住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【8】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【8】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-31 09:46:38

NO.8へ突入です!

■前スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-07-14 10:26:32

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【8】

  1. 1094 匿名

    2.18まじですかー!?

  2. 1095 匿名

    20年タイプですか?

  3. 1096 匿名さん

    連絡来ました

    0.775でした!

  4. 1097 匿名さん

    ちなみに、
    変動タイプです!

  5. 1098 匿名さん

    オチが有ってよろしいが、変動さんは別スレへどうぞ。

  6. 1099 匿名

    9月実行組は必死な方々が多すぎな気がする

  7. 1100 匿名さん

    必死ですが、何か問題でも?
    0.1パーで35年換算の総返済額が数百万も違うのよ。

    東芝が20年、2.18ってことは、うちは35年2.26位かな?

  8. 1101 匿名さん

    1093

    20年の金利だったら、上昇してんじゃん(汗
    それとも20の実質年率を言っているのか・・・

    もしかして、つりか??

  9. 1102 匿名さん

    怪しいな。

    別の人の確定情報待ち、という事でスルーですな。

  10. 1103 匿名

    35年です。

  11. 1104 9月実行組

    東芝20年2.18は不明ですが、
    東芝35年Aタイプ2.26、Bタイプ2.41で確定です。

    うちは35年しか選べなかったのでAで金消結んで来ました。

    来月以降も下がるといいですね!
    いままでありがとうございました!

  12. 1105 入居前さん

    うちも、東芝だけど何も連絡なし。
    なんで?

  13. 1106 匿名

    東芝?

  14. 1107 購入検討中さん

    あれ、2.22じゃないのか。

  15. 1108 匿名さん

    Bタイプって何?

  16. 1109 匿名さん

    じゃあ、
    うちは2.23だな

  17. 1110 匿名

    本日金消。
    前月比0.09下がって2.26との事!

    満足してます。
    35年タイプSBIモーゲージ。

  18. 1111 匿名

    こちらも本日金消35年2.26%ですた。
    東芝でもSBIでもないです。

  19. 1112 物件比較中さん

    おめでとうございます。まだ下がる可能性ありますが歴代でも相当いい金利です。

  20. 1113 匿名

    日本住宅ローン・フラット35Sの9月での金利は?

  21. 1114 匿名さん

    楽天、SBIの35が2.26ってことは、うちは1.26だな♪
    35Sだから☆ミ

  22. 1115 匿名さん

    楽天、SBIの35が2.26ってことは、うちは2.23かな?
    毎月、楽天、SBIの0.03マイナスだから。

  23. 1116 匿名

    うちは1・75のイナゴライダーで確定しました。

  24. 1117 匿名さん

    なんか金利が確定するの普段より早くないか?
    それで結局長期金利は起債日説と25日説はどっちが正しかったのかな?

  25. 1118 匿名さん

    >1114
    てか、ほとんどの方が「S]だと思う…。

  26. 1119 契約済みさん

    >1115
    起債日を唱えたのは私ですが、恐らく25日のどこかのタイミングでとるようですね。
    それでは機構が投資家から募った債権と、各金融機関に委託するし、買取をする際に
    若干のずれが起債日と生じてしまいますが、得なときは機構の利益、損するときは
    機構の損失として被るようです。

  27. 1120 契約済みさん

    9月実行の方はよかったですね。うらやましいです。
    みなさんの意見を聞かせてください。
    私は4月に実行予定なのですが、例年の傾向を見る限り、秋に向かってフラット金利は下がり、春にはあがり、、また秋には下がり、、という傾向があるようですが。(直近だと2008年を除いて、09年10年11年とこの傾向なようです)
    やはり、この動きが一般的なのでしょうか??皆さんはどう思いますか?
    秋に実行できる方々がうらやましい限りです。

  28. 1121 匿名さん

    たまたまだよ。
    来年年明けから徐々に上がると思うよ

  29. 1122 匿名さん

    フラット35sと変動のミックスと変動100%両方をも申込、4月の金利でどうするか決めれば良いのでは。

  30. 1123 匿名

    1104、1110、1111さん まじですか?

  31. 1124 1110

    まじですよ。
    来月は2.26で連絡が来ていると、教えてくれました。


    私は本来8月実行でしたが、基礎完成後、震災が発生。
    資材の混乱により、雨ざらしの状態を避ける為、上物着工を1月遅らせました。

    高いつなぎの利息は余計に掛かりましたが、8月よりは下がったので、結果オーライです。

    ようやくこのスレを卒業できます。

  32. 1125 匿名

    さっそくの返答ありがとうございます。

  33. 1126 匿名

    結局、2.26〜2.27 って事??

  34. 1127 匿名さん

    楽天やSBIは、最低金利じゃないから、それぞれが借りた所次第じゃない?

