東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 11:33:18
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。





[スレ作成日時]2011-07-16 17:51:12

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7

  1. 148 匿名さん

    おまえを小バカにして崩した使い方してんだろ
    そのぐらい気づけよ(笑)

  2. 149 匿名

    自爆!
    あなた自分の書き込みが全て削除され、さらにアクセス禁止になって携帯で書き込みしてるでしょ。

  3. 150 匿名さん

    何が自爆なの?
    アクセス禁止とか妄想も激しいみたいで
    やっぱり病的ネガ

    もういいよ
    とにかく必死なのはわかっちゃったから。
    寝ても醒めても天王洲ネガ(笑)

  4. 152 匿名さん

    アク禁はスレ単位かね?

  5. 153 匿名さん

    >>152
    いいえ、投稿全体だと思いますよ。
    木曜なのに静かだったのは、大口の企業またはマンション単位のIPが該当したのかも(^^;

  6. 154 匿名さん

    で、外部の人がいかないような端の場所ってどこ?

    天王洲Deep地帯?

  7. 169 匿名さん

    東京モノレールが夏恒例「ポケモン」キャンペーン-羽田空港駅などで

    東京モノレール港区)は8月6日より、羽田空港(大田区羽田空港3)と都心・浜松町を結ぶ同社全線を対象にキャラクター「ポケモン」関連のキャンペーンを実施する。

     同社が人気キャラクターとともに展開する毎年の夏恒例の企画。今年は21日までの期間中、JR東日本主催の「ポケモン言えるかな?BW」スタンプラリーをゴールし、ラリーパンフレットを東京モノレール羽田空港第2ビル駅(北口改札内)へ持参する参加者に「ポケモンオリジナルシール」を進呈するほか、同社線が乗り放題になる「沿線お散歩1dayパス」(大人700円・子ども350円、販売駅限定)の購入客には限定「ポケモンモノレール&ANAピースジェットシール」と「ANAポケモンうちわ」を進呈する。限定シールは9月30日まで、うちわは先着2万人。

     羽田空港第2ビル駅(北口改札内)には8月31日まで、同社が運行する「ポケモンモノレール」と「ANAピースジェット」の記念撮影用スポットも用意する。

     期間中、ポケモン(港区)が羽田空港ターミナルで、同キャラクター関連イベントを開催する。

  8. 170 匿名さん

    う~む!
    その記事は改装された国内ターミナルのほうだから良くわからんけど、
    羽田国際ターミナルは、土日祭日になると、家族連れ観光客で溢れてしまう。
    飛行機の旅行者は満足に寛げないし、集まった観光客が狭い食事処に集中するのでほんとに危険だ。
    夏休みに169のイベント、沿線への集客のために理解できるけど....事故起きないこと祈る。

  9. 171 匿名さん

    現状、観光地化して人が集まり過ぎているというのは、あるでしょうね、
    モノレールも以前と比較して、混んでいるように思います。
    今後、ターミナルも拡大されるから、空港の混雑は解消されるのではないでしょうか

  10. 172 170

    今の国際ターミナルは、全体設計が失敗したかも。
    行った人ならわかるが、あのレストラン街はミスだよね。<導線も。
    観光で疲れた人は、1フロア下の到着ロビーは非常に空いてるので、そちらで休憩どうぞ。

  11. 173 匿名さん

    でも、ポケモンって、まだ人気があるのだろうか?

    そろそろ、新企画が欲しいような気もしますね。

  12. 174 匿名さん

    シーフォートは、マジックショーとか催しがあるようですね。

    http://r.gnavi.co.jp/g871900/

    空港とかと地域連携でやってくれると面白いのにね。

  13. 175 匿名さん

    >空港とかと地域連携でやってくれると面白いのにね。
    それが、169のキャンペーン主旨じゃないの?

  14. 176 匿名さん

    >>175

    そうなんですか?シーフォート側の宣伝にそういううたい文句がなかったので誤解していたかも。

    例年ポケモンのスタンプ台とかは改札の手前でみかけますが、天王洲アイルで協賛行事をやっているとう認識はなかったですね。

    まあ、子供が喜びそうなものがそれほどないので、そのあたりを何とかすればと思うのですが。

  15. 177 匿名さん

    これは面白そう。

    http://loco.yahoo.co.jp/event/54915a1e2200a2dfc274178907135d117c1311ff...

