名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ラグナヒルズ(矢作・野村・トヨタによる千種区最大級プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 千種区
  7. 自由ケ丘駅
  8. ラグナヒルズ(矢作・野村・トヨタによる千種区最大級プロジェクト)ってどうですか?
匿名 [更新日時] 2011-11-24 08:35:59

ラグナヒルズってどうなんだろ?

売主:矢作地所/野村不動産/トヨタホーム
施工会社:矢作工業建設
管理会社:??? 所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他
交通情報:自由が丘駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上11階 地下2階建て
建物竣工時期:平成25年1月中旬 (予定)
総戸数:300戸



こちらは過去スレです。
ラグナヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-15 12:25:13

[PR] 周辺の物件
プレディア瑞穂岳見町
プラウド八事清水ケ岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラグナヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 634 近所をよく知る人

    自由ヶ丘駅とラグナヒルズの途中にある「愛工大自由ヶ丘キャンパス」は一般人に食堂(レストラン)の利用、雑紙、新聞の閲覧等が開放がされており便利です。

  2. 635 匿名さん

    少し古い記事ですが
    セブンイレブンの平均粗利益は
    1日800人以上の購買者×客当たり670円の売上
    しかも、コンビニの売れ筋商品は弁当です。
    上手くいけばよいのですが・・

    http://ssworld.jp/pickup/report/view.cgi?fase=0016&page=001

  3. 636 匿名さん

    >>634
    >>自由ヶ丘駅とラグナヒルズの途中にある「愛工大自由ヶ丘キャンパス」は一般人に食堂(レストラン)の利用、雑紙、新聞の閲覧等が開放がされており便利です。

    本当ですか?
    大学ってこっそり行くにはとがめられないけれど、雑誌、新聞の閲覧まで堂々としていいものなんでしょうか。
    もし大丈夫なら行きたいですけど・・・。

  4. 637 近所をよく知る人

    「愛工大自由ヶ丘キヤンパス」は昨年の春に開校されました。一般人に食堂、図書類の閲覧が開放されており、事務室に了解を得れればパソコン(10台以上設置)利用できます。活用しては如何ですか。

  5. 638 物件比較中さん

    モデルルームに行ってきました。特に目新しい設備などはありませんでした。
    フローリングは、木目調のフィルムを合板?に貼っているのでワックス不要と言っていました。
    また凹みや傷もつきにくいとのことでした。

    来週は構造説明と駐車場や管理・修繕積立金の発表があるとのことですが、
    来訪時に源泉徴収票と保険証を持ってきてくださいと言われました。

    まだ申込受付前(受付開始は11月)ですし、要望書を出すか出さないかだけの時期で、
    ローンを組む組まないにかかわらず、前向きに検討されてる方には持ってきて頂くとのことでした。

    他の物件では申込受付前なのにそんな書類を持ってきてくださいと言われたことが無いですし、
    何に使うのか全く説明がありませんでした。

    大事な書類だけに本決まりしていないのに書類を出すのは不安です。

  6. 639 匿名

    300戸もあるとどうせ直ぐ売れないから不安なら持って行かなければいいと思う。

  7. 640 物件比較中さん

    そうですよね。何に使うか言ってくれなかったので持って行かないことにします。

    持っていかなくてモデルルーム見学できなかったらもうそれ以降は辞めます。
    (営業の話からそんな感じがしたので・・・)
    第1期は80戸くらい売り出すみたいです(価格表より)

    モデルルーム見学された方、やはり同じ事言われたのでしょうか。

  8. 641 契約済みさん

    )640さん

    自分は源泉徴収票と保険証を持ってきてなんて言われませんでした。確かに微妙な態度だったので「脈なし」と思われただけかもしれませんが,「是非来週も来てください」と誘われました。
    いやな裏読みをすると,購入意思をある程度示している方で,実際の収入などがはっきりしない人を対象にそう言って確認をしているのかもしれません。
    自分は今までもプラウドなどの内覧会にも色々行っていますし,公務員なのでとりあえずローンは組めるし,「とりっぱぐれ」は無いからいいか,と思われたのかも。

