丈レベルのマンション購入も悪く無いのでは?と日頃から思います。

  19. 20 匿名さん

     確かに。。
    少子化で、老人(60以上)があふれる世の中になるなら、子育て後の住宅は何も2人暮らしの物件にこだわることもなく、医療体制のととのったホテルのような老人ホーム・ケアハウスなど新たな選択肢がでてくるのではないでしょうか?ちなみに親戚のおじさん夫婦は成人した子供が2人いますが、子供には子供の生活があるから・・・と2人でまさしくホテルのようなケアハウスに入っています。2人ともまだまだ元気でしょっちゅう旅行なんかにもいってますし・・・。今はまだそういう施設も価格の高いところがほとんどですがこれからはもう少しリーズナブルなところもでてくるのでは。。親は我慢できても子供だって一度くらいは‘自分の家’に住んでみたいと思いますよ。

  20. 21 13

    ちょっと質問なのですが、老朽化したマンションの建て替えって実際どのように
    行われるのでしょうか?そこに住んでいる方はどうするのでしょうか?
    ご存知の方教えてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