    「夏休み企画 東京ゲートブリッジ・羽田飛行機見学クルーズ」


    中央防波堤と若洲を結ぶ大きな橋がついに接続、2011年中の開通を目指し建設が進められている。クルーズ船で船上から見上げるトラス構造は大迫力。また、新滑走路の完成で記憶に新しい羽田空港沖へもクルージングし、頭上に落ちてくるかのような迫力の飛行機も見学する。


    天王洲ヤマツピア(乗船場所)
    11:00~13:00 ※営業時間が変更になる場合あり
    開催日は期間中の7/18、31、8/14
    ※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、「問い合わせ先」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
    大人2,800円 子ども1,400円

    だそうです。

  16. 178 匿名さん

    屋形船の乗船も天王洲にすりゃいいのに。

  17. 179 匿名さん

    品川浦はどちらかと言えば旧猟師町と旧東海道にまつわる歴史ジャンルだからいまの場所がふさわしいんじゃないか?

    ルネッサンス計画でもそういう扱いでしょ?

  18. 180 匿名さん

    そうだね。品川浦はあの雰囲気が良い。

  19. 181 匿名さん

    運河というと昔は汚いイメージだったけれど、鵜のような水鳥がいたり、スズキが大量に泳いでいたり、水質もかなりいいようね。

    湾岸と言うから潮の香りか下水の臭いがするのかと思っていたが、天王洲アイル周辺は大変快適なようね。で、なきゃレストランなんて当然開けないんだろうけれど。

  20. 182 匿名さん

    カワウと鱸の存在を水質がいい指標と考える人はいないと思うが・・

    高浜はもちろん京浜運河でも鱸は稀だぜ。大量にいるのはボラだ。

  21. 183 匿名さん

    高浜運河で釣りをしている人はフッコ狙い。ただ、もちろん食べはしないだろうが。

  22. 184 匿名さん


    ちょっと古いが
    「江戸前の海 学びの環づくり 瓦版 第10号」
    http://www2.kaiyodai.ac.jp/~hirokun/edomae/pdf/kawaraban%2010.pdf
    に面白い記事があったので、引用・紹介しようね。

    「高浜運河でハゼを釣る」
    工藤 貴史(東京海洋大学・海洋政策文化学科・准教授)

    東京海洋大学大学院海洋管理政策学専攻では、実践的教育をカリキュラムの柱の1つにしており、その中心的な科目として「海洋ESD実習」を設けている。本年度は、「東京湾ボラサミット—なぜ、東京湾の魚を食べないの か?」、「江戸前 ESD サ イ エ ン ス・カ フ ェ @ Library 2009」、「港区芝の漁師町を語ろう」、「高浜運河でハゼを釣る」の4つのプログラムを用意し、受講者はその中から1つを選択し、プログラム策定、参加者の指導や話し合いの進行を行いながら海洋管理に必要な知識やファシリテーション・スキルを学ぶこととなっている。

    私は、「高浜運河でハゼを釣る」というプログラム(右表)を担当した。このプログラムは、今年初めて実施するものである。きっかけは、昨年8月に本学で開催された江戸前ESDサイエンス・カフェ@Library 「江戸前の海と魚を知ろう」で私が東京湾の釣りについて報告した際に、来年度は「高浜運河の四季を釣る」というイベントをやりたいと言ったところ、参加者で近所のマンションにお住まいの方から、是非参加したいのでマンションの掲示板に開催通知を貼っておいてください、と言われたことに端を発している。

    我々の研究室は、なぜか釣り好きの学生が多く集まってくることもあり、近年、東京海洋大学品川キャンパス沿いにある高浜運河で釣りをすることが増えている。初めは、春の新歓シーズンにスズキ釣りをやるくらいであったが、初夏にはテナガエビ釣り、盛夏にはハゼ釣り、晩秋にはボラ釣りと年間を通して高浜運河に繰り出すようになっていった。学生は釣りにいくたびにいろいろ発見をしてくる。「御楯橋の下にでっかいテナガエビがいる」「ボラの群れがいなくなった」「今日はグッピーがいた」など、学生同士や私との会話も、高浜運河の話題が多い。我々の研究室では、「高浜運河」が学生同士や学生と私を結ぶ潤滑油になっているといっても過言ではない。

