- 掲示板
原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
>複数の人間の書き込みを特定の誰かの書き込みだと決め付けて反論を書いている形になってしまっているぞ。それだと、誰も返答しないし、返答できない。
そうかな?それが理由で返答できないんじゃなくて、オール電化派がフツーに論破されちゃっただけでしょ?。別に特定の個人を追い込んでるわけではないので、オール電化派の誰が反論を試みてもいいですよ(笑)
ただ、オール電化が原発に依存しないという主張を続ける限り、ガスと同じ電源で、ガス併用よりも電気を多く消費するのに、ガス併用よりCO2を排出抑制できるっていう矛盾の反論は至難の業ですよ。だって、嘘ついちゃってるから。
明らかに3.11までは原発に依存していて、だからこそのガスと較べてのCO2排出抑制という理論だったはずなのに、『原発になんて依存していない。なぜなら今はガス併用と同じ電源だから』という3.11以後の現状を主張したうえで、うっかり『オール電化はCO2排出抑制できるんだ』と、3.11以前のメリットまでお題目のように唱えちゃった。
現状はオール電化は原発依存ではない。だって依存先が消えちゃったもの。だからって東電やほかの電力会社がオール電化住宅に電力を供給しないわけにはいかない。水道と並ぶ生活の基本インフラだから。
そのことをもって、オール電化が原発依存ではないというのはウソ。3.11以前は原発に依存していた。それは認めないと。そうじゃなきゃ、CO2排出がガス併用の家庭より少ないなんていう理論は構築不可能なんだよ。
無理をするから、『火力発電の電気をオール電化が夜間も使うことで、発電機の燃費が良くなり(?)CO2の排出量が減る(??)』などと意味の分からない主張になる。
正解は『オール電化は3.11以前は原発依存だった』ことを素直に認めて、それだからCO2がガス併用と比べて少なかったという、ごくごく当たり前の論理をもってくる。さらに3.11以降、(これまでのガス派と同じく)CO2をバンバン発生する火力発電依存になってしまった『現在は、ガスよりも多く電気を使う分、CO2の排出量においてガス併用と較べた時に何のメリットもない』ことを認識しないと(笑)
つまり、オール電化は3.11以前は『原発依存』、3.11以後は『CO2排出量の多い無駄飯食らい』ってこと(笑)
これに対する反論はオール電化派の誰でもいいよ。論破されてないと言うならしてみな。ま、オール電化の皆さんは、ガス併用に対して頭を垂れておけ、というのはそういう意味だ(笑)