- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-08-12 11:33:18
羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。
羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。
[スレ作成日時]2011-07-16 17:51:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7
-
561
匿名さん
「羽田出発確約商品については、問い合わせ数が8.8倍となり、震災の影響を感じさせない増加率」
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49561
エイビーロード・リサーチセンターが実施した夏休み期間(2011年7月16日~9月30日)の海外旅行問い合わせ数調査によると、東日本大震災後、同期間へのeメールでの新規問い合わせ数は、全国平均で前年比29%増(2010年7月17日~9月30日との比較)となった。東京発の問い合わせは全体に比べると落ち込んだが25%増と増加。なかでも羽田出発確約商品については、問い合わせ数が8.8倍となり、震災の影響を感じさせない増加率だという。
-
563
匿名さん
-
564
匿名さん
>>562
読まれていないようなので、再掲しておきますね。
「地下鉄△△駅から徒歩●分」とは、改札口から?
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6643789.html
質問者が選んだベストアンサー
一般的には最短距離を地図上で計測して表記する場合が多いので改札ではなく、出口もしくは敷地の端からの計測するのが基本です。
法的には、
「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」第15条第11号で、徒歩による所要時間は、道路距離80mにつき1分間を要する(時速4.8km)ものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。計測距離は直線上ではなく、道路に沿って測定した距離(道路距離)をもとに計算すること。
という決まりがあるので、これを基準にして作成(計測)される事がほとんどだと思います。
「改札口から徒歩7分」というのは、たぶん距離によって計測(時間割出し)する方法ではなく実測(自分で歩いて計測した時間)なのではないかと思います。
※駅構内の通路距離などは通常表示していないので。
したがって、地図上で計測する場合は駅構内の通路距離が解からない尺図(地図)で計測する事が多い為、通常は駅の出口や敷地の端からの計測する事になります。駅の改札から出口までの正確な距離が地図上で割り出せるなら道路距離を元に時間割出しが可能なので、その場合は「改札から徒歩何分」と表記する方が良いと思われる場合はそう表示すれば良いと思います。
基本は「道路距離」なので改札からの距離が正確に解かるかどうかです。解からなければ出口からの計測が無難となるのでみんなそうしているだけです。
-
565
匿名さん
1.9kmを2km以上あると誤認するのはあるが、1.5kmを2km以上あるというのは
わざと嘘を書き込む確信犯だな。
-
566
匿名さん
564
全然わかってないねぇ。
このスレで特定のマンションを想定して不動産表記を考えちゃダメだって
ポジの558さんも言ってるでしょ。
つまり品川駅を拡大解釈した上で端っこを中心しちゃいけないの。
-
567
匿名さん
どーでもいい議論だなww
品川駅から徒歩で帰れる場所ということでいいじゃん。
-
568
匿名さん
その通り。
品川駅と天王洲アイル駅は直線距離で約1Kmでいいのでは、それが1.1kmでも1.2kmでも、特に変わらない。
広い歩道や運河沿いの遊歩道を歩くのは快適そのもの。
-
569
匿名さん
>>563
地元民が2km以上あると言っているのですよ。
はっきり言って、部外者の港南民は自分たちの都合のいいように地図や写真を切り取るので迷惑ですね。
-
570
匿名さん
知るかよ、ポジさんが1km圏内は有力とか言い出したんだし。
特に変わらないのなら、手前味噌な中心の写真はるなと言いたい。
-
571
匿名さん
>ポジさんが1km圏内は有力とか言い出した
どこにそう書いてあるんだっけ?
あまりにもレスが多くて、見逃したよ。
-
-
572
匿名さん
>地元民が2km以上あると言っているのですよ。
地元民が言おうが言わまいが、地図上で1.5kmのものが、2kmには、ならないのでは?
-
573
匿名さん
JALの前だと2km超えますね。
何にせよ、徒歩10分を超えるので徒歩圏ではありません。
-
574
匿名さん
でもこれで、駅前広場ではなく「品川駅」からは1km以上離れていることが明らかになったので良いのでは?
もう品川駅を自慢するのはやめてくださいね。
-
575
匿名さん
風向きにもよるが、かなり臭い。マジで。 賃貸なので助かった。
-
576
匿名さん
>>573
スレ読み返してくださいな。
No.483 by 匿名 2011-07-31 12:30:47
くだらない論争する気はありませんが、
品川駅港南口タクシー乗り場から
天王洲郵船ビル迄は昼間なら確実に
1meterですよ!スフィアタワー前迄で、
ようやく2meterになります!
あるいはCanon側から湾岸通り経由でも
シーフォート迄は2meterで行きます。
タクシーの1、2meterって世間的にも
普通に徒歩圏内かと思いますが如何でしょう?
品川駅かる勤先への往復は基本的に徒歩、
天王洲通勤の大勢は品川駅迄、普通に徒歩。
-
577
匿名さん
>>574
>駅前広場
駅前広場は、品川駅港南口公共駐車場の真上で品川駅のようですよ。
-
578
匿名さん
>>575
>風向きにもよるが、かなり臭い。マジで。 賃貸なので助かった。
ひょっとして風呂に入ってないとか?
-
579
匿名さん
-
580
匿名さん
>>577
>駅前広場
ではなくて、「品川駅港南口港南ふれあい広場」というのが正式名称でした。要は駅の一部ね。
-
581
匿名さん
>>576
2メータってことは2km以上離れてますね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件