    (中略)

    まずは、学生ともども港单福祉館と児童館にビラを貼らせてもらえないか頼みに行ったところ、担当の方に快く了承していただいた。これに気を良くし、近隣のマンションに向かったが、最近のマンションはセキュリティが厳しく、まず玄関でインターフォンを押して管理人に用件を伝えてからでないと入館できないので(またビラを貼るような掲示板があるかどうかも分からないので)、私が尻込みしてしまった。目星をつけていたマンションをいくつか廻ったが、結局、どこのマンションにもビラをはることできず、最後のマンション(冒頭で話したマンション−イベントに参加したいので知らせてほしいという方がお住まいのマンション)にまで来てしまった。そのマンションはこれまで以上に入りづらい印象であったが、さすがに学生のほうがしびれをきらし、「先生、駄目もとでいっちゃいましょうよ」といわれ、おそるおそるインターフォンを押すことになった。海洋大を名乗るとあっさり入館が許され、受付に通された。高級ホテルのフロントさながらの受付に私はさらに緊張したが、受付の方は高級ホテルのフロントマンにもひけを取らない笑顔で対応してくださり、20枚ほどのビラを受付の横に置かしてもらえることになった。最後にスーパーマルエツに行ったが、学生達は最早こいつ(私)には任せておけないと悟ったようで、自分達から店長に話をして、ビラを貼らせてもらえることになった。

    (中略)

    試食会では、味比べをすることにしていたので、前日夕刻に研究室のメンバー5名で豊海運河にハゼ釣りに行った。ここは、東京湾の中でもハゼ釣りが盛んな場所で、当日も平日にも関わらず多くの釣り人がハゼ釣りを楽しんでいた。時間帯がよくなかったのか釣果のほうは芳しくなかったが、試食会で食べるくらいの量はなんとか確保することができた。この調子だと、明日はあまり釣れないかもしれないと不安がよぎる。

    (中略)

    座学を終えて、いよいよ釣り。釣り場では、すでに我々の研究室のメンバーが釣り道具の用意を済ませ準備万端で待ち構えていた。普段、研究室では見せないような笑顔で参加者に手際良く道具を渡していた。当初の不安をよそに、1投目からハゼは釣れ、歓声があがる。昨日釣りをした都内有数のポイントよりも魚影は濃く、つぎつぎに釣れて一安心。参加者1組に学生を1人つけて、餌をつけてあげたり、魚を針から外してあげたりしたが、入れ食いの状況に大忙しであった。

    30分もたつと、参加者全員が釣れて、各グループ10尾以上の釣果をえることになった。参加者からは「こんなに一杯釣れるとは思わなかった」、「他に食べられる魚は釣れないんですか」という声があった。子供たちは、釣りがひと段落すると、バケツに入った魚をじっと見たり手に触れたりしていた。十分に釣れたので、暑さを避けるため日陰のある御楯橋の下に移動してテナガエビを釣ることにした。大きなテナガエビが見える。一同、興奮し、早速竿を出すと、餌を大きな手で抱えるのだが、なかなか口には針がかからず、ハゼ釣りからは一転し真剣モードになった。大人のほうが夢中になっていた。そのうち、コツをつかんだようで、1尾、また1尾と釣れるようになった。参加者はいつも通っている橋の下にこんなに大きいテナガエビがいることに驚いていた。また、散歩で通りがかった近所の方々も、釣り集団に驚かれ、さらに大きなテナガエビを見て目を丸くしていた。テナガエビ釣りをしている時に、大きなボラの大群がやってきて、これにも皆さん驚き、参加者の尐年が釣り上げようと竿をたらしていた。その真剣な表情がとても印象的であった。

    (後略)

    ------

    大学・住宅・運河・環境のコラボ。

    楽しそうですね。

  23. 185 匿名さん

    >>182

    >高浜はもちろん京浜運河でも鱸は稀だぜ。大量にいるのはボラだ

    海洋大学の先生が「春の新歓シーズンにスズキ釣りをやる」って書くくらいだだから、昔からスズキは多いのではないでしょうか。

    よく調べもしないで否定「ネガ」ばかりしていると、

    羽田は拡張されそれに連れて品川周辺も発展する。でも品川に「至近」でない天王洲アイルは衰退し、住宅需要も伸びない

    なんて結論を出す方々と同じレベルになってしまいますので、ご注意あれ!