  35. 1128 購入検討中さん

    ネット系より金利そのものやすいところある?手数料が安いところは知ってるけど。

  36. 1129 匿名さん

    社員向け企業が出資し合ってる奴じゃない?
    一部上場とかがよくやってるよね

  37. 1130 匿名さん

    東芝も自社社員向けには優遇金利出してるしねフラット

  38. 1131 匿名さん

    >1130

    やめなよ!
    知らずに東芝で借りて最低金利****とか言ってる情薄ちゃんが可哀想じゃん。

  39. 1132 匿名さん

    >1131

    いんじゃねーの?
    借りた奴はそこそこ安く借りられて、
    彼らが無駄に払う手数料のお陰で東芝は自社の社員の福利厚生に使えるだから。
    一石二鳥じゃん。
    嫌ならそういう会社で働けば良いだけだけど、
    家買うだけが人生じゃないから2流3流企業で働くのは好きずき
    そもそも東芝自体が一流かも怪しいし。まあ、一部上場なのは確かだが。

  40. 1133 匿名さん

    おまえらよくネット銀行で借りる気になるな?

    絶対有りえないわ

  41. 1134 匿名さん

    >1133

    と言うお宅はどこで借りたと?

  42. 1135 匿名さん

    ここはホントに性格悪いのが多いな。

  43. 1136 匿名さん

    >1120

    >例年の傾向を見る限り、秋に向かってフラット金利は下がり、春にはあがり、、また秋には下がり、、という傾向があるようですが。

    例年盆休みは円高になるみたい。
    円高≒日本国債高→日本国債金利減=フラット金利減

    例年盆休みは円高になる理由だれか教えて。

  44. 1137 匿名さん

    >1135

    と言うお宅はどこで借りたと?

  45. 1138 購入検討中さん

    盆休みに円高になるにではなく、ヘッジファンドの9月末決算の顧客45日前解約ルールが重なり、ヘッジファンドの株売りがあり、株価が下がる傾向がある。

  46. 1139 匿名さん

    株価が下がると円が買われるの?

  47. 1140 購入検討中さん

    円が買われるのではなく債権が買われ、利回りが下がる。

  48. 1141 購入検討中さん

    それに乗じて、ヘッジファンドが投機的な行動に出て結果的に円高になることもある。特に日本が休みの時にこうしたアクションが取られることが多い。リーマン、この間のs&Pもう休みの前だったでしょう。

  49. 1142 匿名さん

    >投機的な行動に出て結果的に円高になることもある。

    すいません。ここ理解できないです・・・
    例えばどんな行動があって、結果円高になるんですか?
    知的レベルが低くてすいません

  50. 1143 匿名

    ヘッジファンドは今以上に円高になると思えば、円を大量に買ってさらに円高になったときに売って利益を出すわけです。株価と一緒です。
    震災の時は、日本が大量の海外資産を売って円に替える(円買い)と思い、いち早くヘッジが円を買ったわけです。その時、為替もロスストップがあるので、それを巻き込んで円高が急激になったりしました。

  51. 1144 匿名さん

    良く分かりました。
    ありがとうございました。

  52. 1145 匿名さん

    ちなみに、
    ネット銀行の財務体質が分からないんだけど、
    万が一借りた銀行が破綻したらローンもチャラ?

    必ず引き受け先の銀行が現れるのかな?

  53. 1146 匿名

    当たり前

  54. 1147 購入検討中さん

    住宅ローンは金融機関にとって美味しい。我先にと引き受けにくる。

  55. 1148 匿名さん

    ネット銀行は経営がヤバくなったら手数料上げたり優遇無くしたりするよね。
    金降ろすだけで手数料ぼったくられる。

  56. 1149 匿名さん

    >1146

    アルシンド?

  57. 1150 匿名さん

    日本の首相 決定後の長期金利の動向はどうなるか?
    海江田氏…下がる
    前原氏…上がる
    野田氏…下がる
    鹿野氏…下がる
    馬渕氏…下がる
    前原以外は下がって、日本経済はさらに悪化するとみた。

  58. 1151 匿名さん

    前原でも下がるだろ

  59. 1152 匿名さん

    >>1151
    前原も増税するので下がるで正解でした。

  60. 1153 匿名さん

    海江田も下がるの?

  61. 1154 匿名

    泣いちゃうよ

  62. 1155 匿名さん

    >>1153
    TPPに慎重ということで下がるでしょう。

  63. 1156 匿名

    東芝で1.18で借りたものです。社員はもっと良い金利なんですね。情弱でショックです

  64. 1157 申込予定さん

    9月実行、2.26かあ。団信も会社の保険があるから不要にしたから、相当安く
    なったね。でも今までの底金利って2.06ってのがあるんだね。
    来月も2.15~2.3くらいまでで収まりそうだから、ここ2,3ヶ月で融資実行
    できる人は運がよかったね。さすがにその後はどうなるか分からないし。

  65. 1158 申込予定さん

    なんで東芝でも2.18と2.26の人がいるの??

