- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】
-
661
匿名さん
そのイタい奴に釣られてど~すんだよ。
ムシしろよ。
-
662
匿名
>642
それだと化石燃料すべてをやめたほうがよい、という話ですね。
ガスは化石燃料の中では最も環境負荷が低い(Co2が少ない)エネルギーですので
まずはより負荷の高い石炭火力や石油火力を削減すべし、と主張するべきではないでしょうか。
そうするとより原発依存に傾くわけですが。
それから原発を廃止する前に地球温暖化が止まるのを待つのですか?
ずいぶん気の長い話に聞こえます。
日本の原発建設の初期のころは「地球が寒冷化しつつある」と言われていた時代で
温暖化と原発建設は何の関係もなかったのですが、そこはどう考えますか?
どんなロジックかと思えばやはり苦しい解説でしたね。
ていうかよく伸びるスレですね。亀レスになってしまった。
-
663
匿名さん
「フクシマ」の後でも世界の多くの国は「原発推進」ですね。
-
664
匿名さん
>>659
>ガス推進派のスレ
無理過疎った駄スレが増えるだけ
ここに書いてるオウム君達は世間に相手にされない かまってチャン
かまって欲しいから煽りを何度もレスして反応を楽しんでいるだけ
ガスのスレなんて立てても誰も書きこまないから かまってもらえない
-
665
匿名
>617
> 1つは30%効率的だと書いてあるのですけれども、それはガス給湯器と比べてという話だと思うの ですが、
自分で引用してる中に、しっかりとガス給湯器に比べて30%効率的と書いてありますね。
-
666
匿名さん
地球温暖化が話題になった90年代、冗談で究極の選択を言い合っていた。
「このままCO2排出を続けて水没して溺れ死ぬか、原発を推進して癌や白血病で死ぬか」
皆さんはどちらを選びますか?
フクシマが現実化してからは、溺れ死ぬまでにまだまだ余裕はあるから、火力発電を
続けてその間にCO2を出さない持続可能なエネルギーを開発する道を歩もう、という意見
が圧倒的だと思います。はやい話しがこのスレに書き込む人の殆どが原発廃止論者です。
その原発廃止論者同士が対立しているのは、深夜電力を使用するエコキュートではない
でしょうか?つまり、深夜電力を使う家電があるか、ないかの2元論です。
オール電化の家電製品は、できあがりの時間を指定して予約することができます。
何時までにご飯を沸かしなさい、だとか、洗濯を何時に終われ、という設定が出来る
ということです。どうせなら、電気料金が安い時間帯に電気を使うよう設定するのが
人情ではないでしょうか?!そしてまた、それはその時間帯に電気を使って欲しいと
いうメッセージでもあるわけです。
そういうメッセージを受け取り、知らず知らずのうちにピークカットに協力している
オール電化住民を原発依存だとか、推進だと、わけも分からず言い募るのは児戯に等
しい行為です。恥ずかしい行為ですから、自発的に気付いて止めて欲しいと思います。
-
667
匿名さん
-
668
匿名
>640
それが『演歌調のCM』でしょ。
>662
今は、ガスより、石炭の方がいいよ。
-
669
匿名さん
-
670
匿名
>669
まだ脳内妄想してるんですか?
大丈夫ですよ。
企業は、自分にメリットがある相手しか興味はありませんから。
669を騙しても、どこの企業も何のメリットもないでしょう?
心配しなくても大丈夫。
-
-
671
匿名さん
九州電力も保安院も669だけをだますと言う発想ではないね。
世論を誤った方向に仕向けるためにヤラセをしているわけですから。
原発推進が多いと誤認させるように、オール電化=原発ではないと誤認させるように仕向けることがヤラセでしょう。
-
672
匿名さん
ここは戸建の、しかも新築系の掲示板だろう?
そうすると恐らくココ見てる人は半数程度はオール電化だろうね。
まぁ原発あろうが無かろうが深夜電力料金の割引は無くならないだろうな。
-
673
匿名
>671
ここでそんな事を言ってるのはあなただけでしょ?
あなたにヤラセをしても、誰にもなんの意味もないから大丈夫ですよ。
-
674
匿名さん
読んでる人に対してのヤラセでしょ。
オール電化=原発じゃないって、書き込みを繰り返して、誤った方向に仕向けたい人がいる。
-
675
匿名さん
-
677
匿名さん
揚げ足取りばかりのアンチオール電化(=ガス屋)
1000年に一度といわれる大地震による原発事故で、必死にオール電化叩きをしてるけど、
どう頑張っても、家庭でのガス使用は減っていく運命なんだよ。
都市ガスをプロパンと同じにするなという意見も多いが、
それは「自分たちだけが良ければいいんだ」と言ってることと同じだと気付こう。
日本中のどこででの安定したエネルギーの供給を行えることは非常に重要なこと。
その都市ガスだって、を
わざわざ穴を掘ってガス管を各家庭までつないで送りこむなど非常に無駄なシステムといえる。
今後は、一般の家庭で使う燃焼と加熱焼しか利用価値のないガスは、
今やあらゆるものに利用可能な電気を作るため、全て発電にまわすべきである!
