賃貸マンション「分譲マンションを賃貸に出してる方おられますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 分譲マンションを賃貸に出してる方おられますか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-10-17 21:59:33

残債はとりあえずありません
どうですか?

[スレ作成日時]2011-07-15 17:12:17

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンションを賃貸に出してる方おられますか

  1. 1 賃貸マンションオーナー

    >>00
    当初から貸す目的で無借金で購入したのなら、愚の骨頂です。

    借入金が無く賃貸に出すと、多くの場合は不動産所得が発生します。

    減価償却費は、自宅として使用していた場合は法定耐用年数の1.5倍で計算しますが、事業用として使用する場合は本則適用ですが、なにせ耐用年数自体がながいですからね。(RCは47年、重量鉄骨は34年です。)

    土地部分は自己資金、建物部分は全額借入が理想です。

    金融費用のうち、利息部分の年間支払い金額は全額損金扱いになりますから。
    更に、建物部分の金融費用(もちろん利息の年間支払い金額)に関しては、他の所得との損益通算が可能です。

    費用にできるのは、これ以外に修繕積立金や管理費、固定資産税・都市計画税、個人事業税(不動産所得が290万円以上で課税される)、償却資産の固定資産税(150万円以上で課税される)、修繕費などがあります。

    分譲マンションを賃貸に転用するには、所得税のことも考えないといけませんよ。

  2. 2 匿名さん

    無借金が一番です。
    借入は愚の骨頂。
    借入金利息より税金払った方がよっぽどお得です。

  3. 3 匿名さん

    2が正解

  4. 4 匿名

    売却できるなら売却したいのですが
    借り手を見つける方が 早そうな地域のようです

  5. 5 01

    >>02
    借入した部分は他の所得が多いほど税金が戻ってくるし、余らした資金で運用することによって、それなりの効果は得られます。(所得税と住民税の税率を考えて計算してみてください。)

    >>03
    根拠と損益分岐点は?

  6. 6 2

    税金は戻ってきますよ。当然。
    でも、借入金利息って本当の持ち出しだから得にはならない。減価償却とは違います。
    借入することで、手持ち資金に余裕を持たせ、それを運用し、利益を出せれば、借入する方が得。
    でも、やってみなきゃわからないので、云わばギャンブル。それがお得の根拠じゃどーしょもなく弱い。

    数字に基づく理論的根拠のある説明をお願いします。

  7. 7 01

    >>06
    借入金利の税効果を除いた程度の運用利益を出せばいいのですよね。

    うちの場合は所得税23%(借入が無い場合はこれより税率が上がるので実質25%)、住民税10%、個人事業税が昨年実績で5%(不動産所得290万円超でないと減額となるが、実際課税されているから借入が無い場合は上乗せ分も5%。)。合計で税効果は40%。

    金利が固定3%で、現在の借入金額が約1億円。
    無借金だと、年間300万円所得が増えるが、借金しているからその分が少ない。
    税効果が40%あるから、300万円の60%180万円を稼げばいい。

    借入しないで1億円があれば、1.8%以上運用すればいいわけですね。
    国内株式で投資額の2%配当金を得れば、税金を所得税7%住民税3%払って元だね。
    十分に運用できるでしょう。

  8. 8 01

    >>06
    もう一つ、借入していた方が得な面がある。
    自己資金だけで不動産投資をするということは、それだけの資金をあらかじめ準備しなければならない。

    自宅を買うなら、ゆっくり何十年もかけて貯めるのは、どうぞご自由にの世界。借入すれば税額控除があるから、どちらがいいかを考えての話。

    賃貸に出して金儲けをするのは、自己資金運用以外にもっと別の観点からの考慮も必要。
    借入金を使ってやった方が、自己資金が少なくともいいわけ。
    他人様が、借入金を支払ってくれるからね。
    土地を遊ばせておくか、事業用資産にして活用すべきかを比較検討する。
    更地や未利用地は、その様態によってはかなりの金食い虫になる場合もある。
    固定資産税や都市計画税が、いっぱいかかることもあるね。

    利用して収益をあまり生まない固定資産がある場合、個人ではないが、企業の場合は減損会計で損失計上を迫られる。

  9. 9 2

    >借入金利の税効率を除いた程度の運用益を出せばいい
    だね。
    賃貸経営のリスクと株式運用のリスク無視すれば大正解。
    そのポジティブな考えは悪くないが、はっきりいって、リスク高すぎ!
    一般人は真似しない方が無難ですね。
    万馬券当てれば大金持ち!って発想と変わらんよ。

  10. 10 匿名

    ちょっとずれてるかもしれませんが質問させてください。
    いま住宅ローンを使ってマンション購入→賃貸に出していますが全額返済しようかと考えています。
    ①現在は近所の賃貸マンションに住んでいますが抵当権抹消書類は普通に郵便局の転送届で届きますか?
    ②借り換え後1年ですが早期に返済しすぎて今後住宅ローンが借りにくいということはありますか(他行含め)?
    ③登記簿上の所有者住所をそのまま物件住所表示させておくことは問題ないですよね?(現賃貸マンションの住所 に変更しなくてもよいですよね?)