    別件で,少し前にラグナマートの話題がありましたが,管理敷地内(セキュリティ内)なので,一般の方は利用できないみたいですね。確かに経営難になってその赤字が管理費に回されるのは困りますね。

  9. 642 物件比較中さん

    >>641さん

    コメントありがとうございます。言われたのは私だけなのかもしれませんね。
    モデルルーム見学当日は言われなかったのですが、後日電話で言われました。
    ちゃんと会社名書いたのに(笑)
    私もプラウドの物件を何件か見ましたが、このようなことを言われたのは初めてなのでビックリでした。

  10. 643 匿名さん

    ラグナヒルズ内の店舗を営業時間は一般客に開放するのが望ましい。セキュリティは監視カメラ、管理人(兼務警備員)の対応で処置出来るはず。来客対策も同じである。

  11. [PR] 周辺の物件
    プラウド八事清水ケ岡
    プレディア瑞穂岳見町
  12. 644 匿名さん

    高価な買い物になり、ゆっくりと検討も重要です。ただ、部屋場所、階数等の選定条件が狭まりす。要注意のこと、後悔しないように頑張りましょう。

  13. 645 匿名さん

    私の場合、マンション購入予約の際は手付金(10万円)が必要でした(15年前の話ですが・・・)。
    今は細かい書類提出で確認しているのかも。

  14. 646 匿名さん

    販売関係者の弁護になりますが、ひやかし客のあるので書類提出依頼で確認をしているのでは・・。。(私は販売関係者ではありません)ある程度必要なことである。

  15. 647 物件比較中さん

    >>646
    そうですか、もしかすると冷やかしに思われているのかもしれませんね。
    そう思われていたとすれば買う気がちょっと失せてしまいます。

    実際に現地から会社での時間を測ってから決めたいと言ったので冷やかしと思われたのかな?
    (車通勤なので)

    何にしても疑われたのであれば気分は良くないです。

    ラグナマートのことですが、インスタントやお菓子、電球や電池など必要最小限のものしか置かないそうです。
    勿論外部から入れず売上が限定するので雑誌は置かないそうです。


  16. 648 匿名さん

    )643さん

    色々なお考えはあると思いますが、デベの話ではすでに一般のお客さんは(少なくてもラグナマートは)使えないそうです。まぁ、住民の証明がないと買えないとかではなく、オートロック内に店舗があるということみたいですので、一回入っちゃえば誰でも使えると思いますけどね。

  17. 649 匿名さん

    購入検討中のお客も真面目な人もいます。冷やかし客だけ対応するのは不平等になる。世の中は難しいですね・・・。

  18. 650 匿名さん

    648さんへ
      情報有難うございます。一般客はセキュリティの関係、自由に出入り出来ないのですね。
      店舗利用の際は、店舗の人にオートロックを外して貰う方法もあります。(行動不信者は別ですが・・・)  こんな事を議論しても無駄ですね。

  19. 651 匿名さん

    コリドー(回廊)は屋根だけなので、横に風がふいた際、雨に濡れますね。
    キッズルームがある場所や、様々な設備がバラバラな箇所にあるので、
    実際はあまり使わないような気がしました。

  20. 652 匿名さん

    確かにコリドー(回廊)に屋根が無いと横風の際、雨に濡れます。デパート、商業施設等場合のコリドー(渡り廊下)は完璧にされておりますが物の落下、安全上対策である。完璧にすると分譲価格も当然高くなる。降雨時の横風の年間日数は少く殆ど影響ないと思える。

  21. 653 匿名さん

    キッズルームがある場所や、様々な設備がバラバラの箇所に設置するのは、なかには近所付き合いの苦手な人も世の中にいる。(一緒の箇所での行動をしたくない人もいる。)そのようなことを考慮されていると思う。

