ラグナヒルズってどうなんだろ?
売主:矢作地所/野村不動産/トヨタホーム
施工会社:矢作工業建設
管理会社:???
所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他
交通情報:自由が丘駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上11階 地下2階建て
建物竣工時期:平成25年1月中旬 (予定)
総戸数:300戸
こちらは過去スレです。
ラグナヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-07-15 12:25:13
ラグナヒルズってどうなんだろ?
売主:矢作地所/野村不動産/トヨタホーム
施工会社:矢作工業建設
管理会社:???
所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他
交通情報:自由が丘駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上11階 地下2階建て
建物竣工時期:平成25年1月中旬 (予定)
総戸数:300戸
[スレ作成日時]2011-07-15 12:25:13
文句とかじゃなくて、こないだからたびたび出てる「団地化」って定義何なの?
住民モラルの低下って事?イメージでは子ども達が多くて活気のあるプラスイメージがあるんだけど。マイナスイメージの具体的なものって何?2000万台ならわかるけど、3500万台のココでヒドイ感じになったりするかなぁ?
確か団地化って何でしょう?大規模物件で嫌だなぁと思うのは、時間が経つにつれてのモラルの低下、エントランス付近に自転車を放置したり、車の路駐。世帯数が増えればその数もやっぱり増えやすい、色々な人がいますからね。まぁマンション暮らしの宿命ですけどね。
10~30世帯程の小規模な低層マンションも、その10~30倍の300世帯マンションもメインエントランスはたった一つですから、10世帯と300世帯では当然日常のイメージが結構違いますよね。
人を感じながら生活することに抵抗がない方は良いのですが、静かに落ち着いた暮らしを求める方には不向きですね。
もともと公団公社の分譲住宅はファミリーが普通に生活するには100㎡が望ましいという基本理念のもと十分な資金を費やしてしっかりした構造の建物を造っている。民間のデベロッパーは徹底的な利益追求主義(できるだけ安く造ってできるだけ高く売る)なので買い取った土地に1戸あたりの専有面積がファミリーが生活するのには狭い7,80㎡台の間取をできるだけたくさん造って、高く販売するためにいろいろな付加価値設備などを造るがそれは後々購入者の管理費修繕金として負担させられる。クルマに例えれば公団公社物件はトヨタ車民間物件は外車って感じかな。高くて金ばっかり食う、見栄を張るための投資だね。
公団の分譲住宅は以前住んでいましたが、基礎工事はしっかりしているけど、設備・間取りは公団賃貸よりは若干グレードが上かなという程度に感じました。上や音もよく聞こえ、ベランダもぺラ板でした。
自主管理のところがほとんどで高齢化したらどうなることやら。結局民間の管理会社に委託することになるんじゃないかと…
その点、ここは間取りは狭いかもしれませんが、設備は公団とは全然違うと思うし、管理も自主管理ではないから楽だと思います。
おっ・・・ラグナヒルズ
注目物件ランクついに1位ですね。
SUUMOにも今回から掲載したみたいだし
やっぱり注目度は高いんだね~。
フラットSを犠牲にして待つんだから
早く価格出してほしいっ!!
間口が狭いのは確かですね。
286さん
確かに。マンション買うのに管理は大切ですよね、まぁ管理会社だけは生活がはじまってみないとわからないですけどね。
私が思うのは、子どもの世帯が「子どもがいるんだからうるさくて当たり前」と思う暮らしをすること、それが団地化です。
少ない世帯のマンションだと、子ども数が少ないからまだましでしょうけれど、こう大規模になると子供同士が連鎖的に叫びながら遊んでいそうです。
実際には住んでみないとわかりませんが、大規模だと一部のマナー違反の人が迷惑になりそうで不安です。
真剣に物件を検討しているからこその発言ですが、正直に書かせてもらいました。
マンション選びは難しいですね、そのマンションのボリュームゾーンが何処にあるかで、一番ボリュームのある世帯にあわせた生活するしかないですよね、子育て世帯がおおければ、やはり子供のいない世帯は多少の我慢も必要ですし、子育て世帯の少ないマンションでは、周りに迷惑がかからないような注意が必要ですし、立地や価格帯などでそのマンションの特性を購入前に知る必要がありますよね。ここは子育て世帯中心かな?
できてみないとわかりませんが、子育て世帯向けの物件かな?
何であえて墓地が見える新築マンションに住まなきゃいけないの?
なんで住んじゃいけないの?
まぁ、読んでるほうが、照れくさくなっちゃったり恥ずかしくなっちゃうコピーは確かに多い。
それにしても「これほどまでに地に」は凄過ぎるね。
でもコピーライターはそれで飯食ってるから、許してあげてね。
このマンションの学区ってどこになるんですか?自由ヶ丘か富士見台ですよね。それとも東山?
こんな大規模のマンションだと子供の数もすごそうですね・・・。
東山の森が好きならフォレスト東山の中古買った方がいいんじゃない?新築ならプレミスト東山ヒルズ、これはちょっと高そうだな。
>>294
比較的安い価格帯の郊外型大規模マンション、まあ普通に子育て世代向きになるだろうなあ
ディンクスや独り者、最近は高齢者も利便性を最優先する人が多いと思う
こういったタイプで子供が多そううるさそうとなれば逃げるだろう
比較的安い価格帯って、発表になったの、それとも、プレ価格打診したの?