  24. 188 匿名さん

    >>186
    >この病的スレに引っかかる人って

    あなたでしょう?

    >>187
    天王洲アイルってそもそも品川区なんだけれど。

    品川駅至近は港区港南がほとんではないかな。

  25. 190 匿名さん

    >品川駅から遠くて歩けない

    って、どれくらいの距離を言うの?徒歩何分?

    で、君のところは品川駅から徒歩何分?

    あるいは東京駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅など山手線メジャー駅から徒歩何分?国際空港まで何分?

  26. 191 匿名さん

    >>184
    >目星をつけていたマンションをいくつか廻ったが、結局、どこのマンションにもビラをはることできず、最後のマンション(冒頭で話したマンション−イベントに参加したいので知らせてほしいという方がお住まいのマンション)にまで来てしまった。そのマンションはこれまで以上に入りづらい印象であったが、さすがに学生のほうがしびれをきらし、「先生、駄目もとでいっちゃいましょうよ」といわれ、おそるおそるインターフォンを押すことになった。海洋大を名乗るとあっさり入館が許され、受付に通された。高級ホテルのフロントさながらの受付に私はさらに緊張したが、受付の方は高級ホテルのフロントマンにもひけを取らない笑顔で対応してくださり、20枚ほどのビラを受付の横に置かしてもらえることになった。最後にスーパーマルエツに行った

    最後のスーパーマルエツの前に行ったマンションって、ひょっとして、ここの常連ネガさんが、「品川駅から遠くて歩けない」「辺鄙で不便な」と目の敵にしているあれ?

    「どこのマンションにもビラをはることでき」なかっただけに、さぞかし印象が良かったのか、それとも「田舎」の人って親切だったのでしょうね。

    ネガさんの言う「品川駅から遠くて歩けない」「辺鄙で不便な」マンション万歳!

  27. 192 匿名さん

    >>190
    なんだ図星だったんだ。
    天王洲アイルだなんんて辺鄙な駅が最寄りだと大変だよね。

  28. 193 匿名さん

    >>184
    >>191
    どうでもいい話だな。
    手短にまとめてよ。

  29. 194 匿名さん

    だいたいもう新しい開発は無い、昔少し脚光浴びた過去の地で
    検討板になってんだ。
    雑談板へ移動して欲しい。

  30. 196 匿名さん

    港南5丁目もそろそろじゃあないのかな。

    超高層は無理らしいけれどね。


  31. 199 匿名さん

    >>192
    天王洲アイルから10分から20分ほどで歩いて行ける品川駅まで、天王洲アイルから鉄道直結でないと「辺鄙」と言うネガさんの理屈は正直よくわからんね。わかる人いますか?

    歩くのが嫌ならば、循環バスもあれば、タクシーでもワンメータ、歩けば快適な遊歩道と整備された広い歩道。どうしても鉄道にこだわるのならば、浜松町経由でも、大井町経由でも、大崎経由でもいける。

    モノレールならば、羽田空港国際ターミナル15分、浜松町5分。

    ここが辺鄙ならば、ネガさんの辺鄙でない場所ってどこよね?比較の対象がなければ、ここが辺鄙だとなかなか理解し辛いんだけれど。

  32. 200 匿名さん

    なんか、羽田拡大を天王洲拡大にすりかえちゃう印象操作してるようだけど、
    天王洲の街は羽田と違い拡大しようが無いんだよね。
    羽田の重要度が増せば増すほど、多くの利用者は天王洲は邪魔以外の何者でもない。
    だいたい、天王洲のせいで朝は空港快速も無くなる。
    今のレベルの国際化ならいいけど、将来は無視できん。ほんとにむかつく。

  33. 201 匿名さん

    >>200
    >天王洲のせいで朝は空港快速も無くなる。

    天王洲がビジネス街だということをようやく理解した?

