住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その31
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-23 02:13:23

その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ(その30):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その31

  1. 821 匿名さん

    >>813
    確かなことは
    4.6万件のうち、金利を固定したはずの1.5万件が
    破綻したということ。金利を固定したのに破綻。これいかに?
    残りの3。1万件は固定・変動不問。

  2. 822 匿名さん

    フラットは問答無用で競売行きなのが大きいでしょ。

    変動は交渉次第では、しばらく利息払いだけでいいとか
    最悪でも任意売却とかで落ち着くよ。

  3. 823 匿名

    自宅警備員です。もうやめてください

  4. 824 匿名さん

    3.1万は審査の厳しい銀行ローンですね

  5. 825 匿名さん

    機構利用者だけが競売増加しているような嘘を吐き続ける一部の変動派は何と言い訳する?

  6. 826 匿名さん

    よく考えると
    全体の1/3がフラットの破綻。

    しかも100人中8人の確率で破綻者が出てるんですよ。
    これって怪談話より怖い・・・

  7. 827 匿名さん

    >816
    >大差あると思うけど。収入減した時に仮に500万違うだけでも大分違うよ。
    500万違う?
    何の500万なの?
    残債?


    例えば、あなたのいう500万の差を例にとると、借金が残り
    1500万と2000万
    1000万と1500万

    でどう困り方に違いがあるの?

    両方とも困ると思うんだけど?


    それに、低金利がいつまで続くか分からないんだから、例えば3%より金利が高くなれば、今の固定より返済額が増える人がどんどんでてくるなんだよ?

  8. 828 匿名さん

    実際の数じゃなくて割合ね。

    フラットの破綻率は8%。民間の破綻率は0.2%。

    3.1万人いる一方、安全に順調にローンを返している人がそれだけ多いって事の証明。

  9. 829 匿名さん

    破綻競売の話すると固定は勝ち目ないんだからやめとけばいいのに

  10. 830 匿名さん

    固定の競売が多いのは審査が緩いから。
    固定が変動より不利だからではないよ。

  11. 831 匿名さん

    収入減や失職対策に最も効果があるのは
    共働きが1番良いと言う事で、この話を終わりにしませんか?

  12. 832 匿名さん

    銀行ローンの履行者と
    フラットの履行者の数で比較して欲しいね。

    フラットは100人のうち8人が破綻する確率。
    銀行ローンの破綻する確率はどうなんだろ?

  13. 833 匿名さん

    ここ10年で固定だから競売行きになっちゃった人は居ても
    変動だから競売行きになっちゃった人は皆無。

  14. 834 匿名さん

    >>828
    サンクス!

    フラットだと100人中8人の破綻確率。
    銀行ローンだと1000人中2人の破綻確率なんですね。

  15. 835 匿名さん

    そもそもフラットって景気回復の捨て駒でしょ?

    本来お金を借りる事の出来ないサブプライム層にお金を貸して住宅市場を活性化させる為の。
    住宅市場が活性化されればそれにぶら下がるゼネコンや資材、建築機材、住宅関連企業、周辺地域の景気浮揚になる。

    景気の刺激になれば無謀なフラットがその後破綻しようが政府は知ったこっちゃない。

    だから審査をあえて甘くして返済能力の無いカスにも数千万もの金を貸す。破綻したら税金で補填するんだからいい加減やめて欲しいわ。

  16. 836 匿名

    >827
    任意売却と競売の差はかなりでかいですよ。

    では3%を越える、状況を説明してください。
    そこに答えがありますから

  17. 837 匿名さん

    >>831
    >収入減や失職対策に最も効果があるのは
    >共働きが1番良いと言う事で、この話を終わりにしませんか?

    約1名?の固定さんが納得していないので
    終わりにしたくてもできませんよ。

  18. 838 匿名さん

    >>835
    不動産は個人が買う1番高い買い物だから、景気対策では最も効果が有る。
    後で破綻しようが景気が悪い時の注射だしその時だけ効果があれば、基本的には問題無いのかと。

  19. 839 匿名さん

    >835
    >返済能力の無いカス
    カスだと?
    こいつなんなの?

  20. 840 匿名さん

    >839
    現に、アルバイトでも自営業でも誰でも借りれますよ

  21. 841 匿名さん

    >>839

    金借りといて踏み倒すヤツをカスと言って何が悪いの?