  22. 654 匿名さん

    確かにそうである。共用部通路に安全高さの横壁が必要ですが、コリドー(回廊)を屋根だけ設置は開放感があって良いと思う。デパート、商業施設等(たとえば、松坂屋、三越等の渡り廊下)は落下物防止、安全上の対策で完璧にしてあるが・・・。いろいろな意見があると思う。

  23. 655 匿名さん

    購入のためモデルルーム見学をしながら、真剣に検討している客と冷やかし客等が混ざっている。これらのお客様を民主国化なので区別し差別出来ない。それぞれ現金で購入する人、ローンを組む人があり提出書類での確認が今のところ最善である。気分が悪く不満がある人も出るが仕方がないと思う。

  24. 656 匿名さん

    日本語、変ですね。ネイティブかな。

    もとい

    冷やかし客と購入検討客、もちろんいるでしょうね。
    キッズルームは入居者だけの利用というのは、便利に使えそうです。
    屋外で遊ばせておくとキケンなときは遊び場が欲しいですから。
    ラグナマートは入居者だけですか、商品数が少なくなりそうですね。

  25. 657 匿名さん

    ラグナマートの入居者だけ利用との事ですが、商品数が少ないとかは仕方がない。入居者の管理組合で店舗経営者に相談されれば良いことある。

  26. 658 匿名

    屋根だけのコリドーは確かに解放的ですが、建築費削った感ありえますね。
    価格高い割に…。

  27. [PR] 周辺の物件
    プラウド池下高見
    デュオヒルズ千種
  28. 659 契約済みさん

    価格って高いですか?正直設備に対してかなりリーズナブルだと思っていたのですが・・・。まぁ駅からそれなりにありますし,この値段ぐらいでも高いのかな?

  29. 660 匿名さん

    高いと思います。
    西向きの価格が南向きの価格ならリーズナブルですが。

    設備というのは、内装のことでしょうか?
    お部屋の設備は後からいくらでも変えられます。

    自由が丘徒歩三分の分譲マンションがありましたが、
    もっと安かったです。

  30. 661 匿名さん

    >659さん

    私はそんなに高いと思いませんでしたよ。

    設備も後から追加すると追加料金がとられるので、最初からあった方がいいですよね。

    高いか安いかは個人の判断なので、どうとも言えないんですけど。。。

  31. 662 匿名さん

    一般的に、設備とは、キッチン、バスルーム、トイレ、換気扇、照明設備等である。内装とは、フローリング、壁紙、和室か洋室、照明方法、部屋の位置を変更する等あたります。販売価格は新築で販売初めは高いと思う。部屋の選定場所が限られる場合は安くなるかも?・・・。

  32. 663 匿名さん

    豪華マンションには色んな設備が設置されますが販売価格は高くなる。一般マンションは最低限の設備しか設置されない。
    間仕切りの変更、システムキッチン等の標準以外の設備は販売会社に依頼して出入業者から見積をとって貰う方法もある。オプションになるが、少しは安いです。

  33. 664 契約済みさん

    設備という言葉それほど深く考えて使ったわけではありません(^^;A
    ディスポーサーもついている、平面駐車場完備、キッズルームやゲストハウスにゲスト用駐車場、有人クローク(受付?)などなど様々な施設等も含めて設備という単語を使ってしまいました。
    ここのマンションは高級マンションではありませんが、300戸入れることによって、ワンランク上のマンションと同じようなシステムを入れることによって、居住者にプチセレブ感をもたせるようなマンションなのかな、私は感じました。

  34. 665 匿名

    300戸のスケールメリットを活かして、もう少し安くなることを期待していました。
    期待していた分、正直少し残念でした。

  35. 666 匿名さん

    みなさん高い高いと言われていますが具体的にいくらぐらいだったのでしょうか?