    モノレールがスルーできない街だってことがここに住む人には重要なんだよね。

    しかも、住民は通勤客と逆方向だから、そこそこ快適なの。

    >ほんとにむかつく。

    この言葉があなたのすべてを表している。

    要は、個人的に不快な感情がすべてなんだよね。

  34. 202 匿名さん

    辺鄙ではないけど、今後、優良なオフィス街が品川-田町間
    にも計画されているのに、品川駅から10分-20分も歩かなきゃいけない
    オフィス街なんて、決定的な打撃を受けるのは自明でしょうね。

    それを理解できない人います?

  35. 203 匿名さん

    >モノレールがスルーできない街

    天王洲をスルーどころか、朝は全駅スルーできなくなるテイタラクモノレール。
    なんとかスルーできるようにしないと東京モノレールの将来は無い。

  36. 204 匿名さん

    >オフィス街なんて、決定的な打撃を受けるのは自明でしょうね。

    オフィス街の話ってスレ趣旨理解できていない人では?

  37. 206 匿名さん

    モノレール路線計画としては天王洲は重要な乗り換え駅
    それに主要な航空、旅行会社も本社を構えている。
    スルーされるわけがない。

    モノレールどころか誰からもスルーされるのは羽田にも
    新幹線、リニアにも何の関係も無いネガの町(笑)

  38. 207 匿名さん

    >それに主要な航空、旅行会社も
    →経営が親方日の丸的で破たんした会社のこと?
    →旅行会社ってエリアごとに粉々に分解され、中小企業の集合体になった、昔は日本最大の旅行会社のこと?



  39. 208 匿名さん

    相変わらず街案内地図ですか?

    JTBのビルはどこが買ったの?

    JTBは潰れたのか?

  40. 211 匿名さん

    >>209
    面白いね。

    価値のない街ならば、ほうっておけばいいのにね。

    山師が、砂金の塊をみつけて、「皆さんこれは砂金ではありません。砂金だと言う人は認知症です。値打ちはないですから、みんなで無視しましょう。」って必死で言ってるようなもんだ。騒げば騒ぐほど、皆がどれどれと見に来てしまう。

    よっぽど天王洲アイルに未練があるのだろうね。

  41. 212 匿名さん

    209

    逆です。まったく価値のない天王洲のレスを増やして、注目を浴びて事情のよくわからない地方の人達等が騙されて買ったりするのが可哀想なだけです。都心3区の内陸、山手線の内側の住宅を保有してるんで、こんな僻地に未練なんてないです。

  42. 213 匿名さん

    >天王洲のレスを増やして

    増やそうとしているのはあなたでは?

    言うことすること、皆逆なんだけれど。

    ひょっとして隠れポジさん?

  43. 214 匿名

    ここの隠れポジのネガさん

    まーだ相変わらず1人で連投してたのか?

    とにかく天王洲アイルのファンなんだな~

    だから、羽田空港国際化や品川駅発展など

    天王洲アイルへの追い風がよっぽど悔しいみたい

    でなきゃ、こんな1人ぼっちで連投してないもん(((^^;






  44. 215 匿名さん

    ポジ男は渾身の自作自演が速攻で削除されたんで泡食ってるご様子。

  45. 216 匿名さん

    >>212
    って誰よ?

    結局ネガはいなくてポジだけなの?

  46. 217 匿名

    ポジは複数だけど、ネガは1人ぼっちで
    ずっとpart1スレから連投(笑)本当にずっと!

  47. 218 匿名

    モノレールとりんかい線の接続が改善される可能性は無いのでしょうか?