  22. 842 匿名さん

    >1000万と1500万
    >でどう困り方に違いがあるの?

    残債が残り25年の場合
    1500万の3%に対して
    1000万が同列に並ぶには金利が7%(政策金利8.7%)が
    必要になる。これでも大差ないと!?
    (残り期間が短くなる程、さらなる金利UPが必要)

  23. 843 匿名

    >827
    答えられない質問はスルーですか?

    憂さ晴らしならよそでやってください

  24. 844 匿名さん

    >842
    話の要点が伝わってないようだ。
    変動と固定のどちらの借金の残り額が多いか少ないの話はどうでもいいんですよ。
    1000万でも2000万でもいいんけど、そんだけの莫大な金額が借金として残っている状態で、収入が減るリスクが実現すると借金が減るスピードの多寡に関わらず困ることが多くないですかと言ってるんですよ。

  25. 845 匿名

    >884
    困りかたが全然違うじゃん(笑)

  26. 846 匿名さん

    >>844
    んなこと言ったって
    最初から固定より返済額が少ないんだから
    しょうがないじゃんよ。

    残債が1000万の変動と1500万の固定でも
    ただ、残債が500万減っただけじゃなく
    返済額も軽減型で減ってんだからさ。

    そこ無視しないでね。

  27. 847 匿名さん

    >>840
    横槍だが、アルバイトや自営業はカスなのか?
    思わず君が失職リスクに襲われることを願ってしまうよ。

  28. 848 匿名さん

    >>844

    横槍失礼します。例えばテンプレ実行して3年経過して固定12万の返済額に対して変動は8万まで減ってますよね?

    人は最低限住居に家賃なりのお金を払わなければならないとしたら12万と8万では大きな差が有りませんか?そしてこれが5年6年と続けばさらに返済額は減るわけですから。

    しかも元本が減っていれば任意売却で売却益が出るかもしれないし。

  29. 849 匿名

    >847
    カスと言ったのは俺じゃない

  30. 850 匿名さん

    >>847

    横槍の横槍だがアルバイトや自営業は借金踏み倒してもいいんか?

    職種を言ってるんじゃなく、借金を踏み倒すヤツをカスと言ってるんだよ。

  31. 851 匿名さん

    固定と変動で収入減のリスクは大差ないという書込みがあるけど、
    変動の場合、想定金利3%~4%程度の「返済額軽減型」の繰上げ返済で「毎月の約定返済額を減らしていく」のがデフォルトだから、万が一何らかの事情で収入減になった場合でも一時的に繰上げを停止すれば返済が滞らずにすむ可能性が固定より高いと思う。

  32. 852 匿名さん

    カスっていったの誰?

  33. 853 匿名さん

    >851
    それは収入減リスクの程度が軽い場合のみの話だよね?
    収入減リスク0〜現在の年収までと幅広いので。

  34. 854 匿名さん

    自営業をカスって言ったの?

  35. 855 匿名さん

    >>844
    これだけ皆さんが丁寧に説明してるのに
    まだ理解出来ませんかね?

    変動と固定ではリスクに対するスタンスの取り方は違うが
    変動には変動なりのリスクテイクがあるのを
    少しでも学んでくれるといいんですけどね。

  36. 856 匿名

    >852
    835だろ貸すが

  37. 857 匿名さん

    >>853
    そういうのを屁理屈って言うんだよ。

  38. 858 匿名さん

    >>844

    >>848と同じ意見で、残債の額が違えばバンザイ状態になった時のリスクが違う。

    払えなくなったときに売る選択肢が取れるかどうかは重要だと思う。

    >変動と固定のどちらの借金の残り額が多いか少ないの話はどうでもいいんですよ。

    何でこんなコメントになるのか不思議でしょうがない。

  39. 859 匿名さん

    >853

    それ言ったら家買えないじゃん。
    借入れ時の収入を基準に固定選んで収入ゼロになったらアウトだけど変動+差額繰り上げで月々の返済額減らしてれば少なくとも次の働き口が見つかるまでを凌げば生き残れる可能性が有るわけで。