  36. 667 匿名さん

    すみませんでした。設備、内装は部屋内の事と考えておりました。デスポーザー付キッチンは環境に悪いです。残り物を細断して下水管に流すのだから・・・。配管の目詰り、下水処理場での処理が大変なのです。 一部の国では禁止されております。それを販売する会社は敬遠します。

  37. 668 匿名さん

    ディスポーザーつきキッチンのマンションは家事を助けますってことで結構多いですね。
    ちょっとした生ごみはしっかり水を切ってまとめればそんなにがさばらないし、マンションによっては毎日ごみを回収して下さるので不便ではなさそうですが。
    生ごみを集めるならば肥料にするなど環境に良い活用にしてくれると面白いのではとおもいました。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ御器所
    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー
  39. 669 匿名さん

    ディポーザー処理槽が完備されているので環境には優しいんじゃないですか?

  40. 670 匿名さん

    デスボーザーで細断された食物を下水管に流すと終末下水処理場で分解させての処理が大変なのです(負荷がかかる)。キッチンで細断前で回収して貰いたいですね。

  41. 671 匿名さん

     デスポーザーは、現在、家庭での普及率が低いので問題になっていませんが・・・・。生ごみはコンポストにするのが環境によいですね。 生ごみは可燃物と一緒に収集して貰えます。収集物ごみはカロリーの高いごみだけでは焼却炉の炉が痛みます。焼却するにはある程度ごみが混ざった方がいいのです。(参考までに)

  42. 672 匿名さん

    ただ、コンポストしてもその堆肥を持って行く場所が少なくて余っているのが日本の現状ですよね。もっと画期的なゴミ処理の方法が今後10年ぐらいで誕生しないかな。

  43. 673 匿名さん

    ガーデニングをしたいので、コンポストを買おうかと思っているのですが匂いが気になっていて結局やっていません。

    生ごみ処理機を買おうかな。
    ディスポーザーより、土にしてくれる方がいいのですが、現段階ではまだ購入していないんです。
    生ごみ処理機を利用している人はいませんか?

  44. 674 匿名さん

    そうですね。コンポストで堆肥にしても家庭菜園等で利用するくらいのです。下水汚泥をコンポストにして販売して自治体は、近辺で春日井市高蔵寺下水処理場で実施されているかなぁ・・。
    ごみ処理は分別で処理されています。焼却炉は燃えるごみのカロリーで計画運転されております。
    水分が少ない場合の可燃物は水を噴霧しカロリーを調整して焼却します。(耐火レンガが損傷しない様に)
    デスポーザーで野菜くず等を細断して下水に流すと溶解され。水質が悪化します。それによりBODが増え処理場の負荷が高くなり、汚泥発生量が増えます。 食品工場では排水中の浮遊物、BOD量によって下水料金が加算されています。(参考まで)

  45. 675 匿名さん

    生ごみ処理機も原理はごみを醗酵させるので臭気対策と場所が必要です。環境にやさしいですが・・・。

  46. 676 匿名さん

    >>673
    以前生ごみ処理機を使ってました。>>675さんの書いているよう結構臭いますよ。
    蓋をしめてる時はそれほどでもないですが開けたらクサイクサイ。周辺にも漂います。
    戸建てに住んでいる時だったのでまだ大丈夫でしたが、マンション住まいで
    べランダに出しておくような環境だと両隣(もしかしたら上下の部屋にも)のご理解が
    必要だと思います…。

  47. 677 買いたいけど買えない人

    モデルルーム行きました。希望する広さだと5400万以上するので高いと感じました。オプション、初期費用等付けていくと・・・6000くらいになりそうなので諦めました。

  48. 678 契約済みさん

    千種区のゴミは香流処分場に行くはずです。あそこは数年前に作られたダイオキシンなどを発生しないように超高温で焼却する最新型の焼却施設なので,焼却してもらった方がやはり環境には良いんですよね。でもディスポーサーがついている以上,よほど環境意識が高い人じゃないと「自分1人ぐらいなら・・・」って思っちゃうんだろうな。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオ八事春山
    プラウド八事清水ケ岡
  50. 679 匿名さん

    678さんへ

    香流処分場は最近新しく出来たのですか。千種区ではごみ焼却場として猪子石工場はありますが・・・

  51. 680 匿名さん

    新築マンションを購入する予算がない人は、300戸もあるだから2~3年でマンションを手離す人がおり、中古マンションとして売出されます。
    それを購入してリホームすれば割安で購入し入居出来ます。選ぶ範囲は狭くなりますが。