  48. 219 匿名さん

    >モノレールとりんかい線の接続が改善される可能性は無いのでしょうか?
    モノレールが高架で、りんかい線が地下3階ですから、乗換えにはおのずと時間かかりますね。
    現在のB出口からのスカイウォーク(?)は、ビジネスビルを経由するからか、とても遠回りで不便です。
    A出口から屋根付き渡り廊下があるだけでも、接続改善されるのですが....無理でしょうね。

    モノレールとりんかい線の接続って、あまり需要もない気もします。

  49. 220 匿名

    ネガが人生費やして願うも虚しく、
    天王洲はそれなりに人気で、なかなか
    人気が下がりませんね!これじゃぁ
    ネガも怒り狂う訳ですね。

  50. 221 匿名さん

    やっぱり、蒲田君と天王洲万歳君は、同じ人か(笑

  51. 222 匿名さん

    >>218
    羽田の国際化と関連して、改善される可能性は多少なりともあるのではないでしょうか。

    天王洲アイルの乗り換え改善については、

    財団法人運輸政策研究機構
    の、「空港アクセス鉄道のサービス改善」
    http://www.jterc.or.jp/topics/josei_shinpo3.14/7_kuuko_access.pdf

    などでも提言されているようですよ。

    だから、国交省の東京国際空港アクセス検討委員会でモノレールの24時間化と共に検討されている可能性は十分あるでしょうね。

    というと、ネガさん必死で否定しだすでしょうが。

    まあ確かに天王洲の場合の改善の便益は若干劣るでしょうから、明日明後日の話ではないでしょうね。

    2・3年後、国際線ターミナル拡張後の発表で、丁度良いのではないでしょうかね。

  52. 223 匿名

    218です。

    なるほど。何も無いわけでは無いのですね。
    「りんかい線からエレベーターでモノレール改札前へ」が理想ですが。。。
    蒲蒲線やエイトライナーより遥かに安上がりで、そこそこの改善効果が見込めると思いますが、その程度の需要も無いですかね。。。

  53. 224 匿名さん

    横レスですが..
    >財団法人運輸政策研究機構
    なんなんでしょうね。こういうわけわからない財団法人。
    日本財団(ボートレース収益)の支援あるみたいですが、たぶん公費も受けてるだろうし、天下り先でしょ。
    関連した似たような団体も多く.....なんだかなぁっという感じ。

  54. 225 匿名さん

    >>223 さん
    天王洲アイルにお住まいになれば、乗り換えの必要はないですよ。

    でも、この資料を読むと、
    1)使いやすさの改善
    2)乗り換え利便性の向上
    3)列車内の快適性改善
    ・・・
    ということで、二番目に挙げられていますね。

    個別路線評価では、
    1.りんかい線と京葉線の相互直通運転
    2.東京モノレール浜町駅移設
    3.天王洲アイル駅の乗換改善
    ・・・
    と上位に挙げられています。(ただし位置だけの話で、上位=優位ではないようですが。)


    効果の大きいものとして、
    ・蒲蒲線
    ・モノレールの東京延伸
    ・羽田アクセス新線の新設
    などが挙げられていますね。

    でも、今の日本の現状を考えると、結局は、コストの安い、乗換改善とかが比較的早く実施されることになるのかもしれませんね。

  55. 226 匿名

    残念ながらりんかい線天王洲アイル駅は全駅中東雲駅に次ぐワースト二位の利用者数です。埼京線直通という事もあり、もう少し伸びるかと思ったんですけどね。

    ただ住民にとっては千葉方面、都心部西方面へのアクセスは本当に楽になりました。電車移動が多いサラリーマンには助かります。

    一部の方が指摘するとおり以前は本当に陸の孤島でしたから。品川駅っていうのも電車の種類はやたら多いんですけど同じ方向ばかりなんで意外と不便なんですよ(これも大門に大江戸線が通って意外と便利になりました)。

    因みにこちらで人気の港南の方ではなく東品川在住のものです。

  56. 227 匿名さん

    千葉に行くのは楽ですね。

    ただ京葉線は、ちょっと風が吹けば、止まってしまうので、天候をみてからでないと、かえって時間がかかることになってしまいますが・・・。

    > >財団法人運輸政策研究機構

    面白いサイトをみつけました。

    「運輸政策研究機構」----仕分けされないぞと、存続をかけて必死の防戦

    http://yanasegawa.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/-----3fd0.html