    この場合、年収が大きく減ってももともと高い返済額の固定に比べて変動は繰り上げ分のバッファの調整で生き残れる可能性が有る。

    さらに固定に比べて審査が厳しいからそもそも変動のほうがそういう余裕は多いと思う。

  40. 860 匿名さん

    >>849
    自分の発言をちゃんと振り返れ。
    >>839に対しての>>840だろが。
    恥を知れ。

    >>850
    住宅ローンは破綻したからと言って踏み倒せないぞ。
    好きで破綻したわけではない人たちに向かってカスとは。
    君がそのカスになってしまうことを願って止まない。

  41. 861 匿名さん

    >855
    >変動と固定ではリスクに対するスタンスの取り方は違うが変動には変動なりのリスクテイクがあるのを少しでも学んでくれるといいんですけどね。
    変動さんがやりたいことは理解してますよ。

    それでも借金が1500万とか残ってる状態で収入減リスク(その程度にもよるが)が実現すると結構困る人多いと思うんですよね。困らないならそれはそれで結構なことなんですが。

    それでも対策ができていると思う人は、いいんでしょうね。
    それこそリスクの取り方はひとそれぞれですから。

  42. 862 匿名さん

    >860
    自営よそんなに熱くなるなよ

  43. 863 匿名さん

    固定さんて目的が損得勘定のための意見に偏ってて、非常に痛々しい。
    変動さんは例外を除いて、いかに借金を早く、しかも効率よく返すかを目的として意見している。

    変動金利3%以上が常態化するまでのプロセスを説明(仮説)できない点、
    「固定にしとけばよかった~」って思うだけの金利上昇リスクを説く点、
    いずれにしても変動さんへの反抗なんでしょうが、そういう発言はまったく建設的では無いし、
    迷惑ですからやめてもらいたい。

    私からひとつ言うとすれば、リスクそのものに無頓着になる可能性が高いのは固定でしょうね。
    それは審査が甘い以前に、債務者本人の自覚が欠けている可能性が高いから。
    自覚があれば>>830さんみたいに
    >固定の競売が多いのは審査が緩いから。
    >固定が変動より不利だからではないよ。
    こんな発言できるはずがないですしね。
    他人任せ、審査のせい。収入が苦しくなったら経済のせい。

  44. 864 匿名さん

    >>860

    結局フラットなんかは審査が甘いってだけで無謀なローンを組むわけだろ?

    相手が貸してくれるからと返すあてが無いのに借りる?
    普通は国が1億貸すって言ってくれてもまず返すあてが有るかを考えて返せる見込みの額を借りると思うのだが。

    で、実際そういう事を考えないで借りちゃう人が多いから競売が多いと。

  45. 865 匿名さん

    >>862
    悪いが俺は元個人事業主のサラリーマン。

  46. 866 匿名さん

    もはやこの固定は完全に論理が破綻していると思うんだけど。
    感情だけで自論を通そうとしてるんだから、そりゃそうなるわな。

  47. 867 匿名さん

    う~ん・・・ずっとロムってたけど、やっぱ変動だな。

  48. 868 匿名さん

    >>861
    困るのはあなたじゃないでしょ?

    このスレでの変動は現状テンプレ返済が基本なので
    あなたの意見で他者の理解が得られなければ
    それはやはり大きなお世話だと言わざるをえません。

  49. 869 匿名さん

    >>864
    マジレスすると、2008年頃に破綻した機構債権は、ゆとりローンが10年目を迎えたものが多いんだよ。
    住宅ローンと言えば公庫、銀行で借りるやつなんかほとんどいなかった頃の債権だ。
    ソースはちょっとググればいくらでもある。
    民間と公庫じゃ住宅ローンの歴史が違うんだよ。
    時系列というものも考えてみたらどうだ?

  50. 870 購入検討中さん

    >866
    ホントにそう思うな。
    固定の書き込みは迷惑だから、もうやめて欲しい。
    全く参考にならないよ。

  51. 871 匿名さん

    >>806

    >収入減リスクは変動も固定も大差ないと思います。
    >それは昨日のやりとりでわかる。
    >としたらあるのは金利上昇リスクだけかな?

    昨日も今日も書いているのに、なぜ、いつもスルーされるのか…
    この考え方はおかしいですか?