  66. 1159 匿名さん

    財政が健全化しないのなら金利は上がる。
    だから誰が総理になっても金利は上がる。

  67. 1160 匿名さん

    金利よりも景気が上向いて欲しい

  68. 1161 匿名さん

    >>1157
    来月下がる理由がわからない。

  69. 1162 匿名さん

    >1161
    いつだってわからないよ。

  70. 1163 匿名さん

    >1158

    社員価格と一般価格では?

  71. 1164 匿名さん

    >1156

    うちの会社はもっと優遇あり
    だけど、優遇金利なんて繰り上げ一回で埋められる差でしょ。
    リーマンショック前に借りた方なりと比較すれば、昨今借りられること自体が恵まれてる。
    前向きに繰り上げに励んだ方が、精神衛生上ましだと思うよ。

  72. 1165 申込予定さん

    従業員数の大きい企業はそういうのが恵まれてるんだよな、金利優遇とか。
    うらやましい。

    来月下がる理由がわからないって、また今回のニューヨークにハリケーンが来たって
    だけで株価さがるだろうし、欧州の火種、中国バブル、米国金融緩和どれでも起こりうる
    可能性があるんじゃないの?

  73. 1166 匿名さん

    んー。
    彼らが言ってることが本当なら、
    野田・鹿野以外は金利上昇だな。

    まー、なんだかんだ、どいつもこいつも何も出来ずにズルズルと復興遅れ&円高&景気悪化と行きそうだけど。
    金融緩和も増税もどちらもやらずに。
    そして米国のQE3に振り回されて金利は下がる一方と。

  74. 1167 匿名

    史上初の米国債格下げだの日本国債格下げだの、まあぁぁぁ、一時は、どうなることやらって感じだったけど、ほっと一息つけましたね。来月はさらに低下する可能性は十分にある情勢だと思いますので、10月実行組の皆さん、一ヶ月間頑張って下さい。

  75. 1168 匿名さん

    週明けなので、営業担当者に金利確定したか確認した。
    下がる見込みだが、1日までは公表できないとのこと。
    もやもや。

  76. 1169 匿名

    2.37だったよ 無難なとこだったからオケ!

  77. 1170 匿名

    >>1166
    じゃあ、あんたがいい政策を提案しろ。

  78. 1171 匿名さん

    だから、政治家気取りの書き込みはこんな掲示板には要らないんだよ。

  79. 1172 匿名さん

    預金を全て没頭します
    って言えばいいんだよ

  80. 1173 匿名さん

    それいいね。タンス預金禁止とかね。
    さぁ、どーなるかね。

  81. 1174 匿名さん

    スレ違いなので、フラットの話題プリーズ

  82. 1175 匿名さん

    >1169

    >2.37

    やけに高くない?

  83. 1176 匿名

    モーゲージじゃなくて、銀行系か?

  84. 1177 匿名

    8月2、54
    9月は???

  85. 1178 匿名さん

    野田はノーだ。
    増税か…。
    まあ、景気が回復するのなら仕方がないけど。

    金利と政治は先が読めないなぁ

  86. 1180 匿名さん

    すげー。
    良いなぁ。

  87. 1181 匿名

    野田さんで債券市場が安心し買いが進んで金利下落

    どうなるかなんてほんまわからんですね

    11月実行なので少し安心
    大きく不安 笑

  88. 1182 匿名さん

    本当に前原ウザイ

    あいつさえ立候補しなければ、ボーナスステージ突入のままだったのに。
    取り合えず、35年支持しない。

  89. 1183 匿名

    そんなん結局タラレバ

  90. 1184 匿名

    35年は、いくらなんだろう?

  91. 1185 匿名さん

    >1183

    35年呪う

  92. 1186 匿名さん

    だから、年末に向けてエキサイトステージだよ。

  93. 1187 匿名さん

    確かに前原出馬なければ今年初のボーナスステージ確実な流れだったよね。
    彼が日銀引き受けも辞さないとか何とか言ってたから市場関係者に警戒感が走って
    金利が上昇したことは事実。最初から野田氏の支援に回るとか言っとけば今頃
    展開違ったんだろうけどね。

    それでもかなりの低金利ですわ。9月さんおめでとう。

  94. 1188 入居予定さん

    0.98から1.04まで6BP上げる効果になったわけか。でもたらればの話で
    2.26でも随分安いけどな。

  95. 1189 匿名さん

    野田さんが総理になれば財政再建論者で有るから、年内は今のままでの行くのでは。

  96. 1190 匿名

    フォローの風ではあるが、それだけで金利が動くわけではないだろう。
    ただ、十月実行に向けて、幸先がいいとは言えるんじゃあないだろうか。

  97. 1191 匿名さん

    海江田さんで有れば、確実に金利上がりましたよ、小沢さんは財政再建論者でなくどちらかと言えばジャブジャブ論者ですからね。

  98. 1192 匿名さん

    これは勝利の予感だな。

  99. 1193 匿名さん

    2.26って良い金利じゃん!うらやましいよ。自分はあと二ヶ月。9月組と同じ2.2代なら文句なし。決まったら、頑張って繰り上げていくつもり。9月組さん、お疲れさま。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