    >国に配慮、過大予測

    どこの省庁にもこういう天下り機関があって、ツーカーで研究や調査報告書が出来上がってくるようになっているようですね。

    こんなことやっているから、日本全体が疲弊してしまったのでしょうね。

    でも、羽田国際化はどうでしょうか。私は、これは実需が伴っているように思います。

  57. 228 匿名さん

    >でも、羽田国際化はどうでしょうか。私は、これは実需が伴っているように思います。
    う~~~~ん!
    とってもベーシックな問題ですが、今の超々々円高では実需もへったくりもない気が(^^;

    当初の国際ハブ空港化も、すっかり目的も段取りも見失いましたね。
    中華圏からの直行便が増えて観光者誘致に一役買ったくらいでしょうか。

  58. 229 匿名さん

    >>超々々円高

    それで羽田発の問い合わせが殺到しているのですね。

    昨年の8倍とか前スレにありましよね。

  59. 231 匿名さん

    豊洲は関係無い。

  60. 232 匿名さん

    230は、ただの酔っぱらった煽り屋さんでしょう。

  61. 233 匿名さん

    豊洲の関連スレッドが上がってるので、ちょっと覗いてみたら
    液状化とか取引減少の話ばかりでした。
    同じマンション購入者としては他人事ではなく、気の毒になりました。
    整備された便利な街ですし、いつかはいい日が来ると思いますよ。

  62. 235 匿名さん

    お前が荒らし

  63. 236 匿名

    まぁまぁ

    荒らし方も色々ということ。
    それだけ人気エリアになったと言うことですよ。
    仕方ないのでは?

  64. 237 匿名さん

    何年、人気出た出た言い続ければ売れるのか。

  65. 238 匿名

    売れる売れない以前にここ数年賃貸マンション以外の供給がありません。

  66. 239 匿名さん

    >賃貸マンション以外の供給

    中古もあるでよ。

    中古も人気だよ。

  67. 240 匿名さん

    >>238
    重要なポイントですね。

    新規供給が少ない(特に大規模物件はほとんど無い)ことが、この周辺エリアの強みです。
    羽田国際化やリニアで地域への需要がゆっくりとしたペースでも確実に上がってくる。
    その需要増に対して、新規供給は少ない。 中古物件が常に一定の人気を集め価値も維持
    されるというしくみになります。

  68. 241 匿名さん

    >新規供給が少ない(特に大規模物件はほとんど無い)ことが、この周辺エリアの強みです。
    おっと...そうきましたか(^^;

  69. 242 匿名さん

    なんか臭うぞ・・

  70. 243 匿名

    取引成立しないまま
    大量の不良在庫を抱えた
    某地区はどうなっちゃうんだろ
    あれだけ売れ残り在庫があれば
    正直、これから先も厳しいよな

  71. 244 匿名さん

    >大量の不良在庫を抱えた
    >某地区はどうなっちゃうんだろ

    どこのことかわかりませーーーん

  72. 245 匿名さん

    中国では、8000万戸の新築マンション売れ残ってます。桁が...違います。
    不動産バブル、穏やかですが価格下落もあり、はじけつつあります。
    バブルの崩壊の波、いずれ日本へ大きな津波となって襲ってくる可能性大です。

  73. 246 匿名さん

    中国は土地の所有が認められていないらしいね。

    で、安普請なのにバブルで結構価格が高くなりすぎた

    ということで、海外不動産の購入が盛んになり、

    一時は羽田から近いタワマンが結構売れたようだけれど

    放射能の風評被害で当分は慎重じゃあないかな。

  74. 247 匿名さん

    >一時は羽田から近いタワマンが結構売れたようだけれど
    日本の人が意外に思うかもしれませんが、中国の人の嗜好(特に観光)は北海道や東北など地方のほうが強いですね。
    日本の不動産を投資として買うことはないでしょう。
    中国内での資産は不安定なので、中長期の資産として買うのでしょうね。

    日本人の住宅嗜好とも大きくことなるので、うさぎ小屋タイプは人気無いんじゃないかな。
    少ないけど、天井高い物件が好まれると思う。(日本の間取りや狭過ぎなんです)

  75. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