  52. 681 匿名さん

    玉ねぎの皮とか水気の少ないもの(人参やピーマンのへたとかキャベツの芯とか捨てるような葉っぱなど)を落ち葉と一緒に土にすき込んで肥料にしてます。
    真夏を避けて行っていますが結構いい土になりました。
    1階じゃないとなかなか難しいでしょう。

    ここは収納が結構広いと感じます

  53. 682 物件比較中さん

    >>680
    そのようなケースだと新築時の価格よりどの程度安くなりますか?

  54. 683 匿名さん

    不動産家に問い合わせしてみて下さい。(例えば、三井のリハス本山店等)感覚的に家賃が約20万円として年間250万円です。私のマンションでは最初からの入居者と途中からの入居者の割合が4割以下で入替りが多いです。売出し物件(タイミング、物件が少ない)には運、不運があります。不動産家にこまめに問合わせすることです。

  55. 684 匿名

    池から10mしか離れていない場所に建物を建てるそうですが、地盤とか大丈夫ですかね。
    前スレ見ましたが、やっぱり心配ですね。

  56. 685 匿名さん

    マンションの場合は戸建と違って岩盤まで杭打ちになる
    よって液状化で傾くとかは無いはずだ(ま、配管がやられてトイレ使えずとかは浦安でもあった)
    ただ当然軟弱地盤の場合はその杭がずーっと長くなるってことだな
    岩盤の上にいくつかの長い杭が伸びてその上にマンションが乗ってる図だ
    想像してみると、結構怖いものがある

  57. 686 匿名さん

    ラグナヒルズは殆ど良質の粘土質の地盤であり、相当に長い杭打ち工事がしてある。心配でしたら、施工業者・販売会社に問い合わせみて下さい。

  58. 687 住まいに詳しい人

    計算上は安全係数を相当見ているから大丈夫。
    心配と言ってる人はおかしい。

    ただね。安全と安心は違うんだよな。
    どれだけ言っても嫌な人は嫌だろう。
    理屈じゃない。

  59. 688 匿名さん

    私もそう思う。安全係数を相当みてある。心配ばかりしていたら世の中生きていけない。山奥か無人島に住むしかないよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ローレルコート瑞穂汐路
    ザ・ライオンズ覚王山
  61. 689 匿名さん

    あのへんを汁谷と呼んでしまうのはかわいそう。
    グランドメゾン赤坂が妥当じゃないスか。

  62. 690 契約済みさん

    猫ヶ洞池は人工池ですので,池が近い=地盤の心配というのは当てはまらないと思います。実際ハザードマップなどをみても地盤はしっかりしてそうです。

  63. 691 匿名

    何年くらい前にできた人工池なんですか?

  64. 692 近所をよく知る人

    猫ヶ洞池の歴史は池の東側に石碑に表示してあった様な気がします。明朝、ウオーキングの際調査してきて報告致します。

  65. 693 近所をよく知る人

    『猫ヶ洞池』について報告いたします。猫ヶ洞池は1666年に農業用ため池と作られ「上池」と「下池」があった。途中「下池」が埋められ「上池」のみが残っております・・・。詳細は「猫ヶ洞池」でネット検索してみてください。

  66. 694 近所をよく知る人

    猫ヶ洞池は農業用ため池として1666年に作られ、昭和になって「下池」が埋められている。想像ですが、地形的にラグナヒルズの地盤の一部があたるかも・・・・。ただ、ため池人口池だったことと、完璧な杭打ち工事等で施工中ですので心配は少ないと思う。

  67. 695 近所をよく知る人

    スミマセンでした訂正します。山崎川の源流は猫ヶ洞通り方面にあり、現在は上部は猫ヶ洞通りの道路になっております。よって埋められた「下池」はラグナヒルズの地盤とは関係が無いと思われる。自分で確認して下さい。

