- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1階なんかよりルーフバルコニーのある部屋の方が
ねらわれやすい気がするのですが、どうやって防犯対策をしているのですか?
教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-11-03 00:54:00
1階なんかよりルーフバルコニーのある部屋の方が
ねらわれやすい気がするのですが、どうやって防犯対策をしているのですか?
教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-11-03 00:54:00
自分もルーバル付きに住む予定です。
1階の次に泥棒に入られやすいって聞いているので
いろいろ対策を立てるつもりでいますが、今のところ
・留守にする時もルーバルに面した部屋の電気をつけておく
・防犯フィルムを貼る
など考えているところ。
実際に住んでいる人の意見を是非ききたいです。
容易にルーバルに立ち入れるような構造になっていないものを選ぶ。
マンション最上階がかなりの三角屋根ってどうですか?ところで
どこから入るんでしょうか?入れるとしたらルーバルからより、
共用廊下に面した寝室のほうかと・・・。乗り越えれないように防犯の
盾が出ていますが。やっぱり屋根から?
最上階ルーバル付購入しました。
ルーバルに入ることができる管理用扉の鍵が普通の鍵だったので、
玄関と同じ機能のディンプルキー(?)にしてもらいました。
玄関はディンプルで、管理扉が普通じゃ防犯の意味ないですね・・。っていったら
ごもっともってことで、ただで取り替えてくれました。
とりあえず気休めですが、ルーバルに入ることができる管理扉があればその鍵だけは
確認しておいたほうがいいですね。
最上階管理扉のないルーバル選びました。管理タラップのみです。
保持しない鍵があるってちょっと精神的に駄目なので。
下のルーバルは付いています。
それより皆さん、我がマンションのオートロックの暗証番号って知ってますか?
ついつい楽なのでいつも暗証番号で開けてしまうのですが。
なので現在普通の鍵なのでオートロックに使用しないなら
玄関は別のディンプルキーにしようかな。。と思ってます。
センサーライトとか防犯カメラってつけていますか?教えて下さい。
って、どこから入ってくるんですか?でないと防犯グッツつける場所
分からないですよね。
窓ガラスに上下各1個補助キーをつけて、
更に、開けた場合と振動を感知した場合の
どちらでも鳴るブザーを付けてます。
たまーにうっかりブザーを解除しないで窓を開け、
鳴り響くブザーにびぴりますが、
補助キーと防犯ブザーはシール式で貼り付け簡単だし、
値段もたいしたことないしお薦めです。
泥棒は、音と光(防犯ライト)が嫌いらしいので、
つけてからはわりと安心できました。
ニセ防犯カメラを取り付けるつもりでいます。
結構手頃な値段で売っていますよね。
ニセ防犯カメラってやっぱり役に立つのですか?
しょせんニセですので気休めです。
でもバレないうちはそれなりに防犯効果もアリかな、と。
あの・・・ルーフのどこに防犯するのですか?
窓?じゃあ屋根から降りてきた泥棒さんは開かないからまた
登って帰れるんでしょうか?現実的にどこから入るのか
気になります。
もうすぐ入居する部屋がルーバルつきです。今住んでいる賃貸が1.5階みたいなところで
泥棒の心配が少しでも減ればと最上階にしたのに、一階の次に危ないと知ってショックです。
実際の被害ってどんな感じなんでしょうかね?敵を知らないと対策たてられないですよね。
ルーバルがあると屋上や階上から、ひょいっと侵入できるのでは?
死角になりやすいので人目にもつきにくいし。
侵入されないように、常に人の気配や視線を感じさせる防犯対策を心がけ
たらいいと思うよ。当たり前すぎると言わればそれまでだけど、案外
この当たり前ができてない家が侵入されるんじゃないでしょうか。
でも、安全性とプライバシー難しい問題ですね。プライバシー確保=死角が多く危険、死角なく安全=外から丸見え
窓とかの防犯対策は考えられるのですが、ルーフバルコニー自体に
入られないようにするにはどうしたらいいんでしょうか。ちなみに
共用廊下からフェンスを上ればすぐにうちのルーフバルコニーです。
それはおちおちしてられないですね・・・・。
>>17
バルコニーはマンション全体の避難経路でもあるので、
バルコニー自体に入られないようにすると、
ご自身や隣近所の緊急避難を阻害する可能性があります。
なので、やっぱり人感センサー付きのライトや、
窓に複数の補助鍵をつけて防犯する方がいいと思いますよ。
うちはライトは付けてませんが、
複数の補助鍵と防犯ベルを各窓につけています。
更に、共働きで帰宅時間がある程度決まっているので、
帰宅時間が空き巣に確定されないよう、
留守時は一部屋明かりをつけっぱなしにした上で、
タイマーのオンオフ機能がついたリビング照明(あかり番)を活用し、
ある程度ランダムにリビング照明がつくよう気をつけています。