    金利変動リスクは長期にわたって保有するのと同じで、収入減リスクも長期に渡ります。
    実行当初はリスクの発生確率•影響度ともに同じでも、変動金利の方が低い期間が長いほど、顕在化時の影響度に差が出ます。

    変動金利は至近の金利変動リスクをテイクする代わりに将来の収入減リスクに備えています。

    実は、将来高くなるリスクは他にもあります。
    購入した不動産の流動性リスクなど。
    つまり、不測の事態の住宅ローンの、一括繰上も容易にできます。

    とは言っても、金利変動リスクはずっと残るので、変動のメリットである、金利タイプの変更の容易さを活かして、リスクが最小化できる契約への変更を常に気にしている必要はありますが。

  52. 872 匿名さん

    >>869

    >>689見てね

    残念ながらゆとりローンではありません。2005年2006年頃の景気のいい時に割高な物件を割高な金利で買った人が破綻しています。

    不況の影響?収入減リスクは固定変動平等に有るんじゃなかったっけ?
    明らかに変動より固定のほうが借りすぎてるから不況の影響をもろにうけてるって事の証明では?
    ようするに自ら変動の方が収入減リスクに強いと言いたいわけですか?

    それとフラットは即競売というけどその前に3ヶ月滞納しているからです。理由になりません。

    1. 残念ながらゆとりローンではありません。2...
  53. 873 匿名さん

    >>872
    >2005年2006年頃の景気のいい時に割高な物件を割高な金利で買った人が破綻しています。
    あまりに不動産市況を分かっていない。

    不動産が高かったのは、2007年-2008年初め。
    で、ベアショック、リーマンショックで暗転。

    2005-2006年に買った物件は、どうかすると利益が出ていてもおかしくない。
    特に変動で借りて残債が多く減っている人はね。

    割高な金利で借りた人のことは知らない。
    景気に中立な変動にしとけば良かったのに、とは思う。

  54. 874 匿名さん

    >>812

    >繰り上げがんばれば、収入減リスクにおいて固定より「大差をつけて」リスクが軽減されると思ってるんでしょ?
    >これは間違いではないですか?
    >だって繰り上げがんばっても、収入減リスクが実現すると困るんだから。
    >これって大差っていいます?
    >収入減が起きたら困らないためにやった対策なのに、収入減が起きたらなぜか困る。

    収入減リスクも程度の差がありますよね?
    例えば、年収が100万下がったとかであれば、約定返済額が5万円とか違うだけでも、かなり違いますよね?
    あと、失職の場合は、最悪、任意整理する時に、残債が500万とか違うと大きいですよね?

    なぜ、大差ないのでしょう?

  55. 875 匿名さん

    >>866
    全くその通り。
    根拠を示すように言っても、○○の可能性がある、その場合の影響は大きいと思う、
    みたいな書き込みしかできないから、どうしようもない。

    そんなんじゃ仕事上はもちろん、家族だって説得できないよ。
    ローン云々以前に、物件を決められない。だって理由を説明できないんだから。

  56. 876 匿名さん

    >872
    この表のデフォルト率は、フラットですか?
    引用元も分からないし、どの住宅ローンのデフォルト率かも
    分からなくないですか、この情報だけじゃ?

    仮にフラットだとすると
    2005~2008年の契約年数の人たちのデフォルト率を2008年時点で
    足し合わせると1%行かないように見えるのですが。

    前スレでは機構は8人に1人が競売行きと言う話だった気がするので
    計算すると12.5%のうち、ほとんどが「ゆとりローン」て事になりません?

  57. 877 匿名さん

    >>872
    そのグラフからどうやればそういう結論に行き着くんだ?
    読み取れるのは2005年より、2007年、2008年の方がデフォルト率が高いってことだけじゃないか。
    しかも変動、固定とか、2004年以前とか全く関係ないし。
    実際2005年までは物件は割安、金利も安かった。
    想像で言ってるのかもしれんが、質の悪いデタラメだぞ。

  58. 878 いつか買いたいさん

    いずれにしろローンは反対。
    メリットを感じない
    現金貯まるまで我慢したらどうだろう。

  59. 879 匿名さん

    家族の為の
    住宅ローン
    家族放置で
    スレのばす

  60. 880 匿名さん

    >>879
    うまい!座布団三枚!