  68. 696 匿名さん

    ありがとうございます。
    埋め立てかもしれないということですね。

    また、山崎川の上流がこのあたりということも知りませんでした。
    山崎川には花見に行ったこともあり、懐かしいです。

    現地調査までしてくれてありがとうございます。

  69. 697 近所をよく知る人

    「下池」は土手の下になりますので、ラグナヒルズは埋め立て地とは無関係です。土手の中間部に放流水門が設置されております。たぶん、「下池」に放流するためと思います。

  70. 698 匿名

    345年前の人工池って、既に立派な池じゃん。

  71. 699 匿名さん

    345年も経っているなら池周囲の地盤も含水率が高いんだろうと想像する

  72. 700 匿名さん

    猫ヶ洞池の歴史を報告しただけ、その通り立派な池に相当しますね。。水は高いところから低いところに流れるその場合土手下の住民にも影響がある。当然、着工前、ボーリング等で地盤調査をやってるよ。

  73. 701 近所をよく知る人

    そうじゃん。重箱の隅をつついてマイナス面ばかり追求されが、おかしい。かなり、高低差のある土手下の住民にも影響が出ていない。当然、着工前にボーリング調査等を実施、問題があればその対策はとってるよ。常識、常識。

  74. 702 匿名さん

    http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp
    ここで地盤がどうか確認ができます。

    全体的に軟弱?

  75. 703 匿名さん

    702さんへ
     
     地盤調査は実際ボーリング調査を行って確認される。ラグナヒルズの建設地は細かくボーリング調査をして
     構造物の基礎をつくられる。地盤地図だけでは確認出来ない。(地盤地図は細かくボーリング調査までやって ない。)こんなの常識じゃん。

  76. 704 匿名さん

    地盤地図を拝見しました。それによると色分けしてある部分は猫ヶ洞池「上池」は良質土質で、猫ヶ洞「下池」の埋め立て跡地?が軟弱土質ですね。それ以外は不明ですね。ラグナヒルズ(県職員住宅跡地)も不明ですね。

  77. 705 匿名さん

    どちらにしても、もし軟弱ならきちんとしてくれるのでは?

    後から揉めても嫌ですよね。
    地質調査はしてくれるはずなので、そのあとの土台をしっかり作ってくれないとと思っています。

  78. 706 匿名さん

    要するに大昔からある池に隣接する崖地ってことでしょ

  79. 707 不動産購入勉強中さん

    レイクサイドが売りのマンションにレイクサイドの悪口言ってもしかたないでしょ!

  80. 708 匿名さん

    そうだよ。悪口ばかりじゃ営業妨害だよ。

  81. 709 近所をよく知る人

    ラグナヒルズ前の猫ヶ洞池の池水の水位が上がった場合、水門を通して山崎川の源流に放流され、大雨で多量に雨水が池に流れ込んだ場合は大きな「ダム穴」から暗渠で矢田川に放流されているようだ。(猪子石、千代田橋付近で矢田川に合流)猫ヶ洞池の水位調節はこのようにして行われているようだ。

  82. 710 匿名さん

    >>709
    そういう風になっているんですね~。知りませんでした。
    だったら池が溢れて周辺に流れ出すといった危険性はないんですね。
    本山周辺は水はけが悪い印象ですし、坂の上の名古屋大学前の道路も
    冠水してるがテレビでよく流れるのでちょっと心配してましたが。
    水がある程度循環しているのならヘドロなどの悪臭も大丈夫なのかな。
    ここのサイトのCG見たいに常にキラキラしてる池とは思ってませんけどね・・・

  83. 711 匿名さん

    ダム穴の大きさは猫が洞池への流入量に相当する計画余水吐量から決定されている。
    現況のダム穴はフェンスにより囲まれているが、
    一般に、ダム穴の廻りにはスクリーンは設けないためゴミ付着等による水理的ロスは見込まれていない。
    もし、洪水時に周辺の枝や葉っぱ等がフェンスにゴミがたまり、ダム穴とその廻りに1mの水位差がつけば、想定されている池の水位は上昇することとなる。また、その水位差によりフェンスが倒壊してダム穴を塞ぐことも想定される。いずれにせよ
    フェンスが後付で設置されている現在のダム穴が安全に計画余水量を放流できる規模か否かの検証はしておいた方がよいと考える。