それは、日本中でオール電化を推進すべきということ。
-
678
匿名さん
↑
そのときには、各戸太陽光発電を搭載して欲しいですね。
そして出来れば、ガス管を掘り起こして撤去して替わりに電線を地下に埋設して
欲しいです。
安全で快適な太陽光+オール電化のエネルギー自給をめざした地域が出現する
ことを祈りたいですね。
-
679
匿名さん
太陽光だけで賄うオール電化ならともかく、
世の中のほとんどのオール電化は原発前提で使われてますね。
-
681
匿名
注文住宅では、6割がオール電化なんですね。
知りませんでした。
さらに『注文住宅&太陽光設置』なら、オール電化はかなりの割合になるのかな。
-
683
匿名さん
2020年度には、オール電化率は19.8%くらいと予想している調査結果もあるようですね。
5軒に1軒はオール電化住宅ということで、累計オール電化住宅数が約1,050万戸まで
拡大すると予想しているわけです。
そのとき、オール電化の各戸が太陽光発電を載せて快適に暮らすことができたら、菅首相が
この前の国際会議で広言した太陽光発電1000万戸、というのもまんざら不可能ではない
数字ということですね。
-
684
エコボケ
安全で快適な自然エネルギー+オール電化ですよ
自然エネルギーには、バイオマス、太陽光、地熱、風力、マイクロ水力...
温泉地では、温泉熱...
田舎ほど、自然エネルギーがいっぱい...
-
685
匿名さん
-
686
エコボケ
オール電化は、原発推進の理由で普及してきたけど、原発に限定する理由は無い...
つまり、夜間コントロールできない電力がある限り、エネルギー利用分散に重要な仕組みでもある...
そもそも、田舎においてのガス利用は、ばか高い...
田舎においては、停電ぐらいで、困ることは無い...
とはいえ、対策講じていないと困るけどね...
都会では、=原発だわな...
田舎は違う...
-
687
匿名さん
田舎って、そもそも比較がプロパンだから?
現状なは田舎でも原発依存のオール電化は変わらないと思います。
-
688
匿名
夜間コントロールできない電力=原発 ではないんですか?? 違うの??
-
-
690
匿名さん
昼の電力が足りないとしても原発で賄おうとするのは、ベストミックスから考えるとありえないでしょ。
-
692
匿名さん
-
693
匿名はん
>夜間コントロールできない電力=原発
違います。
発電設備すべてです。
-
694
匿名
-
695
匿名さん
火力は出力調整できるはずですけど。
「発電設備すべて」という表現は少なくとも違うね。
-
696
匿名さん
↑
わかりやすく言って欲しいです。
原発を停めても電力は足りるね。じゃあ、原発いらなんじゃないの?!
という意見が多くなるのは原発推進としては困るので、
電力足りない、節電して!
と言っているのかも知れないということを調べて欲しいのですか?
-
697
匿名
>>695
ガスタービンなどの一部がある程度できるだけ
蒸気タービンは無理
ガスタービンでも完全に昼増やしたり夜減らしたりは出来ない
現に原子力がほとんど稼動していない現在でも
夜間の需要と供給のバランスが取れないから
今でも夜間お得なエコキュートが存在する
-
698
匿名はん
>火力は出力調整できるはずですけど
火力が一番出来ません。
機能として、それやると電気代が跳ね上がりますよ。
それに実際調整できるのは、ユニット式の一部です。
火力すべてが調整が容易なわけではありません。
-
699
匿名さん
>>695過去スレ読め
その辺のやり取りが延々と続いている
つか同じやり取りがループしてるなこのスレは
-
700
匿名さん
太陽光発電で快適なオール電化を語りませんかって
スレタイの割りに語らないなこのスレは
連投スマソ
-
-
701
匿名
>699
ここにくるオウム君は新しく知識を吸収する脳みそがないので、延々と同じ議論を繰り返します。
無駄なので相手をしないようにしましょう。
>700
わりと有意義な議論があったりもするのよ。
バカなオウム君が荒らすせいでまともな人が減っちゃったんだよね。
-
702
匿名さん
>698
火力が調整できないってデマまで流すんですか?
ならなんで実際に火力発電が夜間に出力を絞ってるんでしょう?
わざわざ困難でコストのかかることをするわけないですね。
有意義な議論なんてPart1からないでしょ。
九州電力風なオール電化のヤラセスレってだけ。
-
703
匿名さん
-
704
匿名はん
>>702
なら出力絞っているのに、いまだに夜間の需要と供給のバランスが取れていないのでしょうか?
あなたの言う調節できるならば、夜間余計に発電する必要ありませんよね?
発電のコスト、しくみ勉強されたほうがよろしいかと。
火力は、ある程度まで下げられますが限界があります。
-
705
匿名
>出力を絞ってるんでしょう
絞っていても夜間は安い電気代なぜ?
-
706
匿名さん
ALL
カマってチャンは相手すればするほど喜ぶ。
無視決め手スルーするがよろし。
-
707
匿名さん
有意義な議論なんてPart1からないでしょ。
ガス屋の無知なエンドレススレってだけ。
-
708
匿名さん
-
709
エコボケ
火力で課題なのは石油火力であって、天然ガス、石炭は無関係
石油火力は、想定外の石油調達において、コスト的に見合わなくなっとるってことでしょ?
さらには、調達するほど損するし、調達そのものが大変だから、節電してな?
さらには、原発ないと大変やろといった、嫌がらせとしか思えん
しかも、ガソリンがいっきにはねあがっとるし...
早く太陽光発電での全量買取してくれんかなぁ?(^^;;
-
710
匿名さん
>709
>>早く太陽光発電での全量買取してくれんかなぁ?(^^;;
我が家でも全量買取について話題になったのだけれど、訳知りの長女が言うには
全量買取になったら売電価格が安くなってしまうのではないか?節電してもしな
くても買ってくれるとなると、節電する面白みがなくなってあまり節電する人が
少なくなってしまうのではないか?なのだそうです。
うちは今48円/1Kwで10年買ってくれるという契約ですが、果たしてこの価格
で全量買い取りをしてくれるでしょうか。しかも電気料金が大幅に値上がりする
ことも考えられます。
メーターの配線工事費なども考えると、今のままでも充分なのではない?いう気も
していますが、どうでしょうか?教えて欲しいと思います。
-
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)