  61. 881 匿名さん

    たたかう
    にげる
    どうぐ
    →みんな仲良く

  62. 882 匿名さん

    結局、固定も変動も収入減の対策なんてない。
    収入減で生活を切り詰めるとかの話は固定変動共に同じだから論議してもムダだし。

    固定は、変動は、収入減でどうしますか?って愚問だろ。

  63. 883 匿名さん

    >>882
    生活を切り詰めるとかじゃ住宅ローンはどうにもならんよ。

  64. 884 匿名さん

    >>882
    何回同じ事書いて貰っても理解できないのですね。
    可哀想に・・・・

  65. 885 匿名さん

    >>882
    >結局、固定も変動も収入減の対策なんてない。
    まったく人の話を聞いてない、というか聞く気がない?

  66. 886 匿名さん

    ゆとりローンの話しでたけど、固定さんの主張だと変動に借り換えれば破綻とか無いと思うんだけどなんでそれをやらなかったのかな?

    やはり、

    そもそも甘い審査で借りた人が民間で借り替えようとしても審査が通らなかった
    個人の属性が良くてもそもそも高い金利ばかり払っていて元本が減っておらず、担保割れして審査が通らなかった

    って事かな。

    やはり借金のリスクの大きさは残債の大きさかと。借入初期に元本をある程度減らせればいかようにもなるのかなと。

  67. 887 匿名さん

    >>882

    >結局、固定も変動も収入減の対策なんてない。
    >収入減で生活を切り詰めるとかの話は固定変動共に同じだから論議してもムダだし。

    生活を切り詰める以外の話をしてますが…
    >871の考えをどう思いますか?

    >固定は、変動は、収入減でどうしますか?って愚問だろ。

    固定契約者は、生活を切り詰める以外の策がない、と言っているなら、理解できます。
    その場合、変動契約者が金利変動リスクをテイクしているのと同様に、固定契約者は収入減リスクをテイクしている、ということですよね。

  68. 888 匿名さん

    887です。

    もう少し正確に書くと、
    固定は金利変動リスクを極小化する代わりに収入減リスクをテイクしている、流動性リスクを変動と比較して高い。
    変動は金利変動リスクをテイクする代わりに収入減リスクへの耐性を高めている、流動性リスクも固定と比較して低い。

    もう少し分かりやすく書くと、
    固定は金利変動リスクを極小化する代わりに他のリスクを少しづつ高めている。
    変動は金利変動リスクをテイクする代わりに他のリスクを少しづつ低めている。

    この考えは、金利変動リスクの発生確率、顕在化時の影響度、顕在化前のリスク軽減対応の可否の考え方によって、人それぞれの選択となり得ます。

    変動は固定と違い、契約内容(金利タイプ)の変更が容易です。
    日銀短観などによる政策金利の動向や、長期金利の動向を定期的に確認し、繰上資金を含めた残債で長期金利へ移行した場合の約定返済額と、支払可能月額とを比較することで、金利変動リスクが深刻化する前に安全に固定へ移行することができます。

    変動契約者にとって、金利変動リスクが深刻化するのは、収入増を伴わない短プラ上昇が長期化した時です。
    その発生時期が近々にあるとは考えにくく、時期が遅くなるほど残債が減り、深刻化する閾が高くなります。

    収入減リスクは、ある程度の耐性を持たすために、余裕のある借入額にしていると思います。
    しかし、想定外の失職や収入減は、突然起こることも考えられます。
    日銀短観による政策金利の動向予測や、半年に1回の変動金利見直しなど、金利変動リスクは猶予がありますが、深刻な収入減には充分な猶予期間がないことも想定されます。

    こういったことを総合して、私は変動を選んでいます。

  69. 889 匿名

    固定さんは、「収入減リスク」、じゃなく「収入減による破産リスク」、等とわざわざ書かないと理解できないのかな?

    そうじゃないと収入減リスクは固定も変動も変わらないなんで主張する説明がつかない。

  70. 890 購入検討中さん

    とにかく、検討者に固定の書き込みがジャマなことはわかります。

  71. 891 匿名さん

    まあ、収入減リスクを理解できない固定さんのおかげで
    より詳細な説明がみられたので
    それはそれで良かったかな、と。
    ほぼ荒らし行為だったが・・・

  72. 892 購入検討中さん

    荒らし行為か、固定のフリした変動がわざと低レベルな話を展開して、変動の良さを説明してくれたのでは?とも思えます。

  73. 893 匿名

    月々1~2万円程度の差額しかないのに、それを収入減リスクって言うか?


    リスクでも何でもないぞ!
    どうにでもなる金額だろう?

    それとも変動さんには、その程度の金が死活問題になるのかな?