  84. 712 匿名はん

    ダム穴のフェンスは安全上設置されている。フェンスの倒壊の心配については、池の管理者が点検している。
    確かにごみがフェンスに付着する場合があるがこまめにとり除いて欲しいですね。水位が1m上がっても短時間だけです。今まで、水位が上がりメタセコイア広場の排水管の排水が悪くなっている際もありました。それ以外は猫ヶ洞池の水位に余裕があり安全です。自分は心配ばかりですね。迷惑だよ。

  85. 713 匿名さん

    猫ヶ洞池の「ダム穴」は平和公園内の最大降雨量・地下水の流入にもとずき計画されており、他場所からの流入はありません。検証に与えしない。貴方は心配症で、この世の中では生きていけないよ。本当の迷惑だよ。

  86. 714 匿名さん

    「ダム穴」が要因で問題がおき被害が出た場合は管理者が補償してくれるよ。心配無用・・・。

  87. 715 匿名さん

    「ダム穴」の周囲にはフェンスではなく、人が落下しないようにと柵がとり付けてある。安全上である。
    よって周辺の枝、葉っぱ等は殆ど通過する。たまには大きな物がついている事もあるが、水位に影響がない。

  88. 716 サラリーマンさん

    しょーもない。
    あんた市役所にでも勤めたら。

    さて、次の議題は・・・
    矢田川と庄内川が決壊したらです。
    名古屋のマンションは、ほとんど水没だ-----





  89. 717 匿名さん

    >>601
    名古屋のマンションなど買う奴いねーつーの
    嘘ばっかついてんじゃねーよ

  90. 718 匿名さん

    711です。初めてここのスレに書き込みしました。
    1人の土木技術者としての意見を申し上げたつもりが
    ご迷惑だったようなので2度と書き込みはしませんのでご安心を。
    ただし、自分がこのダム穴の設計者だったら、他のダム穴と同様にフェンスは置かなかったと思います。

    決してここのスレを荒らすつもりはありませんのでご安心を。

    ネガスレが多いのは良い物件の証拠です。




  91. 719 匿名さん

    次元の低い議題はやめましょう。

  92. 720 匿名さん

    庄内川、矢田川が決壊したらの議題はレベルが高い過ぎです。(各自によって評価が違うが・・・)
    庄内川の源流は土岐川、庄内川の源流は瀬戸山からです。専門家でないので全域の把握は難しいです。(国・自治体・住民等をまきこんだ議論になり会場が違います。) ここの書き込み欄はラグナヒルズ、および近辺についての書き込み欄です。各自のいろいろの評価、意見は自由ですが、別の議題にもって行く人は歓迎されないでしょう。

  93. 721 匿名さん

    ごめんなさい。庄内川の源流は土岐川、矢田川の源流は瀬戸山からです。誤記でした。

  94. 722 住まいに詳しい人

    ここってかなり大規模で若い家庭を対象にしていると思われる。
    若い家庭には魅力的に見えるマンションだとは思う。

    但しそのマンションが周辺環境を作っている大規模マンションって
    住民の高齢化が進めばゴーストタウン化するリスクがある。

    ここより都心とか近くに大規模商業施設があるマンションの方が
    高齢化のリスクには強いと思うが
    その件について、ここを評価している人の意見を聞きたいな。

  95. 723 近所をよく知る人

    ラグナヒルズ予定地の見学者は若夫婦、子連れが多く見かけられます。建物の耐用年数が50年以上あり、その頃まで高齢化が進むかも知りません。自由ヶ丘駅近辺には市営住宅、大学キャンパス、高校等の公共建物が多く、年数が経つと立て替られ整備されます。よって、自由ヶ丘駅付近のゴーストタウン化は少ないと思います。民間、分譲住宅の建物についてはわかりませんが・・・。