    繰り上げしようと思ったのは今後住宅ローンを使いマンションを購入可能性があるためです。

    宜しくお願いします。

  11. 11 入居済み住民さん

    うちでは、等価交換で入手したマンションの1室2LDKを賃貸に出しています。
    ローンがないし経費が少ないので、バッチリ税金が掛りますが、仕方ないですね。

    とりあえず、十年位貸せば、等価交換以前に掛った経費を取り戻せます。



  12. 12 匿名

    うらやましいかぎり

  13. 13 匿名さん

    >>11
    元地主さんの一番リスクが少ない選択ですかね?

    前の取得価格が土地の持分と建物に引き継がれますから、減価償却費が少なくなって課税額が膨らむのは当然です。
    土地の持分以外を売却した分が、このような状況で「課税の繰り延べ」が長期間に渡って行われます。

    不動産所得は、事業的規模かそうでないか(10戸以上または5棟以上か?)でかなりのハンディがありますが、どうなのでしょうか?

  14. 14 01

    >>10
    >住宅ローンを使ってマンション購入→賃貸に出していますが
    借入した金融機関に、賃貸に用途変更する許可をもらっていますか?
    許可をもらっていないと、それこそすぐに全額返還を求められます。

    全額返済して抵当権抹消登記をしようとするなら、当該不動産の登記に関して住所変更の登記も併せておこなうことが必要です。

    これで、①から③とその後の文章に対する答えになっていますね。

    アパートローンに変更するのが、正しい選択です。
    アパートローンで残債があっても、これは所得に反映するので、住宅ローンは不動産も含めた所得で審査されますので、結果としてアパートローンの残債そのものは住宅ローンの審査には無関係になります。
    アパートローンの利息支払い額は、不動産所得の費用として認められます。
    (土地部分の利息支払額は、他の所得との損益通算には使えません。)

  15. 15 10

    銀行にはいってませんし、担当者から最初にばれませんからと言われていましたので。
    ばれても優遇なくなるだけと言われました。

    他の収益物件売却して全額返せるようになってから賃貸にだしました。

    司法書士に聞いたら住所は変更しなくてもよいと聞きましたが?

  16. 16 01

    >>10
    間違っても、住宅ローン控除の申告(年末調整も含む)などはしていないでしょうね。

    もしやっているなら、修正申告をしなければいけませんよ。
    利子税って所得税の場合、14.6%です。(軽減税率の適用はありません。)
    時効は悪質な場合申告期限の日から7年間です。
    税額そのものも5%から40%増になりますので、お早い申告を。

  17. 17 01

    >>15
    >担当者から最初にばれませんからと言われていましたので。 ばれても優遇なくなるだけと言われました。
    それは金融機関の人ではないから、「どうなってもわかりません。」の世界ですよ。

    >司法書士に聞いたら住所は変更しなくてもよいと聞きましたが?
    司法書士は、本来は逍遥すべき立場ですが、「私はそんなことは知らなかった。」で通るんです。
    つまり、「同じ住所で一部を賃貸しているものだと思った。」と言えば、「あとは申請者に聞いてください。」で通るんです。手数料をもらいたいから、引き受けるんですよ。
    (住居変更しなければ、住民票抄本の提出までは不要だからね。)

    まったくコンプライアンスという考えが無いな。

  18. 18 匿名

    銀行の役職者の方がいってましたし、また住宅ローン減税など受けていません。
    前の自宅の売却で3000万控除使いましたから。
    決めつけはやめてください。
    あまりご存知ないようでしたらいいです。

  19. 19 10

    だいたい引っ越し後住所変更してるのに住宅ローン減税うけれるわけないでしょう。

  20. 20 匿名さん

    >>13

    うちは、事業的規模ではありませんので、税制的には良くないです。
    2戸所有していて、1戸は自己使用、1戸を貸しています。

    賃貸に出すのに、オプション入れて高額に仕上げてしまいましたので、経営能力はナイです(涙)
    ただ、借金も無いので、経営は大丈夫だと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7188万円~8628万円

3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

3890万円~7940万円

1DK・2LDK

30.02m2~52.63m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

1LDK~2LDK

33.22m2~63.42m2

未定/総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有三丁目

未定

1LDK~3LDK

35.34m²~65.43m²

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5998万円・6648万円

3LDK

57.54m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

未定

3LDK・4LDK

64.90㎡~84.47㎡

総戸数 88戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5700万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.04m2~72.3m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3890万円~5568万円

3LDK

57.1m2~73.67m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

50.11m2・62.04m2

総戸数 65戸