  74. 894 ビギナーさん

    収入減や失業のリスクを心配しなきゃいけない人が金利が上昇したときに一気に返済できるの?
    金利差があるにしたって、繰り上げ返済して、どこまで元本減らせるのかな
    35年を20年にするのだって、相当大変そう

    金持ちが即金で買えるけど、住宅ローンで安くお金を借りられるから、敢えて、借金する人なんて、一握りじゃないの?

    収入減へは,家族全体でそれなりに対処できるだろうけど、金利急上昇で、返済額が倍になったりしたら、お手上げでは?

  75. 895 ビギナーさん

    リスク (risk) の定義にはさまざまあるが、一般的には、「ある行動に伴って(あるいは行動しないことによって)、危険に遭う可能性や損をする可能性を意味する概念」と理解されている。

    わずかでも可能性がある限り、変動にはリスクがあるけど,固定はリスクが無い代わりにコストがかかるのでは?

  76. 896 匿名さん

    >>894
    金利急上昇で返済額が倍になる、なんてことは無いよ。
    ハイパーインフレを除いては。ハイパーインフレ対策は固定でも変動でも必要ってのは
    ここでもさんざん言われているけど。

  77. 897 匿名さん

    >収入減へは,家族全体でそれなりに対処できるだろうけど、
    >金利急上昇で、返済額が倍になったりしたら、お手上げでは?

    金利上昇でも家族全体でそれなりに対処できるでしょ?
    そもそも返済額が倍って・・・
    いったいどのくらいの金利上昇を考えてるんだか。

    この議論は固定さんが変動に対して
    金利上昇リスクがありますよ。って言ってるのと
    同じ土俵で固定に対しては減収リスクが語られてるのに
    まだ気づいてないんですかね?

    ・固定=金利上昇リスク>減収リスク
    ・変動=金利上昇リスク<減収リスク
    最初から噛み合わないのがわかってるのに、なんだかね~

    >リスクでも何でもないぞ!
    >どうにでもなる金額だろう?

    同じことが金利上昇の場合でも言えますが・・・

  78. 898 入居済み住民さん

    固定の破綻が多いのは基本借り過ぎでしょう。

    金利変動リスクがないから、目一杯借りても大丈夫なように錯覚するんでしょう。
    収入減(支出増)に備えて月々2万円余裕をみても収入が3万減ったらアウト。

    変動の場合、収入減(支出増)に備えて月々2万円+変動金利に備えて2万円の余裕があれば
    金利が上昇していなければ、収入が3万減っても耐えれますね。

    変動金利に備えての所でいくらか助かっている人もいるんじゃないですか。

  79. 899 匿名さん

    >>894
    >金利差があるにしたって、繰り上げ返済して、どこまで元本減らせるのかな
    >35年を20年にするのだって、相当大変そう
    変動とか固定の以前に、住宅ローンを35年で借りたからって35年間かけて返すやつはいないだろ
    25歳前でローン組まないと35年働けないんだぞ?
    定年前に完済しなきゃまさに収入源のリスク直撃じゃねーかよ


    >金利急上昇で、返済額が倍になったりしたら、お手上げでは?
    今の変動金利が優遇なしで2.475%⇒8%くらいで月々の返済が倍になるくらい。バブルよ再びだな(笑)

  80. 900 匿名さん

    >887
    >888
    そもそもの比較条件を教えて下さい。
    ここでは「固定はギリギリ、変動は余裕がある」という前提で話をしているんですよね?
    それで固定は収入が減ったらどうするって言うなら。
    ギリギリで収入が減ったら家を手放すしかないでしょ。そんなの議論の余地がないですよね?
    ギリギリなら変動へ借り換えする余裕もないだろうし。

    日銀が、金利動向が、とかの話は意味ないですよ。

  81. 901 ビギナーさん

    >>896
    ハイパーインフレのときは固定も金利があがるってこと?
    これは約款にどこにも書いてないんだから、法治国家ならありえないってのが,結論じゃなかったっけ?
    普通ハイパーインフレなら,固定なら、借金がただ同然になるんだと思うけど
    変動は金利が給料より先に上がるから、破産なんじゃないの?