  96. 724 近所をよく知る人

    そうですね。そのほかとして、自由ヶ丘駅近辺に愛知県ガンセンター、県立城山病院もあり、県立城山病院は建屋が約50年経ったので来年春から立替工事が始まります。周辺のゴーストタウン化は少ないと思います。

  97. 725 近所をよく知る人

    ラグナヒルズの近辺は鹿子公園、動物愛護センター、平和公園(メタセコイア広場ではイベントが多く開催されている)、猫ヶ洞池等があり、市で整備、管理されており、ゴーストタウン化は心配はないです。(ラグナヒルズは判りませんがマンション管理組合で修繕、管理されると思います。)

  98. 726 匿名さん

    ゴーストタウンは、私もないと思います。
    他にもマンションはありますし、自由が丘の駅付近には愛知学院大学やがんセンターがあるからです。

    本山からも近いので、利便性もいいですし、大丈夫じゃないかと思っているんですが。

    大規模商業施設じゃなくても、本山、星ヶ丘といった場所が近くにあるのは大きいと思いますよ。

  99. 727 匿名さん

    ラグナヒルズは新しい町の誕生になります。活気のある地域になることを期待します。

  100. 728 近所をよく知る人

    星ヶ丘はデパート、ヤマダ電機等があります。公共交通を利用される人は乗換あるので買い物は栄までが多いです。ヤマダ電気は便利なので活用しています。砂田橋駅近くにもコジマがあります。

  101. 729 住まいに詳しい人

    ゴーストタウンを回避出来る理由を興味深く読ませて頂きました。内容は箱物の建て替え前提が殆どですね。
    ポイントはどれだけ人が集まる魅力が持続する事だと思うよ。でなければ、建て替えの時に逃げられるだけ。全国の多くの街がその洗礼を受けている。

    ニワトリと卵の話しになるけど、人が集まる魅力が持続する理由について説明出来る人っていない?

  102. 730 匿名さん


    単にネガレス書きたいだけだよね。そんなにここが気になる?

  103. 731 周辺住民さん

    南向きの1番大きい部屋で4500〜5000弱位でしょうか?
    どちらかというと、リーズナブルな値段設定にしてくるんじゃないかと思います。
    ここは水際だし、地震が心配ですね。地盤の強いところと、弱いところでは明確に揺れ方が変わってくるので、ここは少し怖いですね。しかも、高層で、何だか時代にマッチしてないように感じます。
    前の坂道も良く散歩しますが、なかなか交通量の多い場所ですよね。排気ガスは大丈夫でしょうか?
    駅からも近いし、自由ヶ丘駅付近はバリアフリーも進んでいて、いい場所だと思います。
    もう少し、商業施設が増えてくれると嬉しいんですが。
    このマンションができて、人が増えることで、自由ヶ丘近辺が活性化されることを期待しています。

  104. 732 住まいに詳しい人

    >>730
    どうして、その様にとらえるのかな。
    危機管理って生命と財産を守る最低限の事だよ。

  105. 733 匿名さん

    北へ行けば出来町通り、南へ行けば本山駅と便利なところが揃うので
    周辺は結構人の行き来はあるでしょうけど、住宅地としてはどうなのかは
    正直気になるところですね。ですがこの辺は昔から住んでいる人も多く
    いる一帯なので陸の孤島化することはないと思いますが。。
    マンション横の道路はよく使うのですが、夜はちょっと怖いので
    マンションなり住宅なりがたくさん建って明るくなってくれると嬉しいんですがね。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ザ・ファインタワー名古屋今池
シエリア代官町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレティナレジデンス上社
デュオヒルズ御器所
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア代官町
スポンサードリンク
ザ・ファインタワー名古屋今池

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK・3LDK

63.64m²~77.44m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

プレティナレジデンス上社

愛知県名古屋市名東区丁田町39番

4,398万円

3LDK

70.01m²

総戸数 38戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6700万円

3LDK

74.77m2・74.88m2

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

5588万円

3LDK

70.8m2

総戸数 43戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

[PR] 愛知県の物件

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