  82. 902 匿名さん

    >>900
    同じ年収・借入・期間
    が前提のはずですが。
    でないと比較できないので。

    その場合、固定は金利変動リスクを回避する代わりに
    変動より減収リスクが高い。
    と散々言われてます。

    変動は金利上昇リスクを負うが
    テンプレ返済することで
    減収リスクを減らすことができます。

    あとは過去スレを読んでください。

  83. 903 匿名さん

    >>901
    それ以前に銀行・機構・多くの企業が破綻している。
    というのが結論でしたよ?

    固定だと安全というレベルの話ではないです。

  84. 904 匿名さん

    >>902
    >同じ年収・借入・期間
    >が前提のはずですが。
    >でないと比較できないので。
    その条件で収入が減ったらですよね。
    仮に収入が減り続けると結局最後は「固定はギリギリ、変動は金利差分の余裕がある」になります。
    固定はどうするのか?という質問でしたら「変動に借り換え」か「家を手放す」です。
    これって質問するまでもないでしょ。

    逆にしつこく出るこの質問の意図を知りたい。だから変動は有利だ、って言いたいが為の質問?

    まあ、その後は時間の違いがあるにせよ変動も家を手放すこととなりますが。

  85. 905 匿名さん

    固定からの、変動金利が上がるリスクについて。

    逆にしつこく出るこの質問の意図を知りたい。
    だから固定は有利だ、って言いたいが為の質問?

    ってことと同じだよ。
    で最後は固定選択者(変動金利と関係ない人)が変動スレで
    発言する意図は何なの? ってことになる。

  86. 906 匿名さん

    もう、固定君はほんとにいいよ・・・
    荒れるから、どっか行って。

  87. 907 匿名さん

    ここではリスク回避のためにガンガン繰り上げすることが前提となっているよね。

    固定、特にフラットの場合期間短縮型繰り上げを行っていた時に返済困難になっても短縮した分を返済期間延長という形で救済措置がはかられることはなぜ考慮にされないの?

    まあ、ワタシそれでも変動組。

  88. 908 匿名さん

    >変動スレで 発言する意図は何なの?
    ここは変動のスレですか?
    905さんはスレ主ですか?

  89. 909 匿名さん
  90. 910 匿名さん

    >>908

    905ではないが
    とうとうスレタイまで見えなくなってしまったのでしょうか?

    変動金利は怖くない!!その31
    本来なら、変動で借りた方のレビューやどうやったら怖くないかの解説
    変動を検討してる方の相談など、前向きに変動金利と付き合う語らいの場


    固定で実行し、固定最高!という方は↓

    やっぱり固定が好き!!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57866/


    普段のストレスからただただバトルしたい方は↓

    変動金利 vs 固定金利
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56447/

    こんな感じの認識だと思います

  91. 911 購入検討中さん

    >908
    答えになってないですよ。

  92. 912 ビギナーさん

    収入減の可能性は人それぞれだから、変動と固定で,分けるようなことに説得力は無いと思うけど
    ほぼ収入減のリスクの無い人もいるんだから

    公務員なら,固定ってことでいいの?

  93. 913 匿名さん

    >>912
    公務員でも収入減ってるよ。

    住宅ローンと言えば聞こえはいいが
    実際は借金に変わりはないので

    収入に占めるローンの割合が重要である以上
    金利上昇リスクと収入減リスクは表裏一体ですよ。

  94. 914 匿名さん

    ちなみに

    >収入減の可能性は人それぞれ

    金利上昇が与える影響も人それぞれでしょ?
    だから同じ年収・借入額・期間で比較してますが。

  95. 915 匿名さん

    おい909、早々と新スレ立ててんじゃねーよ!

  96. 916 匿名さん

    変動で借りている方で積極的に繰り上げ返済を考えている方、これから毎年給料が上がる方には良いがこの低い金利で進められ無理して買っているも多いので将来払えない方が多く成る事を本日新聞の一面に住宅ローンの最低金利0,7%の銀行がある事の記事の中で今後の問題点として記載されていました、金利が低い今変動一概に良いと言えないですね。

  97. 917 匿名さん

    当たり前のことをエラそうに書いてどうすんだ?

  98. 918 匿名

    0.7%の地銀ってどこですか?

  99. 919 匿名さん

    無理して買ってる人は変動とか固定とかそれ以前の問題だと思うけど。
    それに変動はなかなか無理して買う場合は、審査通らない。

  100. 920 匿名

    もしアメリカがデフォルトを起こしたとすると
    変動金利はどうなりますか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